
3ヶ月検診の必要性について、京都市伏見区在住の方が疑問を持っています。3ヶ月検診は一般的なのか、地域によって異なるのか気になっています。
3ヶ月検診?
おはようございます☀️今日も寒くなりそうですね🤧
ふと思いましたが、よくママリで3ヶ月検診で首座り〜関節がなんちゃらって言われました〜って質問見かけますが
うちは産院で1ヶ月検診してそのあと市?区?からハガキが届いて区役所で4ヶ月検診なので、
ん?3ヶ月検診??って思いました!
3ヶ月検診は普通にありますか?
住んでるところによって違うんでしょうか?
ちなみに 京都市 伏見区です。
- Himama🐣(6歳, 7歳)
コメント

はち
鹿児島県です😄
補助券が3.4ヶ月検診の名目で
届くので3ヶ月検診を受けました😊

ふーこ
3~4ヶ月検診ですね😊
国で決まっている検診以外を、各市町村が行っているので検診日によっては3ヶ月の子もいれば、4ヶ月の子もいる。
下手すりゃ明日5ヶ月になります!!って子もいますよ😁

まーみん
おはようございます☺
地域にもよると思うのですが、育児書なんかには『3~4ヶ月検診』という表記になっているので、3~4ヶ月ぐらいにはそれぞれの地域での集団検診が必ずあるんだと思います❗
生まれた順でやっていくので、3ヶ月で受けることになる子もいれば4ヶ月過ぎてから当たる子もいるんだと思います☺

退会ユーザー
3~4ヶ月健診だと思えば良いですよ
その後は地域により異なります
6~12ヶ月は地域でやってくれたり、、自費でしたり、、小児科でしたり、、 1歳半と3歳はどの地域でもありそうですが

Hina mama💕
地域によるんじゃないですかね😊
うちは3ヶ月ではなく4ヶ月健診でしたよっ😊

ねこ
私も伏見です\(^^)/
4ヵ月、8ヵ月検診がありますよ(^^)

🔰はじめてのママリ🔰
地域によってちがいます。
京都市はまずは4か月と8か月ですね。

マヤ
先日3ヶ月検診に行ってきました。
田舎なんで毎月検診を行なってる訳じゃ無いから…って、事でウチの子が一番小さく後は4ヶ月、5ヶ月の子も居ました(^^;

Himama🐣
皆様まとめての返信になり、申し訳ありませんm(__)m
沢山回答していただきありがとうございました♡
無事4ヶ月検診に行けました♪
Himama🐣
お返事遅くなりすみません;;
鹿児島からありがとうございます☺️
なるほど!3ヶ月か4ヶ月かどっちで受けるかは自由なんですね😍