
産休早めに入った女性が、職場への出向きタイミングについて相談しています。周りから無理をされているように思われないか心配です。同じ経験のある方、挨拶などを含めてどのタイミングで職場に行かれましたか?
職場へ出向くタイミングについての質問です。
切迫早産で1ヶ月早く産休に入ることになりました。
10月後半から、2週間ずつ自宅安静になっていたので、トータル2ヶ月お休みになります。
医者からは、頸管の長さが短いのと張りが多いため切迫早産とゆう診断書をもらいましたが、無理して動かないようにと、絶対安静とは言われてません。
1ヶ月間机も休む前のままですし、書類のやり取りもあるので一度職場に行かなくてはと思っているのですが、すぐに行くと、見た目も元気そうに見えると思うので、周りからは、動けるなら働けば?と思われないか心配になりました。
同じように産休早めに入られた方、挨拶なども含め、職場へはどのタイミングで行かれましたか?
- ぱう(7歳)
コメント

りかぷ
私も切迫早産で、2ヶ月程早く産休に入りました😥💦
部署へ菓子折りを持っての挨拶と、人事部への書類の提出は、本来の産休の2週間前に済ませましたよ🙌

ママリ
私は産休の1週間前に切迫早産で入院になってしまい、仕事そのままで産休に入ることになってしまいました💦
絶対安静で動けなかったので、メールでのやり取りだけさせてもらい、産後2ヶ月くらいの時に職場に挨拶に行きました💦
切迫の退院後に行こうと思えば行けたんですが、ヨロヨロの臨月妊婦が行っても気を遣わせてしまいそうだったので自粛しました💦
-
ぱう
入院もされていたんですね!
確かに臨月に行っても気を使わせてしまうかもしれないですよね。うーん。悩みます。- 11月21日
-
ママリ
デスクやロッカー内の制服もそのままだったので、邪魔なものはロッカーに突っ込んでおいて❗️と後輩に頼みました💦
- 11月21日
-
ぱう
いいですね、私後輩いなくって😓特殊な部署で、周りオジサンしかいないんです…。だから尚更、会社来るなら働けるんじゃない?と思われそうで…。
- 11月21日
-
ママリ
おじさまだらけなんですね〜👨🏻👨🏻💦
直属の上司に今の現状(早産の危険があるため動けないこと)を伝えた上で、会社の荷物などどうしたらいいか相談してみてはいかがでしょうか?💦
産後落ち着いてからおいで〜なのか、
荷物はまとめておくから誰でもいいから取りに来て〜なのか、
直接本人がおいでなのか、、、🤔
仕事も大事ですが、今は1日でも長く赤ちゃんがお腹の中にいてくれるように安静にすることが最優先だと思いますので、そういう危険性があるから動けないという旨は伝えてから相談の方がいいかと思います😣男性なら尚更😢- 11月22日
-
ぱう
あとで電話して相談してみます!優しい上司ではあるので多分体調の良い時でいいよとなると思うのですが…。体がそんなに辛くないために、つい私は動けると思ってしまい。よくないですね!ちゃんと危険性があることも伝えて相談します。
- 11月22日
-
ママリ
体が動けると大丈夫!って思いますよね😅私もそんな感じでいたら、主人に早産になって赤ちゃんとお前(私)になにかあったらどうするんだ!と怒られてしまいました😢
正期産までお腹の中で元気に育ってくれますように😊💓- 11月22日

はじめてのママリ🔰
私も切迫で、1ヶ月早く産休に入りました!
身辺整理がしたかったので、診断書をもらった足でそのまま職場に行き、診断書の提出と身辺整理、挨拶を済ませました。(病院と職場が車で20分強の距離なので無理矢理行っちゃいました。)
本来の産休に入る時に菓子折りを持って行こうと思っていましたが、あまりに急すぎて用意できなかったため、母に購入してきてもらい、非常識かと思いましたが、安静という事情が事情なので宅配で職場に送りました。(上司に無礼を承知で宅配するということは連絡しました。)
傷病手当の書類などの関係もあるため、私は正産期に入ったら職場には顔を出すつもりです。正産期なら動き回っても問題ないですし!
安静にしてなきゃいけないのに職場に顔を出したら、安静なんじゃないの?顔出せるなら仕事もできるじゃん、とか思われたくないですしね😅
それに、何より赤ちゃんとご自身の身体優先です。頸管が短くて張りが多いなら今は動かないに越したことはないです‼️
私も28週から切迫でずーっと安静で来ましたが、やっと明日から正産期に入ります!ここまで頑張ってくれた赤ちゃんに感謝です✨
お互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね!
-
ぱう
そうなんです、身辺整理もしたいんですよね。明日までが前の診断書の期限なので、明日とりあえず上司に電話して金曜日にでも診断書渡しに行きながら一度職場に行こうかなぁと思っていたんですが、それも正産期に入ってからの方がいいのかなと迷っています…。
私も菓子折りは重さもあるのであとで宅配しようと思ってます。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
診断書を持って来れるなら、仕事も来れるじゃんって思われるの嫌ですよね💦
正直自宅安静でも身体は元気だから動けるから、少しならと思ってつい動いちゃうんですけど、いろんな面で職場に行くのは避けた方がいいかなぁと思います。
事前に断りを入れて、正産期に入ってから持って行くか、菓子折りと一緒に送っちゃうとかですかね💦- 11月22日
-
ぱう
そうなんですよね。。体元気なんで、理解されにくい気がして!
正産期に入ってからなら理解されますかね…。菓子折りもいつ送るべきかとか…あんまり早く送ると用意してたみたいで微妙だし…悩みますー- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
私は上司が女性なので理解がありましたが、正産期に入れば動いて良い許可が出るのでその時に伺います!的な感じで連絡しておけば、問題ないんじゃないかなって思います!
菓子折りは何も考えずに、休みに入って10日〜2週間位で送りました😅
あんまり遅くても、お菓子の一つも置いてかないとか思われてもやだなって思ったので💦- 11月22日
ぱう
そうだったんですね!!
産休の2週間前にされた理由はご体調の関係ですか?
りかぷ
元々、産休に近くなったら人事と話す機会を持つことになっていたので、アポを取って行きました😊🙌
部署へは人事に行くので、ご挨拶に行きます!と前もって上司に断ってから行きましたよ。
体調もその時には安定していたので、少し調子に乗り、翌日またお腹が張ってリトドリン処方されました🤣
ぱう
そうだったんですね!私も12月入る前に人事担当者と話をすることになっていたので人事にも連絡入れてみます!行くなら一度で済ませたいですしね!
でも無理は禁物ですね!