
義母が早く離乳食を始めるように言ってきて困っています。5ヶ月から始める予定で、離乳食教室も受ける予定です。おせんべいはいいかと言われていますが、早すぎると思っています。
義母が最近会うたびに、まだ離乳食あげないの?と言ってきます。
まだ胃が未発達だから5ヶ月になってからあげる予定です、と伝えてもなんだか納得してくれません。
たしかに娘は、私たちが食事中よだれをたらしながら見てたりずっと口をもぐもぐしてたり食欲がすごい方だと思うので、早くあげたい気もしますが、、
まだ4ヶ月になったばかりだし、さすがに早いとおもっています。
でも、おかゆより先に食べてもいいおせんべいがあるからそれならあげてもいいんじゃない?とのこと。味がしなくて、口にいれたらふわーっと溶けてしまうおせんべいがあるからそれならいい、と言っています。そういうおせんべいがあるんでしょうか?あるとして、離乳食始める前に食べさせてもいいものなんですか?
旦那も義母の意見に賛成のようで、、多分早くごはんあげてみたいんだとおもいます。
ほぼ完母で育てているので余計に。
ちなみに私としては、5ヶ月半くらいのときに市で実施される離乳食教室に出る予定なので、それが終わってしっかり説明を受けてから開始したいので、6ヶ月前くらいから始めたいとおもってます。
ほんとに毎回言われるのでしつこくて困ってます、、
- まるまる(生後8ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まめ
親は主さんなので、無視でいいとおもいます😊!

たらっぷ
離乳食は5ヶ月過ぎてからあげなさいと保健士さんと栄養士さんに言われました。義母さんしつこいの嫌になっちゃいますね😡
育児本やネットの情報、離乳食の本など早めに買ってみたら、ちゃんと5〜6ヶ月からって書いてあります。赤ちゃんのためにも守るべきです。旦那さまに、早くあげたいからなんて理由であげたらダメ、ちゃんと体のことを考えないとって理解してもらって、旦那さまから義母さんに言ってもらえるといいのですが。目を盗んであげられちゃったら大変です。
ちなみにおせんべいは亀田製菓のハイハインみたいなのだと思いますが、これも5ヶ月からとかちゃんと書いてあります。でもおせんべいはお菓子なので、うちは8ヶ月ぐらいまであげませんでした。ちゃんと離乳食食べられるようになってからにしました。
おせんべい食べてる姿が見たいだけだと推測します。たしかに食べてる様子は可愛いです(笑)
よだれを垂らしたりもぐもぐしたり、ちゃんと親を見ていてとっても良い子ちゃんですね😊もうちょっと待ってね〜って声かけして、お困りで大変でしょうけど、なんとか盾になってください。
4ヶ月の子に離乳食まだなの?って…私が言ってやりたいです😡笑
-
まるまる
そうですね、一旦は旦那を納得させたほうがよさそうです😣
いいこちゃんといっていただき嬉しいです♡
なんとか娘を守るためにもがんばります!!- 11月24日

たゆと
保健師さん(または病院でとか)6ヶ月からって言われた、とか言ってしまったらどうですかね?!嘘も方便ということで。。。
-
まるまる
たしかに!嘘も方便ですよね、、ちょうど来週病院行くので、そのときそう言われたってことにしてみます!
- 11月24日

みーまま
義母ってあげたがりですよね。
4ヶ月でたべるなんて早いと思います。
旦那に言ってもらうのはダメですか?
-
まるまる
旦那も義母と同じ意見なんです😞母さんもそう言ってるし、いいんじゃない?と、、
- 11月24日

ママ(*´ω`*)
わたしなら、めっちゃ嫌な顔してしまいそう😂💦なんで、義母に指示されなあかんの!って感じですね❗️
まるまるママさんの考えでいいと思います!♥️離乳食あげるタイミングは人それぞれですし🎶
-
まるまる
私も多分嫌な顔してました!笑
そうですよね、もう義母は無視します!!笑- 11月24日

