※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
子育て・グッズ

長女が次女の誕生で寂しい思いをしている。上の子の心のケア方法についてアドバイスを求めています。夜勤時の対応も悩んでいます。

4歳の長女、生後4ヶ月の次女がいます。

妊娠が分かったとき長女は、すごく喜んでくれて性別分かる前から赤ちゃんに名前を付けて毎日、お腹に話しかけてくれて早く生まれこーい❗と次女の誕生を待っててくれました。

赤ちゃんが生まれて長女希望の女の子で名前もお腹にいるときから長女が呼んでいた名前を付けました。

今日、突然、授乳中に
「やっぱり赤ちゃんいないほうが良かった。赤ちゃんにママとられるんだもん。」と言われて心が痛みました。

私も夫も3人きょうだいの末っ子。
上の子の気持ちがわかりません。
どうしても赤ちゃんを優先してしまい長女に寂しい思いをさせてしまっていたんだと反省しています。

今日みたいに夫が夜勤で夜いないときは困ってしまいます。

同じような経験あるかた、上の子の心のケアはどうしていましたか?

コメント

LaLa

二人だけでお風呂に入るとか、二人だけで出かけるとか、お姉ちゃんは◯◯もできてすごいんだよ!と大袈裟に赤ちゃんに聞こえよがしに話すとか…位で精一杯です。
うちは二人目が双子なので、かなり我慢させてます。でもどうしようもないんです。。ごめんねなオモチャが増えて困ってます(^_^;)

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。
    2人だけでお風呂に毎日入ってますし買い物も2人で行ったりしてるんですが…

    双子ちゃん、嬉しさも2倍ですけど大変さも2倍ですね💦

    • 11月24日
  • LaLa

    LaLa

    お兄ちゃんに「お兄ちゃんはママの初めての赤ちゃんで、一番目の赤ちゃんなの!初めての赤ちゃんだから詳しくなくて大変だったけど、がんばったよ!だからとてもお兄ちゃんはママにとって特別なの。下の子はお兄ちゃんがいたからこうやってお世話できてるのよ」と、めっちゃ噛み砕いてクドイくらいに何度も話してました。
    うちは誇らしげにしてましたが、単純な男の子なので(^_^;)4歳の女の子はどうなんでしょう

    • 11月24日
  • 2児ママ

    2児ママ


    うちの長女も単純なので話してみます☺
    ありがとうございます。

    • 11月24日
COCORO

私自身が長女です🙂
お姉ちゃんだから我慢してね!みたいな感じで言われるのが苦手でした。お姉ちゃんというくくりが苦手で💦名前で呼ばれたかったな☺️って思ったり…

今から赤ちゃんに◯◯してあげたいんだけど…長女◯◯ちゃん してあげてもいーかな?って大変ですが…長女さんに声かけてしてから赤ちゃんのお世話に入ってみるとか?!

もしされてたら すみません💦

お腹にいる時と生まれてからって生活もガラリと変わるから…感じ取ってるんですね♡

長女さんも時間とともに成長していかれると思いますが…最初は大変ですよね😌

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。
    言葉にはだしてませんが「お姉ちゃんだから我慢して」っていう態度とっていたかもしれません💦

    • 11月24日
こんちゃん

うちは赤ちゃん返りとかなく産まれてからずっと可愛がってくれてるんですが、ちゃんと上の子に愛情が伝わってるか不安でした。
いくら上の子優先といっても、まだ下の子が小さいうちはどうしても下の子を先に対応しちゃうし…

私がしてたのは、とにかく上の子にあなたが1番可愛いし大好き!とたくさん抱っこしてました。
下の子が泣いても、すぐには抱っこせず上の子に「○○ちゃん泣いてるね。お腹空いたのかな?おっぱいあげよっか?」とか「おしっこかな?オムツ替えてあげよっか?」と、まず上の子に伝えてから下の子のお世話をしてました。
とにかく下の子には我慢させちゃってましたが、赤ちゃんなのでわからないし😅

