
一時保育利用に悩む女性。生活リズムや食事の不安。利用条件に不安。自分の状況を振り返り、利用してもいいか悩む。育児に不安を感じつつも、頑張っている。励ましを求めている。
続きです
一時保育利用にむけて、生活リズムを聞かれたり、アレルギーや、今の年で(預ける子は1歳3ヶ月です)食べてるものなどを聞かれました。(利用にあたっての説明なので、当たり前なのですが、、)
どおいう状況で、利用するとかもかなり簡易的で
春以降の経緯からもあるよおに、正直、食事や昼ねなんかも、バラバラで、そのまま伝えたのですが、それは様々な背景があるからで、ある意味仕方ないと思って、わりきっていたのですが、その先生の事務的な反応と、私が不調な時とか、午前とか夕方とか一緒にねたりしますと伝えたら、「まだお昼ねしますか?」食事も、体調わるく離乳食がらとまってから、母乳しかのまない、ことも伝えましたが、たくさんある項目用紙ひとつひとつ、たべる食べないを答えないといけなくてわすごく、辛かったです。
私みたいなパターンで、一時保育利用される方もいると思うのですが、、
利用してもいいかな?と負債を持ちながら、それでも頑張ってTELして、しかも来月予約しかなく、しかも面接まである(利用できるだけ、ましなのかもしれないですが)
よおやくよおやくの一時保育利用、、
長い上に、なんかやはり、生活リズムも整ってない、母乳も離れてない、食事もバラバラ、、色々きかれたことが逆に、ダメダメ母親の印が押されたよおで、、😭さらに、凹みました。
でも、今の自分の状況だと、こどもを預けて自分の時間を少しでも作る以外に、良い解決法がありません。
来週も利用する予定でしたが、園がインフルがすごく流行ってるらしく、、来週は見送り、2週間後の利用となりました。また、先か、、との思いもありますが、、
私、これで良いのでしょうか?
利用してもいいですよね?
お昼ねしたり、母乳しかのんでなかったり(ごはんも食べますが、むらあります)お風呂もいれれない日もあります。こども、なかせたり、たたいたりしちゃう日もあります。
でも、毎日幼稚園いかせて、お弁当もつくって、下の子も放置ですが、怪我も大きな病気もなく、元気でやってくれてます。なんとか、やってます。
じつの母や主人の母にも、誰にも相談できないなか、一人で考えながら、やってきました。
こんな、私の育児、大丈夫ですか?
ながく、読んでくださった方ありがとうございます😭
どなたか。応援の言葉かけてくださると、力になります✨
- ちるちる(8歳, 11歳)
コメント

riko
それはあなたの母親ぶりを責めてるんじゃないですよ。
大切なお子さんを預かるんですから、何かあったら大問題ですよね。
お昼寝はどれくらいするのかな?
アレルギーはあるのかな?
細かく聞かれるということは、それだけちゃんと責任もってみようとしてくださってるんじゃないでしょうか?
適当なところだと、詳しく聞かれないで面接も形だけみたいなところもありますが、そういうほうが不安じゃありません?ちゃんと見てくれるかなって。
ちるちる
読んでお返事くださり、ありがとうございます😭
そおですよね。それだけ責任もってくださってるという事ですよね。
ちゃんとしなきゃいけないのに、できてないのを責めてるのは、自分自身なのかもしれません。
まわりに、誰も頼ったり話する人がいなくて、、これでいいのか、不安が膨らんでいたかもです。
すみません。
ありがとうございました☆