
食費には外食代やお昼代、飲み物代も含まれるのか疑問。家族3人で月9万~10万円かかり、他の人が3~4万円で済むのに驚き。外食や出前で5000円~1万円使ってしまうことも。
みなさんが言う「食費」って、家族全員の外食代やお昼代、飲み物代も含みますか?
うちは旦那、私、赤ちゃん(生後6ヶ月)の3人家族です。ろくに家計簿もつけたことのないズボラ家計なんですが、先月初めて計算してみたら、外食・お昼・飲み物など全て込みで、食費月9万円~10万円してました😣
ママリで食費3~4万円という人を見て、どうしたらそんな額でおさまるのか驚いています💦たまに外食したり出前とったら5000円~1万円なんてすぐしちゃいますよね😓
外食・お昼・飲み物(お酒等も)など含まないならまだわかるのですが(それでも安い✨)、含むとしたら我が家は高いですよね😂笑
- ☆とみぃ☆(6歳, 7歳)
コメント

変なおじ
うちの場合は、夫の昼ご飯が会社の給与から天引きなのでそれは別で、スーパー等で買う分+外食と考えてます(*'ω'*)
外食って旦那様の付き合いでの飲み代なども含む形ですか?
9〜10万円はなかなかお金がかかってるなと感じます(´ω`;)
収入とバランスとれてて貯蓄もできてたりするなら、一概に高すぎる!とも言えないかなと思います。
飲みや外食が好きなご夫婦でしたら、食費が高くつくのも当然ですし♪

elmo
収入に対して見合ってる(というより家計に負担になってない)ならいくらかかろうが、その家庭のスタイルなので値段はピンキリだと思いますが、一般的に言えば高い食費にあたるかと思います❗
我が家ではスーパーや八百屋さん等で買う食材費はもちろん、調味料からお惣菜・飲料、外食も全て含んでます。6万以内で抑えるようにしてますが、誕生日やイベント月はやはり超えます笑(外食は交際費など別にする家庭もあると思います🤔)
我が家はみんなの息抜きがてら、外食好きで週1ペースでしてますし、今つわりで台所立つのが辛かったりで買って来てもらったりすることもありますし、月ごとにバランス取るようにしてます😣
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
お総菜や外食も込みで6万円以内とは素晴らしいですね✨やりくり見習いたいです!!月毎のバランスも大切ですよね😌
家計的には自然と貯金もできてるし困ってることは全然ないんですが、ママリなどで一般的な食費とかけ離れてる気がして質問させてもらいました💦
でも、生活レベルってなかなかすぐには落とせないですよね😣パンもパン屋でいいものを買ったり、肉魚も野菜も高くても高いのしかなかったらそれを買ってしまってるのが現状です😓
みなさん野菜など高い中どうしてるんでしょう(>_<)子供も食べるものだと買わないわけにはいかないですしね💦
夫婦ともこれまで値段を見ずに買い物する癖が抜けてなかったので、そこから改めていきたいです😅- 11月22日
-
elmo
我が家は月に何回はいつも以上に贅沢できる日ってのを設けたりしてます^^
普段は節約メニュー等ですが、外食やレジャーでは妥協や我慢はしたくないので…使ったぶんはどこかで制限かけてって感じです♪
でもわかりますよ〜美味しいものをたくさん食べたいですものね😍食材は日持ちするものは買いだめや、冷凍行きです!なのでメニューも冷蔵庫にあるもので済ましてます✨
値段見ずに買い物ですか〜きっと生活に余裕があるからこそだと思いますよ✌️❗羨ましいです(b゚v`*)- 11月22日

