※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamami
子育て・グッズ

仕事と2歳の子育ては大変で、親戚や旦那に理解されず悔しい気持ち。

仕事をしながら2歳の子の子育ては大変ですよね😭?

親戚にも「体力なさすぎ」とバカにされてしまって
悔しいです。
旦那にもわかってもらえず。

本当に大変なのに…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

コメント

ゆんまま

仕事しながら子育てするのが
当たり前だと思わないでほしいですねw
本当に凄いと思います。いつもお疲れ様です。

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます😄
    旦那もわたしの稼ぎをあてにするようになってきたのでイライライライラです笑笑

    • 11月24日
  • ゆんまま

    ゆんまま

    確かに職場からの復職のお願いなど、
    金銭面以外で仕事をする意義はあると思いますけど、
    正直私だったら、あなたの給料でやっていけるなら働きませんけどwって言いたいです。
    何が嬉しくて寂しい思いしてる子供預けて仕事してるの?って思いますけどねw
    働くの当たり前でも良いですけどバカにされる筋合いはないですね😤

    • 11月24日
  • mamami

    mamami

    ほんと、その通りです!
    あなたがたくさん稼いでくる意志があれば
    こどもも二人、三人うめますけど、って感じです😭

    • 11月24日
  • ゆんまま

    ゆんまま

    ちなみに親戚とは、どちら側の縁者ですか?
    自分の親戚筋なら、何かと言い返すことも出来そうですが、旦那さん側だと旦那諸共、失礼ながらぶっ飛ばしてやりたいですねw
    何が嬉しくてまだ2歳の子供預けて仕事してると思ってんだよ。文句言ってる暇があるならお前がしっかり働けよ。こっちは家出る前も帰ってからもやる事いっぱいで働いてるだけで1日が終わるほど暇じゃねぇんだわ。誰のせいで働いてると思ってんの?体力なさすぎ?うるせーわ。お前の文句言ってる体力、お金になんないの?ってまじで言います。義両親でも関係なくブチ切れそうですw
    感謝されることはあっても馬鹿にされる覚えはないです。

    • 11月25日
  • mamami

    mamami

    親戚はうちのほうの叔母です。
    普段娘を可愛がってくれるので
    何も言い返せず、でした(−_−;)

    うちの実母は訳あって娘に会わせたことがないですし
    実父もお金にだらしないので絶縁状態。唯一、その叔母さんだけは可愛いがってくれます。

    義両親は二世帯でとなりに住んでいますが
    自分たちの都合で会いにくるので
    娘は懐いてません(笑)

    ここに嫁にくることを選んだのはわたしなので
    旦那にちゃんと稼ぎ頭になってもらって
    私は仕事をやめる方向で考えてます!
    これ以上疲れてボロボロになると離婚を考えてしまうので。
    味方になってくれてありがとうございます😊

    • 11月25日
  • ゆんまま

    ゆんまま

    叔母さんでしたか、、、。
    しかし、娘さんにとって叔母さんは、ご両親以外で自分を可愛がってくれる大人なので特別な存在ですね。
    PKL!さん自身の立場を考えるに、叔母さんは母親という立場のつもりでバカにするというより叱咤激励というか頑張ってほしいという意味が含まれているのかも?と少し思ってしまいました。違うかもしれませんが、、、😥

    隣に住んでるのに、未だ懐かれない義両親にも謎ですw余程自己都合で来られるですね😂

    そうですね。それでなくても二世帯で気苦労する事多いと思います。
    ごりょうしん

    • 11月25日
  • ゆんまま

    ゆんまま

    すみません、途中で送ってしまいました😰

    ご両親が共働きとなると、娘さん自身の寂しい気持ちへのフォローも大変だと思いますし、将来的にはお仕事辞めれるように、パートなどで徐々にでもゆっくり過ごせるようになるといいですね。🙂❤️
    数々の暴言、失礼しました🙇‍♀️

    • 11月25日
  • mamami

    mamami

    そうなんです。
    唯一親身になってくれる叔母がそのようなことを言ったので
    私もなんだか落ち込みましたが
    本音で接してくれたと受け止めます‼️

    私も自分の疲れが取れないので
    娘にきつく言ってしまうことが増えて。
    母親が余裕なくすと家族みんなが不安になってしまいますよね。

    話を聞いてくださって
    本当にありがとうございます😊

    • 11月25日
deleted user

大変ですよ!!
PKL!さんはよく頑張ってますよ!😊
旦那さんがわかってくれないって…

旦那さんは子育て、手伝ってくれないんですか??

