
コメント

うみうみ*4kidsmämä
ケアマネは持ってないですが取ろうと思ってます☺

あい
はい、もっていますよ。
-
ストロベリー
おお!持っていらっしゃるのですね!
将来的に取ろうと思ってるのですが、試験を受けて合格した後、1年以内に実務?研修や色々受けないといけないと書いていたのですが、結構研修は多いでしょうか?
仕事して子育てしながら研修は難しくないですか?
そして、現在ケアマネージャーとして働いてらっしゃるのでしょうか?
ケアマネはかなり大変だし作成する資料も多いと思いますが、残業は結構ありますか?
質問ばかりですみません😣- 11月20日
-
あい
研修は1日中のが7日くらいあったかな。
実習みたいなのが宿題ででるので、家でもやらないといけないです。
日中こどもを預けられるところがあれば問題はないかなとは思います。
ケアマネはいまはしていませんが、施設ケアマネをしていたときはそんなに残業はありませんでした。
在宅のほうはけっこう残業があると思います。
いま介護系の仕事をされているのかなと思うので、ケアプランやケース会などはみたことありますか?ああいう資料をつくらないといけないので、パソコンが打てる方が楽ですね。- 11月20日

ストロベリー
1日のが7日ですか!
結構多いですね😣
そして家でもするんですか💦
確かにいきなり1人で動ける仕事でもありませんもんね😅
今すぐケアマネとして働くことはないので早めに試験を受けたら忘れてしまいそうですね💦
制度も色々変わりそうですし😓
現在理学療法士として働いてます。
訪問リハ、病院勤務の両方経験あります。
ケアマネとはよく話する機会はありますが、ケアプランやケース会は数えるほどしか出たことはありません。
パソコンは大丈夫ですが、資料は多そうですよね💦
やはり、ケアマネとして働こうと思う少し前に試験を受ける方がベストかもしれませんね!
ありがとうございました😊

あい
たしか資格だけとって、実際に働く前に研修をうけることもできたとは思います。
研修自体は年に1回くらいしかないので時期を逃さないようにしないといけないですが。。。
そこは県に確認した方がいいかもしれません。
PTさんの方が給料はよさそうですけどね😅
-
ストロベリー
県によって違うのですね!
金銭面的に定年まで働こうと思ってますが、力仕事も多いので定年まで働く自信がなくて😭
なので働く幅を広げようと思い、将来的にケアマネージャーも視野に入れようと思ってます。
介護職でも看護師さんでも力仕事は同じだと思いますが、自分が50.60歳近くでこれできるのかなーと思うと、やや疑問なので💦- 11月20日
-
あい
たしかに力仕事ですよね😅
ケアマネの資格とっておいてもいいかもしれませんね。需要がなくなることはないと思いますし。- 11月20日

やまかん
私もPTです!
今年ケアマネ試験受けましたー
合格発表は来週ですけど…微妙です。
私の場合、今は専業主婦で時間があったので、「勉強してみようかなぁー」って軽い気持ちで受けました。でも、結構難しくて、しかも子育てしながらの勉強はストレス半端なかったです!
PTの仕事は力仕事の部分も多く、いつまで働けるか私もすごく不安に思っています。
しかし、ケアマネはケアマネで大変そうだし、悩みますよね。
とりあえず、合格していることを祈っているとこです。
-
ストロベリー
おお!同じPTさんでしかももう試験を受けて来週合格発表なんですね!
なんてリアルタイムなんでしょう✨
子育てしながらの勉強はストレス半端ないんですね😭
やはりPTとしていつまで働けるか微妙ですよね!
そうなんです!だからといってケアマネもかなり大変ですよね😭
あちこち飛び回らないといけないですし、子育てしながらできるかも不安ですよね💦
悩みますよね😫
研修はこれからですか?- 11月20日

やまかん
研修は来年からなんですけど、合格しているか自信がないんです…
今年度?から研修時間も長くなったみたいで、ケアマネをとるのも大変だなぁーと、しみじみ感じています。
-
ストロベリー
合格率結構低いみたいですね😳
研修期間も長くなったり、確かにケアマネになるのは簡単ではありませんね😭- 11月20日