K
ハイハインは確かに溶けますが
離乳食始まってからのがいいですよ!
昔と今は違うんですとはっきり言っちゃいましょ!同居ですがはっきり言い切りました笑
-
まるまる
ハイハイン!聞いたことありました!
はっきり言えるの羨ましいです😞でもこれからは子供を守るためにもはっきり言った方がいいですよね!がんばります!!- 11月24日

tanpopopon
言われてもあげなくていいと思います☺
たぶんお米でできたハイハインなどのことを言ってるのでしょうが、4ヶ月ではまだあげないです😅
まるまるママさんはちゃんと考えて計画たててるのに、横から口出ししないでほしいですよね😅
-
まるまる
ハイハインですね、聞いたことあります!やっぱりまだですよね、、
ほんと、口出しやめてほしいです😓- 11月24日

退会ユーザー
お菓子は後からの方が良いかと💦
5ヶ月より早くにあげると
本当はならなくて済んだアレルギーなどにもなりやすくなるのでやめた方がいいんですとお伝えください😢
私自身事情があり4ヶ月で始めてますか卵牛乳アレルギーになってます😢
-
まるまる
えっそうなんですか!!それは伝えます!!あぶないですね!!卵と牛乳アレルギーは大変そうですね、、がんばってください😣
- 11月24日
-
退会ユーザー
私の場合産まれてすぐ母乳拒否からの
粉ミルクも嫌々で飲まなかったらしく
仕方なかったそうなのですが、
そんな事ない限り急がなくていい事です😢
今は母が栄養士だったお陰か工夫してくれて無事治ってますけどね( ˊᵕˋ* )
参加したがりの義母は厄介ですね😢💦頑張ってください!- 11月24日

なーちむ
4ヶ月では早すぎると思います💦
赤ちゃんの負担になりますよ!
義母さんや旦那さん、自分が満足できれば赤ちゃんの負担はどうでもいいんでしょうか?たしかにあげたところで泣きはしませんが知らず知らずのうちに負担が重なってしまっていますよ😭
まるまるママさんの考え方が正しいです!
それに4ヶ月から食べれるお菓子なんて私は聞いたことないです、、、
早くて6ヶ月からのしかみたことありません、、、
聞いたことないだけなのであったらすみません💦
なんだかまるまるママさんのいない所であげましまいそうでこわいです、、
-
まるまる
やっぱりそうですよね!ほんと、あげてみたいだけて気持ちでやめてほしいです😞
負担になることもしっかり伝えようとおもいます!- 11月24日

ママちゃん
義母に言いましょう!
『今の子育てと昔の子育ては違います。
今は今のやり方があるんです。』と!
-
まるまる
はっきり言ってやりたいです😞
- 11月24日

退会ユーザー
うちもちくわあげて大丈夫よとか糖のあるヨーグルトあげても大丈夫よとか言われます。今と昔は、違うのにって思います。離乳食あげはじめるとそういうお義母さんは大変かと💦うちも一回食だったのにその日だけ二回食になったり、変な時間にりんごまたはなしくれられたりで。もうかなり旦那に怒りました😁!!自分の息子じゃないのに、じぶんがそだてるわけじゃないのに!って思います。。。会わないようにしています( ´-`)
-
まるまる
昔はちくわとか大丈夫だったんですね😓うちもそんなことされたらできるだけ会わないようにします、、リズムとか崩されるのほんと腹たちますよね!!
- 11月24日

あかさたな
早すぎる離乳食は良くないですよー😭
おせんべいってあれうちはある程度離乳食進んでからじゃないと食べませんでしたよ!はじめはかたいので
-
まるまる
そうですよね!いくら口で溶けるやつでもむりですよね!
早すぎるのは良くないと伝えてみます!- 11月24日

たぁちゃん0522
たしかおせんべいなども生後5ヶ月以降からのものがほとんどだったと思います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
離乳食はゆっくりがいいですよ♪
離乳食教室行かれて色々聞いてからのほうが安心ですよね♡
-
まるまる
そうですよね!しっかり勉強してからはじめようおもいます!
- 11月24日

chipichaaan
困った義母さんですね~(>_<)
おせんべいなんてとんでもないです!
あなたの子どもじゃないんだから
勝手なことしないでって感じですね😞
そんな義母さん旦那さんはほっといて
離乳食教室が終わってから
始めていいと思いますよ~🙆
頑張りましょう✨✨✨
-
まるまる
ほんと、無視して私のペースでやります!ありがとうございます❤️
- 11月24日

