
コメント

みは
うちの子も未だしないですが…。
早いこってバンボに座ろうが歩行器のせようが一日中おんぶだろうが、早く成長しますよ😭
発達が専門の小児科の先生曰く、生まれつき体の使い方がわかってることそうでない子の違いだそうです。
うちもですが、そうでない子はお母さんが働きかけてあげないとこのままどんくさく成長するそうです😭

虹まめ
うちの一人目はハイハイしないで
歩きましたよ~(;´д`)
しかも、置くとなくので抱っこばかりの抱っこ星人でした。
遊びながら寝返りの練習?をしてみてはいかがですか?
-
ひより
それも性格?なんですかね(>_<)
マイペースちゃんですか?
遊びながら頑張ってるんですが、寝返りまではきゃっきゃゆっててもコロンとすると最初は余韻で笑っててもすぐに泣きべそ小僧になります😅
寝返りがえりは早い段階で出来てたんでうつ伏せだけはやめてくれ!って感じです😂参ります- 11月24日
ひより
早い子は自然に早い。確かにそうですよね…私の考えじゃ逆に泣かせっぱなしにしてる親の子ほど早いみたいな感じでおかしいですね、<(_ _)>
働きかけってなにしたらいいんでしょうか(´;ω;`)
うつ伏せはすぐ泣くし一人遊びさせてもすぐ泣くし😭
上の子がまさにどんくさいです!!
それはそれでたまらなく可愛いんですが男の子なのでなんとかしたい😭
みは
よく言われるのは、とにかくまーるく抱っこしてあげること。
あと脚の上でコロコロ転がして寝返り遊びしたり、手のひらや足を刺激したり、うつ伏せにするときは胸の下にタオルを入れてあげたり…。
上のお子さんどんくさいんですか😭
それ聞いてほんとに大きくなってからもそうなのかな?って疑ってましたがそうなる可能性がやっぱりあるんですね😂
大きくなっても、何もしなくても脚が早い子と、かけっこのためにスポーツ教室に行く子の違いと同じだよと言われました😂
ひより
まーるくだっこですか😳!!
なるほどなるほど!!勉強になります!ありがとです!!
ダンナもどんくさいので遺伝もあるかもですが😂
たしかにーーすごい納得させられますね😭😂