achaco
うちは、飲み物代も外食も全て食費にしてます。付き合いでの飲み会とかは交際費ですね🤔
まだ夫婦2人ですが3万以内を目標にしてます。夜に外食すると超えますが😅
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
飲み物代や外食費込みで3万円なんですか!素晴らしいです😂✨✨✨
最近野菜など高いですがどこで買い物されてますか?
なかなか高くても結局は子供も食べるものは買ってしまってます😓
食費を節約できるコツなど教えていただきたいです!!- 11月22日
-
achaco
あくまで目標なんで、超えることもよくありますけどね💦
野菜はほとんどスーパーで、たまにJAの直売所?ですね!専業で毎日ヒマなので、チラシでどこで何が何時に安いか見てから買い物いきます^ ^
お肉とか冷凍できる物も安い時にまとめ買いです!
仕事してる時は、安い時関係なく買い物してたので月5万以上はかかってました。
やっぱり安い時にまとめ買いが1番節約出来る気がします🙆
あと、うちは旦那がお酒飲まないので、その分安上がりです笑- 11月23日
-
achaco
あ、あと基本的に外食はしないようにしてます。旦那の休みの日にランチとかは行くけど、ディナーは特別な時以外はしないように心掛けてます😊
でも我慢するって程でもないし、行きたいときは行きますし、ストレスは堪らない程度に☝️- 11月23日

smt,y
うちは外食を含まなかったら4万程度ですが
食にしかお金使わないので週1日は必ず出かけて
昼、夕を外食するのでそこで月3万ほど😅
なので月7万くらいですがファッションとかには
あまり興味なく食事にまわすので
それでもいいかなーって夫婦で話してます(笑)
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
確かに、何にお金をかけるか家庭で違いますもんね✨
それでも外食費込みで7万円は素晴らしいです!やはり旦那様の仕事の日のお昼はお弁当を作られてるのですか?
うちは夫婦ともにお昼を買ってるのでそこも大きいですよね(>_<)かといって共働きで弁当作る気力は無いかも💦
食費を削るコツなどあれば教えていただきたいです!!- 11月22日
-
smt,y
今は育休中ですが共働き時代はお弁当
作ってました( ˆoˆ )/
基本夜ごはんは4人分ほど作ってそれを
次の日のお弁当に冷凍食品と一緒に
入れるだけなのでお弁当作るになるのかな?笑
今は金曜日あたりで1週間分の献立を考えて
ホワイトボードに書いて土日どちらかに1週間分
まとめ買いにして1回8000~1万くらいの食費です!
あとは旦那に食べたいもの選んでもらったら
こっちはなに作るか考えずにラクです(笑)- 11月26日

ザト
共働きで平日の昼間は誰も家にいないので、平日の昼間のお昼代は除いて、家族全員の外食費や飲み物、おやつ代などを含めて食費と考えています。
ただし、食費の中でも自炊分と外食費に分けていて、自炊が月2万、外食(月に8-10回)が月2万の予算を取っています。
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
外食を月に8~10回も行かれてるのに、外食費込みで食費が月4万円なんですか😵!素晴らしいです✨✨✨
自炊もどうやりくりされてるのかコツがあれば教えていただきたいです!!野菜も肉魚も最近高いですよね😂
かといって、家族の栄養のためには高くても買わないわけにはいかないので結局は買ってしまってます💦
そもそも、これまで夫婦とも、スーパーなどで値段を見ずに買い物する癖がついてしまってたので、今はそこから見直し中なんですが😅💦
やはり特売日に買い貯めとかされてるんでしょうか?スーパーより八百屋などが安いですか?- 11月22日