み〜
ママが子供を育ててるんだし、しっかりした考えがあるんだから義母の意見に左右されないでいいと思います。
お菓子なんて挙げない方がいいです。
ご飯ではなく、お菓子が当たり前になったら義母は責任とってくれるのでしょうか?
よだれなんてだらだらでる月齢ですよ。
-
まるまる
そうですよね、お菓子はある程度大きくてもできるだけあげたくないです、、
意見に流されないようにしっかりやりたいとおもいます!- 11月24日

みーまま*
早くても5ヶ月まで待った方がいいみたいですよね😢あとおせんべいも大体7ヶ月〜とかのが多いので(ハイハインなど)あげるのはまだ早いかと・・・
きっと完母だから尚更自分達も何かあげたいんでしょうね😅でも人生の中で母乳やミルクだけの時期なんてほんの数ヶ月・・・未発達な胃や消化器官に無理させたくないですよね💦
旦那さんも義母と同じ意見だと説得めんどくさいですね(;´д`)
-
まるまる
ハイハイン調べてみましたが7ヶ月くらいからが多いみたいですね!
ほんと、説得めんどくさいです、、しかもちょっとマザコン入ってる旦那なので余計に、、笑- 11月24日

あかさたな
途中であげてしまいました😅
義母はあげたいって気持ちが先行してますね😭うちもでした!
色々心配するのでちゃんと調べて考えてからあげたかったのでうちも6ヶ月前からでしたよ😁
-
まるまる
そうですよね!やっぱり6ヶ月前くらいから始められるようにしっかり説得します!
- 11月24日

ハルまま
市販の 赤ちゃん煎餅でも 確か6ヶ月からだと思いましたよ(^_^;)
早すぎても胃に負担が かかって吐いたり下痢したりするのでママさんの考えで進めて良いと思いますよ♪
ウチも実母や義母が同じ様な事を言ってきたけど「保健師や病院から離乳食は 早くても必ず5ヶ月過ぎてから…」って言われてるって嘘つきました(笑)
-
まるまる
私も来週ちょうど病院連れてく予定なので、そのときそう言われた!って言ってみます!笑
- 11月24日
-
ハルまま
意外に病院で言われたって言うと 納得しやすいですよね(笑)
- 11月24日

アヤックマ
うちはまるまるママさんと同じ意見です✨
4ヶ月になったばかりなら早いかなと思いますしあんまり早すぎても良くないらしいので5ヶ月になってからで良いと思います☺️
おせんべいも10倍粥が食べれるなら大丈夫なのは知ってますがまだ食べたこと無いのにあげていいおせんべいは知らないです🤔
周りがなんと言おうとお子さんを育てるママはまるまるママさんなので自分が思ってる通りにして良いと思います🎵
-
まるまる
同じ意見嬉しいです♡
周りは無視して、自分のペースでやってこうとおもいます!!- 11月24日

あちゃママ
生後4ヶ月後半すぎたら
母乳だけでは栄養不足になってくるので、
食べ物に興味をもったりモグモグしてたり、首もしっかり座ってたら
準備として果汁や薄〜い昆布だしとかをあげてみても良いと思いますよ(*^^*)
ハイハインていうオヤツが売っていてそれは5ヶ月くらいから食べさせれたような!?
でも離乳食始めたら面倒くさいから、私は2人目は6ヶ月からはじめます。笑
-
あちゃママ
あ、ハイハイン7ヶ月からでした!!😱
- 11月23日
-
まるまる
ハイハイン私も調べてみました!7ヶ月からみたいですね!尚更です😞
子供いる友達も、面倒だから遅く始めたらよかったーと言ってたので余計に遅くしたくて笑- 11月24日

ayatan
ハイハインのようなおせんべいのことを指しているのだと思いますが、まずは、10倍粥でお米アレルギーがないか、試してみてからあげるものだと思います。その手のおせんべいの対象月齢は6、7ヶ月~ですよ。
今と昔では考え方や、始め方が違います。私たちが子供の頃は、離乳食の前に果汁など飲ませていたようですが、今は果汁は甘すぎて母乳やミルクを飲まなくなるなどの観点から離乳食開始後~などと、変わってきています。そういうことを義母さんにも分かってもらえるといいんですけどね…。
5ヶ月~始められれば十分ですし、よだれを出して食事を見ているなら、その準備はできてきているということだと思います(^^)
離乳食のお世話をするのはほぼまるまるママさんなので、お義母さんやご主人の意見を聞かなくていいと思います!
離乳食教室に行ってから、始めましょう(^-^)それで間違いないです♡
うちの息子は、6ヶ月~始めました✩
-
まるまる
アレルギーの確認もこめて、てこと言ってみます!!
6ヶ月からはじめたママさんも多くて安心しました♡- 11月24日
-
ayatan
最初の孫は特に、私たちの頃はねーと言いたくなるそうです( •᷄⌓•᷅ )੨੨
実の親なら何とでも言えるけど…って感じですよね😣
6ヶ月からで十分ですー(^-^)
色々と準備など大変かと思いますが、頑張ってくださいね(^-^)- 11月24日

