
離乳食で双子が泣き、食べてくれない悩み。保健婦からアドバイスを受けたが焦りを感じる。食べ物の好みもなく、太りすぎた姉のことも気になる。どうすればいいか迷っている。
離乳食について。
始めてから1ヶ月半経ちます。
離乳食の量が今までかなり少なかった事に7ヶ月検診で始めて知り、おかゆ50g+とおかずを最近始めました。
さすがにそこまでは食べれないみたいで2回目でなんとかなんとか完食してくれてましたが、午前中にあげる時に必ずグズり泣きます😞
双子のどちらもその状態で、あげるのを断念せざるを得ない状態になります。
機嫌がいい時にあげても泣きだして食べてくれません😭
保健婦さんには「夜間断乳と1日2食、しっかり食べさせてミルク減らしてね」と指導されました。
あんまり泣かれると心が折れそうになります😭
皆さんのお子さんはグズらず上手にたくさん食べてくれますか?
今のところこれが大好き!みたいな食べ物は特になさそうで、全体的にしょうがなく食べてるみたいな感じです笑
双子のお姉ちゃんが太めだから、ご飯覚えて腹持ちも持たせてミルク減らして、絞ろうね!と言われたのと、食べてくれない事で焦りが出てしまいます。
今どうしたらいいか分からなくなってきてます😭
どうかアドバイスをお願いします😭🙏
- PK(7歳, 7歳)
コメント

ちひろりあん
食べる分だけでいいんじゃないですか??
その子その子で性格も成長のし方も違います
無理やり食べさせて食べるという行為が嫌いになってしまったら元も子もないので、ゆっくり増やしていけばいいと思いますよ〜
みんながみんなバクバク食べるわけじゃないし
保健師なんて教科書通りのことしか言わない人が多いので気にしなくて大丈夫です!!

まりもん
わたしの市では、8ヶ月ならおかゆ40㌘ 野菜30㌘ たんぱく質15㌘を1日二回ってなってます😭6ヶ月でそんなに食べなきゃいけないことにびっくりです😭😭解答になってなくてすいません…
-
PK
28日で7ヶ月なんですが、おかゆ50〜80gと言われてビックリしました😳
検診行く前まで2人で1日30gくらいしかあげてなかったので驚きました。
逆に無理じゃない?って思ったのでマイペースにあげようと思います!- 11月20日

ゆき
うちもしょうがなく食べてます(笑)
離乳食あげるは時間は、15分って決めて、15分経ったら切り上げてます(・ω・)
双子ちゃんだと、離乳食準備も大変だし、苦労して準備しても食べないと、ガッカリですよね。
でも、まだ7ヶ月、食べる練習中ですから、長い目で見てもいいも思います。
長女の時も食べなくて、口の周りベッタベタの笑顔の写真撮ったんですが、いい写真です。
食べないのが、当たり前位に考えても大丈夫だと思います✨
私もなんですが、なるべく楽しんで、笑顔で離乳食あげれるといいなって思います。

つー
うちも1ヵ月経ちましたが全然食べてくれず 毎回落ち込みます(´×ω×`)食べてくれる量は おかゆ20gとおかず20gくらいです。特におかずはあまり好きではなく しゃーなし食べてる感じです( ˙-˙ )
先輩ママは いつかは食べてくれるし、焦ることないよ、夜間断乳もしなくていい!と言ってくれました。
食べない時は 温め直したり、私がニコニコして「おいしー!!!」とあやす、好きな絵本を出してきて 「ほら、ワンワンが見てくれてるよ〜!」と楽しく食べられるようにしてます!
楽しく食べられることが大事。無理させると食べることが嫌いになるよ、と言われてからは 無理させてません!

