![ようちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
13w初マタで、立ち仕事で腰痛が心配。休めず不安。売り場担当が1人で責任重大。退職も考え中。経験者のアドバイスを求めています。
現在13w初マタです。
家計と貯蓄のことを考え、ギリギリまで働くことを決断したのですが、正直不安です。
元々販売業なので、立ちっぱなしだと次第に腰が痛くなります。
ただ、その売り場担当が自分しかおらず休むに休めず、会社に内勤に変えて欲しいと言っても枠がないと言われました。
売り場担当が1人である以上、その場の売り上げや責任が乗ってくるし、でも今は些細なことで赤ちゃんが心配になり仕事のことを優先して考えることが出来ません。
同じような立場だった方、ギリギリまで立ち仕事されてた方、自分の時にはどうしていたかご意見聞かせていただけますでしょうか?
因みに、退職も視野に入れておりますが、初めての子どもということもあり、いくら必要になるか心配なのでその辺りもお伺いできればなと思っております。
- ようちゃん(6歳)
コメント
![ローラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローラ
立ち仕事ではないですが、妊娠初期は悪阻で動けず仕事も運動もおやすみでした。
安定期に入ってから出産前日まで5時間くらいは健康と安産の為に歩いてました!そのお陰か超安産でした。運動だと思って続けるのもありかと思いますが、それより精神的に続けても大丈夫そうな会社ですか?悪阻がないのなら、お腹が張ったりしたら休憩が取れるよう前もって言ったらいいと思いますよ(^-^)
![みっつ3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっつ3
初めまして(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
私は一人目の時早めに休職入りました。
というのはやはり立ち仕事もあったし
行動範囲が東京は都心から神奈川は三浦半島まであったからです。
年末にかかり皆に気を使われて仕事するのも嫌だし、影でも言われたくなかったので居たら絶対無理をすると思ったので妊娠4ヶ月くらいから早いけど休みました。
色々悩みましたがやはり会社には代わりはなんもでもいるけど、お腹の子のお母さんは私だけなんですよね。どうぞ無理をなさらずに、円満に解決できるといいですね。
あとは安定期まで休職できるかとか症状によって打開策もあるかと思いますので色々会社と相談してみると良いですよ(*´ω`*)
-
ようちゃん
貴重なご意見ありがとうございます。
かなりハードなお仕事だったのですね(ToT)
確かにこれから年末で絶対無理するのは目に見えてます…休職出来ないか会社に打診してみます。
みっつ3さんは、もしも休職ではなく退職しか道が無いと言われたら、赤ちゃん優先で退職されますか?
恐らく休職出来る会社ではなさそうなのでちょっと不躾で申し訳ないのですがご意見いただけたら嬉しいです(ToT)- 11月22日
-
123
横からすみません。
妊娠を理由にかいこはできないはずですよ😌- 11月22日
-
ようちゃん
ありがとうございます!
そうなのですね、退職しかないと言われたら一度その事もお話ししてみます(ToT)- 11月22日
-
123
写真添付します✨
詳しいのは調べてみて下さいね🧐- 11月22日
-
みっつ3
人によりますが…私の場合安定期過ぎたら体調もすこぶる良くなりました。有給使えるならもう少しで安定期にもなりますしそこまで休ませて欲しいと会社に交渉してみるのもありかと思います( *´︶`*)交渉してみてダメだったら…労基に相談もありですし(マタハラ案件になるかと)それだと大事になって居ずらくなったりもあるでしょうから最終手段が良いとは思います。
1個2個代替案を作っておいて交渉すれば会社も譲歩するかもしれませんよ。- 11月22日
-
ようちゃん
なるほど…安定期に入るまでは安静が良さそうですね(ToT)
思い切って会社に相談したら、診断書無しでも休職出来そうでした!
具体的なアドバイスありがとうございます😊- 11月23日
![mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama♡
悪阻で入院したとき以外は普通に仕事続けてました💡
ちなみに高校での教員です。
産休育休がなく退職しか選択肢がなかったので、ギリギリまで続けたいと思い28wまで続けましたが、やっぱりきついことも多かったです😖
-
ようちゃん
貴重なご意見ありがとうございます。
高校の教員…大変なお仕事ですね…(ToT)
なるほどです…肉体的にも精神的にもきついとなるとやはりギリギリまでは厳しそうですね(ToT)- 11月22日
![ゆーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーみん
1人目妊娠中は正社員で美容師してました!
なので朝から晩まで立ちっぱなしでした😅✋
他のスタッフには心拍確認できてから報告し、確かにツラい時期もあったけど暇な時は裏で座らせてもらったりこまめに何か食べたりさせてもらってました!
その時は34週まで働きました💇💨
実際子供が小さいうちはそんなにすごくお金がかかることはない気がします。
生まれるまでは揃えるものにお金がかかりますが😅💦
体が心配なのであれば退職もありだと思いますよ😊👍
お子さんがある程度大きくなったら働くのもありだと思います🍀
ちなみに私は今パートで美容師してます✂
-
ようちゃん
貴重なご意見ありがとうございます。
立ちっぱなし大変でしたよね…(ToT)
キチンと周りに報告できれば配慮してもらえるのでしょうか😭
結構お金がかかるよーと聞かされていたので少し安心しました!
ありがとうございます😊- 11月23日
ようちゃん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり歩いたりするのは安産の為にも良いのですね!参考になります!
精神的には売り上げ重視の会社で、正直それどころじゃない!と思いながら働いております…笑
精神衛生がこれ以上悪化しそうなら旦那さんや会社と相談してみます!
ローラ
助産師さんから聞いたのですが、昔の人の言い伝えで毎日3時間歩いたら安産だと言われていたようです(^-^)
内ももの筋肉を鍛えたらいいようですよ😌💓
昔の人は妊娠してても農作業をしていた〜とかおばあちゃん方から聞いたりもしたので最近の人は心配し過ぎなのでは〜?なんて思ったりもしてました!
何より精神的になものはかなり影響するのではないかと思います💦
心配性なお母さんの赤ちゃんは大体夜泣きもジラも多いように思いますが、いつもドン!と構えてるとこの赤ちゃんの方が意外と泣かずいい子にしてたりしますよ(^-^)
ようちゃん
なるほど!!確かに安定期に入ったら歩いた方がいいよ〜と先輩ママから聞いたことがあります!
心配し過ぎは赤ちゃんにも良くないのですね〜〜(ToT)
懸念材料が多いのであればスパッと辞めちゃうのもアリかもしれないですね(ToT)