*ひろまり*
そんな感じのお義母さんなら「今は早めにあげすぎるとアレルギー出ちゃうことが多いみたいで…」とか言っちゃうのはダメですかね?笑
昔は離乳食より先に果汁で慣らす方も多かったみたいですからね😅
味がないからとかではなく、内蔵への負担の話なんですけどね😪
時代はどんどん変わるんだからついてきてーって感じですね🙍
-
まるまる
アレルギーの話いいですね!!言ってみます!!
ほんと、時代についてきてほしいですねー、、- 11月24日

愛來mama
よだれをたらしたりお口をぱくぱくしてる時わご飯が食べたいからですよ
-
まるまる
そうみたいですね、、でもさすがに4ヶ月は早いのかなとおもいました😞
- 11月24日
-
愛來mama
私わ3ヶ月からあげました- 11月24日
-
まるまる
3ヶ月ですか!失礼ですがなにか理由があってはじめたとかですか、、?
- 11月24日
-
愛來mama
まるまるママの娘みたいにお口をぱくぱくしてたので一旦病院の先生に聞いてみてok❢でたのであげました- 11月25日
-
まるまる
そうなんですか!4ヶ月でも早いと思ってたのでびっくりしました😳
うちは6ヶ月くらいからゆっくりはじめてみようとおもいます!- 11月25日
-
愛來mama
頑張ってください- 11月25日

退会ユーザー
昔はもっと早くから果汁をあげたりしてたみたいなので、お義母さんはそのやり方が今も当てはまると思ってるんだと思います!
今は離乳食のガイドラインも変わってるのでお義母さんの言うことは無視するか、逆に今はこうなんです!って教えてあげてもいいと思います!国で定められてるものがあるみたいなので、調べたら出て来ると思います!ちなみに、今決まってることもまた近いうちに改定されるって栄養士さんが言ってました。話はずれましたが、言っておかないと、いざ離乳食が始まってからいつ何を与えられてしまうかわからないので😵旦那さんにも一応言っておいたほうがいいかもしれません!
-
まるまる
ほんと今と昔ちがうのにー!てかんじです!!
また改定されるのですか!どんどんスタイル変わって行くのですね〜ついていけるようにがんばらなきゃ笑
旦那をまずは納得させてみようとおもいます!- 11月24日

やま
失礼ですが困った義母と旦那さんですね。
離乳食の本を購入してわざと机の上に置いておいて
『本でも離乳食は5~6ヵ月~って書いてありますし、市の離乳食教室がまだなので自分の目でどんな形か等確かめてから食べさせたいので始める時期は検討させて下さい』とか言ってみたらどうですかね(*´^`)?
うちの子も4ヵ月くらいから私たちが食べてるとよだれは出るし口もぱくぱく動かしてましたがいざ5ヶ月になって始めたら全然食べなくて中断して6ヶ月から再開したら食べました!
こういう例もありますし
お菓子は皆さん仰ってますがハイハインのことかなと思いますがあれも7ヶ月~と袋に大きく書いてありますからしつこくても断りましょう!
まずは旦那さんからまだ始めないことを納得させて味方にさせてみてはいかがでしょうか?
-
やま
あとアカチャンホンポとかに時々栄養士さんいらっしゃることもあるので
来る日を狙って一緒に行って栄養士さんから説明してもらうのも手かもしれないです!
おじいちゃんおばあちゃん向けの育児書?みたいな冊子もアカチャンホンポにあって無料でもらえた記憶があるのでそういうのをさりげなく渡してみても良いかなと…- 11月23日
-
まるまる
ほんと、困った旦那と義母です。笑
えっ昨日アカチャンホンポ行ったんですよー!今度確認してみようとおもいます😣- 11月24日