晴晴
外食飲み物は含みます(^^)
お昼ってのは何のことですか?ランチ??
3人でその額はとても高いと感じます(^^;
でもそれで家計やりくりできているのなら良いとも思います。
うちはお酒やジュースは買わないですし、主人の職場でのご飯は給料から天引きでたぶん3000円くらい。なので食費は25000円にはおさまります。
特売日にまとめての買い物なのでこの額です。
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
お昼は、共働きなので、夫婦のお昼代(日によってランチや買ったお弁当など)です。一人1日に500円~1000円はかかってます。お昼代って結構大きいですよね😣かといって、朝からお弁当を作る気力は無く😂💦
やはり特売日にまとめ買いがポイントですかね!ちなみに、基本的なことを聞いて申し訳ないですが、特売日ってどうやって知るんですか?うちは新聞もとってないのでチラシがなくて😓💦- 11月22日
-
晴晴
私は今は育休中なので、1~3日おきくらいにスーパーヘ行ってます!
そこで特売の物を買うだけで、特にチラシをチェックしてません(笑)
スーパーによってはケータイでサイトからチラシ見れますよ(^^)
仕事復帰したら、食費は確実に上がりそうです(>_<)- 11月22日
-
☆とみぃ☆
特売の物を買って、そこから献立を考えられるの理想です😆✨✨✨
うちは今日の献立を決める(←それだけでも面倒😣)→それから買い物っていう流れなので、多少高くても献立を考え直すのが大変で臨機応変にできてないのです😫
よく使う食材だけでも特売の日に買いだめも出来るようにしたいです(*^^*)- 11月23日

butter
たまにこちらで食費いくらですか、などの質問に私は答える時全ての食費について答えてます😆今は4万円代にするようにしてますけど、夫婦2人の時は外食も多かったので8万とか使ってました😅
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
全て込みで4万円は素晴らしいです(>_<)✨✨✨
外食が多いと8万円いってたんですね。やはり外食は大きいですよね😣💦
どのようなやりくりをされたら4万円でおさまるのでしょう??コツなどあれば教えていただきたいです😂!!- 11月22日

はる
私の家計で考えると高いように思いますが、それぞれのライフスタイルですからね(^-^)
でも高かれ安かれ家計簿つけてみたらいいと思います!
外食どのくらいされますか?おそらく節約されてる方は居酒屋やビュッフェなど行くと高くつくのでもっぱらファミレスとか定食、ラーメンです。
家食は国産を多く使うと値は張ってきますよね!
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
そうなんです(>_<)なかなかライフスタイルを改めようにも、これまで夫婦とも値段を見ずに買い物する癖がついてしまってたので、いきなり変えてくのって難しいです😂💦
外食は子供も小さいので今は月に数回ですが、夕飯作れなかった日などは出前をとったりもしてます。
あとは、野菜や肉魚も産地が信用できる良いものを買ったり、パンもパン屋さんで買ったらかなりしてます😣
食材もある程度妥協しないと節約は難しいのですかね~- 11月22日
-
はる
夕飯作れないときは、スーパーですね😄その時間になるとお総菜とか弁当が四割引とかになってるのでお得です!出前は高くつきますからねー。ピザとかもしたことないです!
パンをパン屋さんで買うと食パンとか3倍以上しますよね!スーパーだと120円くらい‥うちの近くの業務スーパーは食パン78円でくれます😄
でもお話聞く感じ、もともと値段を気にしなくても良いくらいの収入があるのでしょうね😄- 11月22日
-
☆とみぃ☆
お総菜はスーパーが安くなってていいですね!外に出るのを渋らないように頑張ります(>_<)
パンもスーパーのパンにしたいんですが、旦那がスーパーのパンはパサパサしてて好きじゃないと言うので、パン屋のパンばかり買われます💦
この間ファイナンシャルプランナーさんに言われてグサっと刺さったのが、「中途半端に収入ある家庭はお金も使うので1番お金残らない」だそうです😫💦だからストレスにならない程度から始めてみます😊- 11月23日