  • mamami

    mamami

    旦那は手伝ってはくれるんですけど、
    「どうしてそんなに疲れたり、イライラするの?」という感じで
    気持ちをわかってくれないので
    なんだか疎外感です😭

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    疲れますよ!イライラしますよ!
    なんでわかってくれないんかな( .. )

    • 11月24日
  • mamami

    mamami

    可愛いだけで頑張れる!という母親になりたいです
    どうしても疲れるとイライラしちゃうので😭

    • 11月24日
ライオンと羊

私も、2人の子育てしながら仕事してますが、もぅ夜21時以降は疲れちゃって起きていられません!
一旦寝て夜中に起きて洗濯と洗い物とご飯炊いたりしてます…
上は幼稚園だから毎朝お弁当作らなきゃだし、帰宅したら保育園の洗濯が沢山だし食器は洗わなきゃだし。
それに加えて今は妊娠中なので余計に大変で疲れます!
でも、昔の人ってそんなの当たり前にやってたんですよね。
母からももっと頑張りなさいって言われます…
どんなに悪阻が辛くても寝てられませんでした…
本当に大変ですよね(>_<)

  • mamami

    mamami

    そうなんです!
    こどもが寝る前に、スイッチ切れそうな自分がいます。。
    実際こどもは保育園でお昼寝してパワーアップして帰ってくるし
    旦那は21時ころに帰ってくるし…

    幼稚園のお弁当もですか!
    大変すぎますね😭

    昔のひとはやっていましたよね。
    でも昔は共働きしなくてもよかったし
    家事、育児もワンオペじゃなかったから
    いまとは話が違いますよね❗️

    • 11月24日
しー

大変に決まってるじゃないですか!!

旦那さんには、一度24時間育児と仕事を体験してしてもらうべきです!それから、文句言って欲しいですよね。

  • mamami

    mamami

    そうですよね、わたしが丸一日いなかったことはないので…
    ありがとうございます😊

    • 11月24日
ココ

もうすぐ1歳になりますが、今でもものすごく大変です(*_*)
お子さんはイヤイヤ期ですか?
イヤイヤ期が来るのが今から恐ろしいです。

個人差があるので親戚の方の子供は手のかからない子だったのかなとも思うので、親戚の言うことは流しておけばいいですよ!

ただ旦那さんがわかってくれないのは、旦那さんがほとんど何もしてないからではないでしょうか?
こんなこと言っては失礼だとは思いますがm(__)m

家事も育児もやることは無限にありますし、大変に決まってますよ!
そして体力の問題じゃないですよね!

私の旦那はイオンとか言ってもすぐ疲れたって言います。
私は子供抱っこして子供の荷物持って買ったものも持ってるんですけどっていつも思いますo(`ω´ )o

  • mamami

    mamami

    ありがとうございます。
    一歳半くらいから
    いまだにイヤイヤ期と戦っています。
    性格が頑固みたいで
    イヤイヤ期かどうかもわからなくなってしまうほど…
    すぐ泣くし怒るし…
    旦那はこどもの泣き声とか平気な人なので
    俺が育児と家事をやるから
    仕事だけすれば?とも言われました。
    ちょっと変わった旦那です😭

    旦那様が疲れたーっていうのも大変ですよね。。
    やるしかないの❗️
    っていいたくなっちゃいますよね😭

    • 11月24日
ぐでまま

楽か大変かと聞かれたら、そりゃ大変です(笑)

フルタイム勤務にパワフルな2歳児、時間に私アラフォー…時間に追われまくって体力が持ちません( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

人様のご主人になんですが、戯言抜かす奴は私が鉄槌下したいです👊

  • mamami

    mamami

    同じく大変な思いされているんですね。お疲れ様です!!

    わたしもいまは34歳なので
    はっきり言って育児舐めてました。。
    こんなに疲れて余裕なくすなんて思っていませんでした。

    気持ちをわかってもらえないことがいちばんこたえますよね(;_;)

    • 11月24日
あおちゃん

2歳に限らずどの年であっても仕事しながらの子育て大変だと思います😭!

毎日お疲れ様です!尊敬します!

旦那さん、是非毎日お仕事しながら育児、家事やってみて欲しいですね💦

一度経験してみたら体力がないとかそんなこと2度と言えないと思います😅

  • mamami

    mamami

    どの、歳であっても、、ですか。
    そうですよね。
    旦那は仕事に対してやる気なくて長時間働きたくないタイプなので

    俺なら家事と育児のほうが良い、みたいな言い方してきます(゚o゚;;

    • 11月24日
  • あおちゃん

    あおちゃん

    大きくなれば反抗期だってきっとその時になったら大変だと思います(><)
    でもやはり1才半〜3歳くらいまでが一番大変なんじゃないかな?と思います(><)

    育児は体力勝負って言いますしそれプラス仕事、家事。
    どれだけ体力があったって無理ですよね😅

    本当に家事と育児の方がいいですかね?
    一人の時間はほぼないし
    スーパーへ買出しに行くだけで一人で行く時の倍、時には倍以上の時間がかかったりもするのに...😅

    家事と育児の方がいい。じゃなくてPKL!さんは家事と育児と仕事ですもん😭💦💦

    • 11月24日
  • mamami

    mamami

    そうですよね!!
    自分のことを自分でできるようになったとき
    初めて手がかからなくなったなぁと少しは感じると思いますよね。
    3歳頃まではまだ親がすべてお世話してあげないといけない時期ですからね💦

    いまは本当にかまい疲れるというか
    精神的な疲れもあります!

    わかってくださって嬉しいです♡
    ありがとうございます😊

    • 11月24日