上の子に1番大好きだよと毎日伝えるだけでも違うのかな?と私は思いました😊
下の子のお世話に上の子の心のケアと大変ですが、お母さんの愛情伝わってると思いますよ☺️

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    今度から長女に伝えてから赤ちゃんのお世話してみます。
    そして言葉で「大好きだよ」と伝えます。

    • 11月24日
n,kmam

私は、上の子に赤ちゃんをみてもらってました!
て言っても、「赤ちゃん泣いたら、言ってね」とか
小さいことですけど、上の子にも育児に参加
してもらってます!
授乳中とかオムツ替えとかも上の子と
赤ちゃんのコトをはなしな

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    最初は長女もミルク作りやオムツチェック、服のボタンしてくれるなど育児に参加してたんですが、だんだんとしなくなりました。

    • 11月24日
n,kmam

話しながらやってたかなー(∩ˊᵕˋ∩)・*

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    話すことって大切ですよね。

    • 11月24日
みわ

うちも同じです。ずーっと産まれてくるの楽しみにしてて、お世話も手伝ってくれて、可愛がってくれてます。でもやっぱり寂しい思いさせてるんだなって思います💦赤ちゃんが寝てる間に家事とか終わらせてたのを上の子と遊んだり、スキンシップをとる時間を増やしました。2人とも大好きだけど、長女の事が一番大好きだよ、いつもお手伝いしてくれてありがとうって気持ちを伝えてます。
私自身、長女ですけど我慢したとか寂しい気持ちとか特に覚えてないです。一緒に遊んだりとかやっぱり兄弟って良いなと思って、親のが先にいなくなっちゃうし、長女を支えてくれる兄弟が欲しいなって思いました。もうすぐ遊べるようになったらまた変わるんじゃないですか❓おもちゃ取られて怒ってますけどね😅

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    赤ちゃん寝てるから早く⚪⚪して❕が口癖になってしまってます。
    赤ちゃん寝てるから静かにして❕と毎日怒ってしまってます。

    • 11月24日
虹まめ

回答ではないですが、うちもそんな感じで『ママは○○ちゃんが産まれたら○○ちゃんのお世話ばかり。寂しい』と言われました。
自分としては長女のことも頑張っているつもりでしたが、一人占めしたいそうです。

主人は朝仕事に行くと次の日の昼過ぎにしか帰ってこないです。なので主人が仕事の時はお姉ちゃん持ち上げ作戦で誉めまくり、おだてまくりでお手伝いしてもらいながら次女の足とか手とかを洗ってもらったりします。
後は、オヤツはどんなに忙しくても
手作りをしてます。食べるときは次女には我慢してもらい必ず隣に座りながら会話してます。たまに、あーんをしてあげてます。

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    すごいですね💦
    おやつ…手作りしたことないです💦
    「ケーキ作りたい」「クッキー作りたい」と言われるので今度一緒に作ってみます。

    • 11月24日
  • 虹まめ

    虹まめ

    女の子は好きですからね😁
    お互い無理しないように頑張りましょうね‼️

    • 11月24日
  • 2児ママ

    2児ママ


    ありがとうございます😢

    • 11月24日
こえちゃん

ウチは上の娘が14歳なんですが、赤ちゃん返りするような歳でもないし、生まれたばかりの妹を「可愛い、可愛い」と言ってくれていたので、大丈夫だと思っていました。

それなのに…
「ことちゃんの事しか可愛くないんやろ。妹なんていらんかったわ。」って言われました。(ことちゃん=次女)

やっぱり、母親を取られてしまった気持ちを感じていたようです。
それ以来、時々は長女と二人で買い物に行ったり、お風呂に一緒に入ったりしています。
そして、次女に話しかける時は、お姉ちゃんが、勉強してるよ。お姉ちゃんが、学校行くよ。お姉ちゃんにおはようって言おうね。と、お姉ちゃんを中心にするようにしています。

きっと、わかってくれますよ(ू•‧̫•ू⑅)

  • 2児ママ

    2児ママ


    返信ありがとうございます。

    大きくなった子の言葉には、ずしりときますね💦

    • 11月24日