ksママ
外食込み6万です!
夫婦2人の時の方がそれぐらい
使ってました!
平日は家であるものを食べたり
下の子とだけなので使っても1000円
行かないとかです!
飲み物は基本家からお茶を
もって出るので
コーヒ代とジュース代で300円程度です!
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
外食込みで6万円とは!理想ですね✨目指したいです😂
旦那様にはお昼はお弁当を作ってもたせてるのでしょうか?
うちは共働きなので、夫婦とも、お昼にランチや買ったお弁当を食べてたら、一人1日に500~1000円はかかってます。お昼代って大きいですよね(>_<)
自炊に関して、何か努めておられることやコツなどあれば教えていただきたいです!!- 11月22日
-
ksママ
旦那は毎日お弁当です!
お弁当と行っても
そんな豪勢な物は
作ってないですよ😊
買い物は基本まとめ買いで
肉、魚冷凍出来るものを
まとめて買って小分け冷凍してます!
葉もの野菜や牛乳などは
週2回に分けて買ってます!
果物などは家族全員食べないので
買わないです!
お米も旦那の実家から
貰うのでその分浮いてる所も
ありますね😊- 11月22日
-
☆とみぃ☆
やはりまとめ買いですか~✨小分け冷凍まで出来るとは理想ですね😂✨
特売の物をまとめ買いして冷凍までして、そこからメニュー考えられるようになりたいです!- 11月23日
-
ksママ
料理嫌いで専業主婦なんで
なるべくスーパーに
行きたくないので、
そうしてます😭
同じお肉で同じ料理ばっかりです😊- 11月23日

#ゆー
うまくやりくりする方法で、
食費→家でのご飯
外食、カフェ、飲み物など外でのもの→お小遣いから出す、、っていうのが本に載ってました!そうすると自然に外食が減って節約になると、、。
毎月必要なお酒やお米、調味料を引いて1日〇〇円(例えば千円とか)って決めるとズボラ節約にもなるらしいです。
ちなみにうちはとみいさんと同じ家族構成で外食ほとんどしなくて、たまにカフェ行くくらいです。
食費はお米とお酒は貰っているので2.5万で済んでます。
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
なるほど✨食費は家計から出して、外食などはポケットマネーからだと自粛して良さそうですね😉
確かに、1日○円というのを設定してみるのもいいですね!
それにしてもお米抜きで食費2.5万円って素晴らしすぎます!何をどうしたら2.5万円でやりくりできるのですか?今、野菜も肉魚も結構高いですよね(>_<)やはり安いときにまとめ買いして冷凍ですか??- 11月22日
-
#ゆー
魚は高めなので安売りしているときに、そのほかはお肉にしてます!安売りの時に大量買いして、その日のうちに一回分(100グラムとか150グラム)でジップロックで冷凍!野菜も里芋、大根、かぼちゃなど冷凍出来るものは安い時に買って、皮むいたりした処理して冷凍庫に入れてます!←やっておくと、次の日からの料理が楽ですよー!
あとは、お肉の日、魚の日、パスタの日、丼の日、鍋の日とか決めてるひともいるみたいですね!パパがお休みの日はママもズボラ料理で許してねってことで、丼とものとか、パスタとスープだけとか。楽してます^_^
鍋は意外と値段高いので今年は控えてます笑笑
最後にその日の料理の品数も三品〜4品で決めて作りすぎない。
和食でおかずが軽めなら、とりあえず炊き込みご飯(にんじん、きのこ、ごぼうの底コスパ)作ってます。
長々と失礼しました!!- 11月23日

