
生後3ヶ月の赤ちゃんが泣いている理由がわからず、母乳とミルクの関係で悩んでいます。赤ちゃんの本当の気持ちを大切にしたいと考えています。
みなさんは自分の子がなんで泣いてるかわかりますか?
今、生後3ヶ月になり、今までよりよく泣き、よく笑い、感情が豊かになってきました(^^)
泣いてるときは基本的にはなにか理由があって泣いていると思うのですが、イマイチわかりません😂
今までは完母で3時間は空いていました。ですがここ最近仕事で預けるようになって(週3日3時間)ミルクを導入したせいで母乳量が減っちゃったのか?ただ単に息子の飲む量が増えたのか?2時間くらいで泣き出します。
本当にお腹が減っているのか疑問だったのでミルクを200ml作ってあげたら完食しました🤣その後4時間くらい空きました!これはお腹空いてるから泣いていた…でいいんですよね?
私は、寝ぐずりや機嫌が悪くて泣いてるのをミルクで誤魔化したくないんです。基本はたくさん泣いてほしいと思ってます。黄昏泣きや、成長ゆえに不快になって泣くなど、そうゆうことがあるのもわかっているので、ミルクで口封じ?みたいになってないか不安で🤣ほんとに空腹で泣いているなら時間関係なくおっぱいあげたいです。
大人しくしててほしいからお菓子で機嫌取る、みたいにならないように…と😂まだ3ヶ月ですが、そうゆう関わりを大事にしていきたいので、なんかいろいろ考えてしまいました🤣
- るいにゃん(7歳)
コメント

ぱん
ミルクで泣き止んだのなら空腹で泣いてたんだと思いますよ☺️赤ちゃんでもきっと生まれてすぐから意思はあるはずで、きっときちんと応えてあげられてるんだと思います!自信持ってください⭐️

退会ユーザー
泣いてる理由がわからなくて困ったことはこれまで一度もないですー^^
本当に私が思う理由で正解か否かはわかりませんがね😂💦
2時間空いてその様子だったならお腹減ってたんじゃないでしょうか^^??もう少し大きくなれば、るいにゃんさんのいうミルクで口封じ的なことは通用しなくなりますから、わかると思いますよ☆
-
るいにゃん
そうなんですよね!話せるわけじゃないので、ほんとにこれで合ってたのかなぁと😂意思疎通も急にできるようにはならないですよね!私も子供と一緒に成長できるように頑張ります✌️
前に、ミルクやお菓子で黙らせるようなことをしているとイヤイヤ期がひどくなったり?なんでもギブ&テイクになってしまうっていうのを耳にして…それも加減の問題なんですかね🤔難しいです😂- 11月22日

退会ユーザー
お腹空いてるからミルクを飲むのであって誤魔化すとかじゃないと思います!
お腹空いてなくて泣いてれば眠い、ゲップが出ていない、構ってほしいと理由があります。
赤ちゃんが飲みたい時に飲む、でいいんじゃないですか?
-
るいにゃん
ほんとに満腹なときは飲まないのかもしれないですが、腹5分目とか8分目くらいでもあげれば飲むので、私的にはしっかり空かせてしっかり飲ませたくて😂今まではなんとなくその感覚がわかってたんですが、ここ最近急に間隔が短くなって、あれ?って不安になりました😂おっぱいの量が足りないなら毎回ミルクを足すか、欲しがるときにあげるでいいんですけど、全部空腹のせいで泣いてるのかの見極めが難しいです😂😂😂
- 11月23日

まあゆ
こんばんは^^
大丈夫だと思います!
自分も同じようなことで悩みましたが、うちの子の場合はお腹がいっぱいならおっぱいでさえ拒否でした笑
これからもっとお子さんも伝えようと色々なことを覚えてくるかと思うので、
お母さんもだんだんとわかるようになるんだと思います。
今9ヶ月なのですが、喃語?のような感じで何かを訴えかけてきたりします。
いまだによくわかりません笑
-
るいにゃん
そんなすぐには意思疎通できないですよね🤣まだ泣くことでしか不快感を訴えることができないので、大丈夫かな大丈夫かなって😅
私も息子と一緒に成長ですね✌️
ありがとうございます💕- 11月23日

モスバーガー
お腹すいたのかな?と思ってミルクをあげようとしたことありましたが、お腹空いてないときは哺乳瓶もくわえなかったです😊
だいたいそんな時は眠い時なので、飲まない=眠たい、の感じで判断してます😥
なかなか判断難しい時もありますが、お互い育児がんばりましょ🤗
-
るいにゃん
前にミルクを変えたときにお腹空いてても舌で押し出して全く飲まなかったので、要らなければきっと同じように拒否しますよね😊
いろいろ試してみて、私もパターンを見つけられるといいです😂
全部を正確にわかってあげられるなんてたぶんないですよね!ほっとしました😊ありがとうございます❤️- 11月23日

退会ユーザー
上の子は単純でわかりやすかったのですが、下の子はわかんないことよくあります😓(私自身が適当になっているのか?)
そんなときはあれこれ思いつく限りやってみます。泣きやめば、解決ですし、それでもダメな時はだいたい抱っこすると落ち着くか、寝ちゃったりします。
-
るいにゃん
その子によっても全然違うんですね!ほんと手探りです😂もともとあまり泣かない大人しい子なので、泣くと原因は何か必死に探してしまいます😳💦
ほんとはどうなのか、なんてママでもわかんないときありますよね🤣- 11月23日
るいにゃん
ありがとうございます😊💖
日々、手抜きすぎじゃないか?とかちゃんと子育てできてるのか?って不安になります🤣
そう言ってもらえると心強いです!✨
どうしても神経質にいろいろ考えてしまうので😳余裕もって子育てできるようになるといいです😍
ぱん
分かります分かります!でもこうかな?これで合ってるかな?ていう繰り返しが子育てであり親育てになってると思います☺️なので悩んでること自体至って普通ですし、子育てに正解も不正解もないので、その時の自分の精一杯が出来てればいいのかな、と。生後半年くらいまでなかなか私も神経質になって気が参ってましたが、その後は意思疎通もできてきますしだんだん楽になる一方ですよ⭐️自然とそうなりますから大丈夫です🙆