
年末調整について、パートで扶養に入っている女性が保険料控除申告書について質問しています。配当付養老保険と確定年金の記入額、年収が103万円を超える場合の配偶者控除について教えてほしいとのことです。
年末調整について教えて下さい(><)🙏
私自身の年末調整です。
私はパートで旦那さんの扶養に入ってます。
私の扶養に入ってる者はいないです。
<給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書>
について。
◎第一生命で、配当付養老保険
こちらは一般の生命保険に記入で間違いないでしょうか?
1年間に116,700円です。
こちらの証明書には旧制度としかないので、B116,700円
②50,000円でよいですか?
◎住友で、確定年金
こちらは個人年金保険料に記入で間違いないでしょうか?
1年間に120,000円です。
こちらの証明書には新制度(旧制度の証明額なし)とあるので、D120,000円④40,000円でよいですか?
また、今年私は100万を過ぎて103万程の年収になります。
その場合配偶者控除はうけれなく、配偶者特別控除になりますか?
どう申告書に書けばよいでしょうか?
長々すみません。
詳しいよ。色々教えるよ。という方おられましたら宜しくお願いします(><)🙏
- よし子
コメント

みはま
第一生命と住友の保険の計算は、それぞれ5万円と4万円で合ってます💡
配偶者控除は103万円未満でしか受けられず、それを超えたら特別控除になります🐶
ですが、103万円程度なら、特別控除でも金額的に38万円の控除が受けられると思います😊
みはま
配偶者控除は、旦那さんの控除申告書の右側に計算するところがあるので、そこに1年間の収入を書いていけばいいと思います😊💡
よし子
回答ありがとうございます😭🙏💞
旦那さんは会社?でしてくれるみたいで用紙持って帰らない場合はどうしたらよいですか?😰
私が会社から貰った用紙の右側に配偶者特別控除申告書と記入するところあるのですがこれは無視でも大丈夫ですか?
みはま
旦那さんに1年間の収入を伝えて、書いてもらったらといいと思います😊
だいたい103万円になるよー。とか💡
しんこんさんの配偶者控除申告書は、何も書かずに無視して大丈夫です😄
よし子
ありがとうございます!😭🙏
助かりました!
色々無知で、、
これをしとけば確定申告しなくても大丈夫ですよね?
確定申告する方って会社がしてくれない。とかし忘れ?とかですよね?
色々質問すみません🙏
みはま
追加の生命保険があったり、医療費控除をしたいのでなければ、年末調整だけでオッケーで、確定申告しなくても大丈夫ですよ💡
よし子
ありがとうございます!🙏