*夢*
いきなり増やしたら赤ちゃん食べるの辛いですし
お腹もびっくりしちゃうと思います(>_<)
COPさんの赤ちゃんのスピードで少しずつ増やしていってあげた方が良いと思います!
無理に食べさせていたら食事の時間がママも赤ちゃんも苦痛になっちゃいます!
私の娘も小食なのかお粥の量がなかなか増やせずこの間栄養士さんに相談しましたが
お粥が好きじゃない子もいるし小食なこもいるから少しずつ増やしていけたら良いよと
夜間授乳もやめた方が良いなんて言われませんでした!
今は楽しく食べれるように♡
好きなものを見つけてあげたいな♡
が1番だと思います(o^^o)

ぺいたろう
うちの子は10ヵ月近くまでひと口も食べてくれませんでしたよ!
その子その子のペースがありますし、一生ミルクの人なんかいないので、焦らず、まだそんな気分じゃないのかなー?くらいでいいと思いますよ😊
いつか突然、あれ?こんな食べます😂?って日が来ますよ!
おかゆみたいなドロドロ食感が嫌いな子とかもいるみたいなんで✨
保健師さんの言うことが絶対!って訳じゃないです、個人差があります👌✨歯がちゃんと生えてきて、結構動くようになるとホントに自然にこちらの食べ物に興味を持ち欲しがるようになり、その時に食べれそうなものを少しずつ食べさせて様子見でいいと思いますよ😆✌️

ともばたん
我が家は双子ではないのですが、末っ子息子のすぐ上の娘が太めです(笑)
当初は心配もしていましたが、歩いて遊ぶようになったら、筋肉が付いて来たのか体重はあるけど、筋肉質で肥満では無い状態になりました(笑)
ご飯はしっかり食べて、おやつは少し控えめにしてましたが……
下の息子はミルクからご飯にシフトする時に、おかずの味付け(?)にミルク等を多めに入れて少しずつ慣らしてました、それこそお粥にも混ぜてミルク粥にしたり……と(笑)そのうち『ミルク飲むよりごはん食べた方がお腹いっぱいになる』という事に気がついたのか、ぴたっとミルクに執着を見せなくなりました。
今では立派な『納豆大好きボーイ』になってしまい、納豆が無いと怒りだしますが……( ̄▽ ̄;)
いつも食べていた物をいきなり別の物を主食にする、のは大人でも戸惑う事があるので、小さいお子だと尚更だと思いますよ~。
食べたら『おっ、今日のご飯は当たりだったのね。』
食べなきゃ食べないで、『うん、まぁミルクもあるしね。』くらいで大丈夫だと思いますよ(笑)

はじママ
今だから言えることなんですが、食べたくなったら食べますよ😃
うちもある程度量が食べられるようになったのって、3回食になってしばらくたってからです。
ちょうどそのあたりってずりばいのスピードがアップしたりつかまり立ちができるようになって運動量が増えた時期でした。
それまではかなり食べムラがあってその都度ミルク足したりして調整してました。
うちも大きめな子でずっと成長曲線上限ラインに沿っているかんじですが、ミルク減らしてとか絞るようにとか言われたことはないです。
「大きい子だね~元気で結構‼️栄養は適当にあげてれば子どもは適当に育つからあまり母親が神経質にならないでね~アレルギーも食べさせてみないとわかんないんだから何でもちょっとずつ食べさせてみて~」ってかんじのあっけらかんとした先生がいる小児科に行ってます(笑)
最初は大丈夫かなと思いましたが、今では何だか安心させられて(うまく言いくるめられて?)帰ってきます。
話逸れちゃいましたが、焦らなくても大丈夫ですよ😃
大人と一緒で、赤ちゃんだって食べたくない日もあります👍

y...mi
おかゆ50g‼️
うちは2回食にしてあと10日で1ヶ月になりますが、おかゆはいつも25gしかあげてませんでした🤣
野菜やタンパク質合わせて小さじ10〜15くらいです🙌🏻
もともとミルクの飲みも少なかったので、離乳食も少しずつ量を増やしてる感じです😅
機嫌悪い時はそっくり返って泣くので、一口しか食べてなくても
はい、今日は終わり〜ごちそうさま🙏🏻‼️
ってしてます😅
赤ちゃんだって1人の人間なので、私たち大人と同じようにご飯が食べたい日もあれば、食べたくない日だってあるだろうと思い、嫌がる時はすぐやめてます。
こっちもだんだんイライラしてきちゃうので😅
保健師さんの言うことは、目安?というか、参考例くらいに考え、双子ちゃんのペースで量も増やしていけばいいと思います🙌🏻
PK
コメントありがとうございます。
確かに食べてくれるだけいいですかね?
保健婦さんに言われて少し焦ってしまいました💦おどされた感じだったので真に受けました💦
無理やり食べさせて食べる事が嫌いにならなきゃいいなと思ってちょっと神経質になってました。