ママ
あげてみたい、とか、まだなの?とか、ただの大人の勝手な好奇心ですよね。
そんなのに子供付き合わせるな!と言ってやりたいです。
命に関わることなのだから、慎重になるのが親だ!と言っちゃいましょうよ。
早すぎてアナフィラキーにでもなったら、どう責任とるの?
死んで詫びてくれるか?
脅してやりたい!
-
まるまる
そうですよね。大人のタイミングじゃないのに、、
ほんと、アナフィラキーとかなったら正直死んで詫びてくれても許せないですね。- 11月24日

ゆ-チャン♬*゚
4ヶ月はまだ早いので
まるまるママの意見通りだと思いますね。
私は三姉妹ともに6ヶ月以降から
離乳食始めました♡
小児科でも保健所からもそのくらいからと指導されたので(*´`)
私なら無視します。
それでもいうなら本やネットに書いてある事を見せて説得します。
その子のママは主さんなので従う事ないですよ!
-
まるまる
本やネット見せながら説得もしてみようとおもいます😞
3姉妹!にぎやかで楽しそうでいいですねー♡- 11月24日
-
ゆ-チャン♬*゚
毎日騒がくて(笑)
けど仲良し姉妹なんで
何かとママ助けられてます💕- 11月25日
-
まるまる
わー羨ましいです❤️
年の差も理想なかんじです!
お互いがんばりましょうね!!- 11月25日
-
ゆ-チャン♬*゚
頑張りましょー!♡- 11月25日

ぷりんちゃん
私なら実母でも義母でも、口出しされたら納得できるものはそうするし、納得できないことに関しては、産んだのはお義母さんではなく私です。
育てるのも私ですから、好きにさせてください。といってしまいます😄
離乳食に限らず人それぞれやり方は違うのだから一々口出ししてほしくないですよね。
-
まるまる
そうですよね。今回のことはほんとに私が納得できなくてなんとか説得したかったです😞
ほっておいてほしいですが、、- 11月24日

こつぶぴりり
コメントを拝見しました。
来週病院に連れて行かれるとのことですが、
かかりつけの小児科とか検診とかなのであれば
病院の先生に相談されてはどうですか?
6ヶ月からはじめようと思っているがどのように義母を説得したらいいでしょうか?
といった具合に(´ー`)
確かに今と昔は違うのですが、
そのまんま伝えるとカドがたってしまうような気がしますし、
まるまるママさんが
いろんな人からそう聞いたと言っても
お義母さんのように前のめりの方は
自分のやり方や考えに
自信を持ってらっしゃると思うので
人からの伝聞程度ではきちんと受け止めてくれないような気がするのですが
どうでしょうか???
そういう方はわりと、
専門家やお医者様の言うことは素直に聞いたりする場合もあるので
本当にお医者様から急いではいけない理由を教えていただいて、
そのように言われたと伝えるのがベストかと思いますよ。
うちは実母がとても過干渉なので
自分の言葉だと感情的に言ってしまってうまく伝わらないので
お医者さんからの伝言という形で
冷静に伝えたら意外とおとなしくなりましたので(笑)
嘘も方便でもなんでもなく、
本当のことなので
一般的な小児科のお医者様なら
急がないでいい理由をきちんと教えてくれると思いますよ✨
ご参考までに。
-
まるまる
来週予防接種で行く予定です!
たしかに、なんて言えばいいかをお医者さんに相談するのもありですね、、!嘘じゃないし、納得してもらえそうです!ありがとうございます!- 11月24日

ぴゃっ
昔は、4ヶ月から離乳食はじめていたのでしょうか…?じつはタイムリーに私も義母に同じことを聞かれました。
離乳食まだはじめないの?と💧
その前には大婆(義母の姑)からも聞かれました。
早すぎるとアレルギーになりやすいと聞いたし、はじめると離乳食つくるの大変なのでまだです。せめてイスに座れるようになってからかな〜って普通にこたえました。
納得していなさそうでしたが。。
心配しないでも勉強してちゃんと育てますから!って思うよね😂笑
-
まるまる
いっしょですね〜ほっとけってかんじですよね!笑
- 11月24日