プペル
外食代抜いて25000円くらいです!
外食代入れると🤔35000円くらいですかね多くても💦
夫のお昼は毎日お弁当と水筒2本持たせてるので平日はほぼ自炊です💦
たまに疲れた時は会社で食べてもらいますが社食は高いのでできれば避けてもらってます💦
私もズボラなので家計簿はつけてませんが、ざっくり勘定でこんな感じです💡
なので、夫婦2人で(まだ赤ちゃんは大人の量食べないのでカウントにいれないとして)9〜10は高いなぁと感じます💦
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
やはりお昼代は大きいですよね(>_<)うちは共働きで、夫婦とも、お昼にランチや買ったお弁当を食べると、お昼代だけで一人1日に500~1000円はかかってます💦
外食代抜きで2.5万円とは!素晴らしいですね✨✨✨
何をどうしたら上手にやりくりできるのですか?今って野菜や肉など結構高いですよね(>_<)
うまくやりくりするコツなどあれば教えていただきたいです!!- 11月22日
-
プペル
共働きなんですね💦毎日お疲れ様です💦💦
お昼代は大きいですよね💧
最近色々と物価高いですよね😱
私がしていることとしては、
火曜日が住んでいるところのスーパーが一斉にセールをするのでネットでチラシを見て3件はしごします😂
そこで買いだめしてお肉とか魚は冷凍しちゃいます✨
野菜も火曜日は88円均一が多かったりするのでそこでババーッと買い込んでそこから献立を立てたりしています🤔
おかげで火曜日はグッタリですが😂😂😂笑- 11月22日
-
☆とみぃ☆
3件はしご!!!本当に素晴らしくて頭が下がります✨✨✨
同じ女性なのにこうも違うとは😫トホホ笑
こんな素敵な奥様がいらして旦那様は幸せですね😊
いきなり全て真似るのは難しいですが、特売の物を買って冷凍する習慣をつけられるように始めてみます😊ありがとうございます!- 11月23日

カリブ
分かります!
同じような方がいて、安心しました(^^;)
元々、外食が多かったのですが、出産してからは殆ど自炊です!
でも、結局同じくらいかかっています。
自炊はそんなに、美味しくも無いし、だったら、食べに行きたい!と思っています笑
3万円位の方が多いですけど、信じられなくて。。
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
なおきちさんも同じくらい食費かかってますか!?同じような方がおられて安心しました~😂
そうなんですよね!今って野菜や肉など結構高いから、自炊してたらその方が高くついたり😫💦
かといって、離乳食も始まると野菜とか高くても買わないわけにはいかないですしね😣
自炊ばかりも大変ですから、外食も取り入れながら、あまりストレスにならない程度にお互い頑張りましょう😊🎵- 11月23日
-
カリブ
はい。。同じくらいかかってます(^^;)
しかも、そんなに豪華な感じでは無いんですが。。
料理が下手なのかもしれません。。
ケーキとかついつい買ってしまいますし、そういうのが、原因なんですかねー。
小さい子がいるので、外食なかなかてきないですが、値段が変わらないなら、外食がいいですよねー^ ^
洗物もしなくていいし(^^;)- 11月23日
-
☆とみぃ☆
あは(*^^*)めちゃめちゃわかります!ケーキとかついつい買っちゃいます❤
なんだか同じ臭いがしてなおきちさんに勝手に親近感わきまくりです(*´ω`*)子供も同じ月齢だし♪
そうなんですよね!全然自分たちでは贅沢してるつもりないのに、ついつい買っちゃってて、他のお宅よりお金使ってるんでしょうか😅
お互い子供がもう少し大きくなったら外食もパーっとしたいですね😆✨- 11月23日
-
カリブ
ですね☆
子どもも同じ月齢ですし、私も親近感湧きます^ ^
もっと、節約&料理上手になりたいです!
あとは、ついつい買い物帰りにスタバでドリンクかったり、コンビニ寄ったりするのも積み重ねれば大きいですよね(^^;)
パーっと美味しいもの食べたいです。
自分の料理に飽きました。。。(*´-`)- 11月23日
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます😊
やはり食費かかってる方ですよね😣💦
外食は夫婦でランチに出かけたりするくらいで、月に2~3回です🎵
子供ができてから夫婦ともほとんど飲み会には行ってません😊
夫婦ともこれまで値段をあまり見ずに買い物する癖があったので、そこから改めていきたいと思ってます😅
でも野菜とか高くても子供の離乳食ケチりたくないと思ったりすると、高くても結局は買ってしまって💦
染み付いた生活レベルがあると、なかなか節約って難しいですよね(>_<)