
産休中は会社の保険証を使い、育休は取得しない。保険証の手続きや使える期間、旦那の保険について教えてほしい。
保険証について
産休のみで育休は取得しません。
保険証は産休中はわたしが働いていた会社の保険証をもって使っていますが、産休は出産後8週間ですよね?
それから仕事は辞めるので旦那の社保に扶養でお願いします。
知りたいこと→
1、わたしは今の職場の保険証の解約手続きとか新しい保険証の手続きとかどうしたらよいのか?→今の職場から保険証を返すだけでいいのか、新しい保険証は旦那の会社に日が近くなったらお願いすればいいのか。
2、今の保険証が使えるのはぴったり出産後8週間でその月の末までお願いできないのか。
職場に聞けよって話ですが、知っている方教えてください
- ままり

あい
旦那さんの会社で不要手続きするのに離職票がいると思うので、退職後、会社と郵送でやり取りするようになると思います。
いまの保険証は会社を退職する日までしか使えないと思います。
退職日を月末にしてもらえたら月末にすることは出来ると思いますが。。。

退会ユーザー
私もこれから旦那の扶養に入ります。
扶養に入る為に退職証明をしたいので退職したことが分かる書類が欲しいと言えば必要書類を準備してもらえると思います。あとは源泉徴収や年金番号なども必要な場合があるみたいなので準備しておくと良いと思います。
旦那さんのほうには事務の人などに妻を扶養に入れたい事を伝えれば、こちらも必要書類を用意してくれると思います。大体の所だと旦那さんの会社の方で保険証が届くまでの仮の保険証になる資格証明というものも用意してくれるかと思いますが、こちらは会社にきちんと聞いた方が良いかと思います!
あとはネットとかで検索すると詳しく書いてるのあるのでネットご参考にするのもオススメです!!
-
退会ユーザー
保険証が届くまでに早くても2週間ほどかかるので、早めに手続きの準備しておく方が良いですよ!
もし、手続き中で手元に保険証がない場合は一度実費で医療費払って、後日その領収書と新しい保険証を持っていけば差額分を返してもらうことも出来ます。- 11月20日

kiまま
今の会社へ保険証を返せば手続きは会社がやってくれますよ^ ^
旦那さんの会社へは、何日から扶養に入りたいということを事務の人に話しておけば書類もらえます!
年金番号も必要です😊
保険証は手元にないと使えないので、証明書を今の会社にもらうといいですよー!

そら♪
1は、とんさんの保険証は退職日以降速やかに職場に返送しなければいけません。ご主人の会社には、とんさんの退職日の翌日から扶養に入りたい旨を事前に伝えて必要書類を確認して下さい。会社の健康保険によって必要書類が異なる可能性があります。また、離職票などは1ヶ月くらいかかることもありますが、必要書類が加入する日に揃っていなくても遡って加入は出来ます。保険証が届くまではご主人の会社から健康保険の資格取得証明書を出してもらうか、それも間に合わなければ実費支払いで後日精算になります。
2は、退職日までしか使えません。

ままり
まとめてですみません。
わかりやすく助かりました♡
ありがとうございます😊
コメント