ふじこ
おっしゃる通り、あんまり早くあげてもまだ発達していないので、便秘になったりするみたいです。
うちも、今5ヶ月半で何か食べていたら目で追ってるので、そろそろかな?と思ってます。保健師さんに聞いたらまだ食べる練習だから最初は基本的におっぱいで栄養と水分補給って考えてていいよと言われました。なので、口で溶けるおせんべいもまだ早い気がします。
月曜日がたまたま午後から予防接種なので、もしアレルギーとか出たら見てもらえる様に月曜日の午前中に初めての離乳食にしようと思ってます。12月18日が6ヶ月検診なので、離乳食の経過相談しようと思ってました😊離乳食教室があるんですね‼️ちゃんとした知識を付けてからとは感心します‼️ちなみに、うちは一歳くらいから離乳食でもいいと言われ姉は一歳くらいから離乳食を始めてました。姉のママ友は11ヶ月の子供がいる人でやっと断乳して離乳食もひと段落したと言っていたので、それぞれだとは思いましたが、私は産休終わるまでにひと段落させたいのでそろそろ始めようと思ってます😊
-
まるまる
おせんべいとかも早いですよね😞
私も来週予防接種です!そのときお医者さんにも相談しようとおもいました♡
1歳とかからでもいいんですね!人それぞれですよね。私も6ヶ月前くらいにはじめようとおもいます♡- 11月24日
-
ふじこ
おせんべいはあくまでおやつなので、先にあげてしまうとご飯を食べなくなってしまいます。実際そのおせんべい食べた事ありますが、甘味ありますので💦6ヶ月から離乳食で全然いいと思いますよ😊
- 11月25日

りんりんママ
4ヶ月で離乳食何て早すぎませんか?今は6ヶ月くらいからが常識です、しかもおせんべいからスタートするなんでありえません。そもそもおせんべいにも9ヶ月からとか書いてあると思います。多分ですが4ヶ月から与えていいおせんべいなんて販売していないハズ…
旦那さんも無知すぎて、母親の意見に賛同しちゃうとか怖すぎです。
サイトとか本とか買って具体的に資料を提示して説得するのはどうですか?
今と昔の育児は常識が変わりすぎててちゃんと伝えていかないと後々大変だと思いますよ💧
-
まるまる
旦那に、サイト送ったりしてもあんまり見てくれなくて、こないだ本買ったので見てね!て言ってもパラパラ〜っとしか、、
6ヶ月くらいが多いですよね。やっぱりそのくらいからはじめることにします!- 11月25日

退会ユーザー
何十年も前の育児のやり方を押し付けるとか論外です(;_;)
私の義母も可哀想って連呼されましたが、フルシカトして6カ月からあげました(^^)
-
まるまる
そういう義母多いんですね〜ほんとなんなんですかねー!時代は変わってるのに😣
- 11月25日

のん
うちの息子もそんなかんじでしたが、5ヵ月のときに離乳食教室に参加したときに、保健師さん、栄養士さんに、「少し早いけど食べたそうだし、歯も生えてきたし少しづつあげてみたら?」と言われてはじめました^ ^
歯は生えていますか?
ご主人やお義母様には「保健師さんに言われたので。。」と言ってみてはいかがですか?結構聞きますよ😁
-
まるまる
なんと!このコメント見てから確認してみたらほんのちょこーーっとなんですけど歯らしきものが!!!笑
なにも前触れがなかったのでびっくりしました!!気づかせてくれてありがとうございます笑- 11月25日
-
のん
歯が生えていましたか(o^^o)
歯が生えたら余計おせんべいなど甘いものには気をつけないといけないですし、今は離乳食は6ヵ月ころからってのがよく言われていますし、果汁とかもあげなくていいと言われますよね(>_<)
姑のなにかと口出すのは成長とともにウザさを増していきますよ。。
「保健師さんが言ってました」
「小児科の先生が言ってました」が決めセリフになりつつあります。- 11月25日
-
まるまる
そうですね、余計気をつけます😣
たしかに、保健師さん、先生が言ってました、は重宝しますね!!笑- 11月25日