HaYuSaMama
ひまりさんのお子さん、うちの子たちと年齢同じくらいです😄
私も今年ケアマネ受けました✨育休中なので、もし…もし‼合格していればたぶん来年4月に復帰して7月からの受講になるかなぁと思ってます💡💦
ですが、ケアマネ難しくて合格出来るか微妙なところです(去年と同じボーダーなら可能性あるかも?)
今年1月に産休に入ってからコツコツ勉強してきましたが…思うように点数とれなくてモヤモヤしてます😰(笑)
-
ストロベリー
おおお!同じくらいの子供がいて、ケアマネ取ってる方がいるなんて!
そして今育休中ってのも同じですね✨✨
育休中に勉強してるんですね!
7月からの受講は今働いてる職場では休みとれるのですか?
そして研修が終わればケアマネとして働くのですか?- 11月22日
-
HaYuSaMama
休みというたぶん公休と有休扱いになるかなぁ?と💦なので、受講期間中は実質の休みがなくなる形なのかなって(´д`|||)ヘルパーの受講もそうだったので💔
もし合格して、無事に受講も修了すれば今の職場(グループホーム)でワンフロアのケアマネ任せたいって上司からは言われてます😄
が、私の通勤に片道1時間かかるのと今まで送迎をお願いしてた主人がサ高住の所長になることが決まってしまったのでこの先常勤で働けるかも微妙で…非常勤に雇用変更するか自宅近くのところで転職するか悩みの真っ只中です(´・ω・`)- 11月22日
-
ストロベリー
なるほど💡
休みは有給と公休で受けるのですね!
これからどこでケアマネするか悩みどころですね😭
確かに子育てしながら片道1時間はキツイですもんね💦- 11月22日

かおちゃん
初めまして!今回のケアマネ試験になんとか合格しまして、今実務研修受けています。研修時間が二年前?から倍になり、今はほとんど1日の研修が16日間となりました!実習もあります(>_<)どんどん変わっていくと思うと早めに考えた方が良いのでは?と思います。私は子供が出来る前にと最後に挑戦してみました!
-
ストロベリー
おめでとうございます!
合格率低いんですよね?
その中で合格なんてすごいです😆
そんなに研修多いんですね😱😱
想像以上でした💦
そこまでとなるとなかなか仕事行きながらって難しくなってきますよね😥
貴重な情報ありがとうございます✨- 12月20日
-
かおちゃん
ありがとうございます!
実は今回合格率20%くらいなので、例年と比較すると少し高くなってました!それでも低いですが(笑)
今は仕事の合間に行ってますが、人によっては公休とかを使って参加してるので、そうなるとかなり辛いと思います😣
しかし、研修始まった今、妊娠してるかもしれない疑惑が出てきてかなり焦ってます😱ずっと妊娠望んでたのですが、今回の研修が終わるまでは妊活休憩しようとしてたので複雑です…- 12月20日
-
ストロベリー
わお!ダブルでおめでたいこと続きですね✨
でも妊娠してたら研修、仕事行きながらだと結構キツイかもしれませんね💦
研修は期間が決まってるのですか?
安定期に入ってから受けたいですよね😅- 12月20日
-
かおちゃん
ありがとうございます😭💕
研修は、地域にもよるのですが、私のところは12/11から始まって、来年の3/26に終わります!もし妊娠してたら、悪阻真っ只中ですよね?
やばいです(>_<)- 12月20日
ストロベリー
コメントありがとうございます!
私も将来的に取ろうと思ってるのですが、いつ頃取るのが良いのか、後はママになって正社員で働いて残業は多いのかなど気になりまして😅
調べてみると、試験合格してから1年以内に実務?研修を受けないといけなかったり、資格取った後も研修があるのなら、今資格取ろうとしても小さい子供のいてたら無理なのかなーとか考えてまして😅
それとも保育園に行ってる間に取ってる方が楽ですかね🤔
うみうみ*3kidsmämäさんはいつ頃取る予定ですか?
うみうみ*4kidsmämä
私の周りのケアマネさんたちはあまり残業してないです☺
確か都道府県によって違いますもんね😰
私は社会復帰して3年くらいしてからなのでもぅ5年後くらいに受けてみようかと思ってます☺
ストロベリー
残業してない方多いのですね!
それは安心しました✨
5年後に受けるのですね😄
私はまだノープランですが、少しずつ具体的に考えていきたいと思います👍
ありがとうございます✨