チャチャ
昔の育児や自分のやり方を押し付けられるのって迷惑でしかないですよね!!
ウチは私の実家で二世帯暮らしなのですが、
完母でも大丈夫なくらいの母乳分泌なのに『預かるとき大変だから哺乳瓶使って混合にしなさい』だの
『この子がなかなか寝付かず癇癪起こすのはアンタの食べ物が悪いからだ』だの、毎度神経を逆なでするような腹の立つことしかいいません😣💣
間もなく息子のお食い初めなのですが、つい先日も
『お食い初めしたら次の日からでも、まず野菜スープから飲ませなさい❗』と爆弾発言😱
私も出来る限り母乳をあげたいと思っているし、そもそもまだ3ヶ月の子に野菜スープ!!?とたまげてしまいました😅
基本、昔の育児と今の育児って時代も違う分丸っきり違うし…
知識を教えてくれるのはありがたいことだけど、押し付けや“~しなさい”みたいなの辞めて欲しいですよね😖💨
-
まるまる
ええー!お食い初めの次の日に野菜スープですか!それはいくらなんでも😓😓
ほんとそうですよね。知識はありがたいですが、、昔はこうだったけど今は違うのかな?ぐらいのことをお互いで相談しあえればいちばんいいんですかね、、- 11月25日

退会ユーザー
親じゃないのに口出ししないでほしいですね!
うちは5ヶ月半から離乳食始めましたよ(*´ω`*)
あと、確かに溶ける煎餅はありますが、離乳食始めてからの方が良いと思いますが、、、唾液で溶けると言っても最初は固いですしσ( ̄∇ ̄;
-
まるまる
やっぱり最初はかたいしむりですよね!
説得して、むりだったら無視して6ヶ月前くらいからはじめようとおもいます😣- 11月25日

tkokn
早くあげすぎてもアレルギーか出る可能性が高くなりますし、おせんべいも辞めた方が良さそうかなーと、私の意見ですが...
せめて赤ちゃん用の麦茶とか、ジュースをあげてみてはいかがですか?1ヶ月から飲めるものもありますし、それで義母と旦那さんがちょっとは満足してくれるかも(笑)
-
まるまる
あ、たしかに!麦茶とかジュースはいい考えですね♡
スプーンでちょっとずつあげるかんじですかね??- 11月25日
-
tkokn
そうですね☺️あれば離乳食用のスプーンで、無ければティースプーンなど小さめのスプーンでいいと思います!熱湯かければ消毒できますし、スポイト型の物も売られていますよ♪
- 11月25日
-
まるまる
なるほどー!!
早速ちょっとずつあげてみようとおもいます♡
スポイト型のもあるんですね!今度見てみます!
ありがとうございます😊- 11月25日

ゆいせい♡
義母ってそんな人が ほんっと多いんですね(笑)ウチの子の初めて口にした食材、おかしやらアイス全て義母からのスタートですよ😂
ちなみに、私も上の子が6ヶ月から離乳食スタートしました!
おせんべいも確かにあるけど、離乳食スタートしてから果汁やら赤ちゃんせんべいを与える方が良いかと思います🤔
義母さんの言うことは、聞いてすぐ流しましょ(笑)気にすることないですよ!!まるまるママさんなりの育児をすれば良いんですっ🙋💓
-
まるまる
お菓子やらアイス、、!キレそう😱笑
気にしないで予定通りやっていこうとおもいます♡- 11月25日

ぽむぽみぷぷりん
我が家の下の子が
よだれダラダラ食事に関心があり
5ヶ月になってすぐ離乳食をはじめましたが二日目で大量嘔吐。
小児科で離乳食は少しお休みしてといわれたので6ヶ月になって再スタートしました。
大量嘔吐、ほんと怖かったです。
血も混ざりびっくりして泣きそうでした。
赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあるので焦らず!
ママさんのペースで周りに流されずに頑張ってください(^_^)
-
まるまる
えええっ!!怖いですね、、原因としてはなんだったんですか😣?胃が未発達だったってことなんでしょうか、、
- 11月25日
まめ
因みに私は6カ月少し前くらいから、離乳食はじめました🎵
まるまる
やっぱり無視でいいですよね!私も6ヶ月前くらいから始めようとおもいます❤️
まめ
遅くなりました!
全然無視でいいとおもいます!
親はまるまるママサンですし…♥
あちらは何かあっても責任とってくれないですからね😅
まるまるママサンが、育てたいように育てていったらいいとおもいます⭐
お互い 母業楽しみましょう🎵