
息子の卵・小麦アレルギーで困っています。ベビーフードの選択肢が少なく、工夫やおすすめを教えてください。
お子さんがアレルギーの方教えて下さい!!
うちの息子は卵&小麦のアレルギーで、医師の指導の元現在は完全除去中です
最近動物性タンパク質が不足してるなぁと感じ、レバーとかベビーフードで売られている物を混ぜようといろいろ探したのですが、小麦が入っていて使えません😢
その他にも、いつも作ったものだと味の変化が難しいので、たまに市販のベビーフードを使おうかなぁと思っても、小麦、卵を使っていない物だと数種類しかなくて…
なかなかレパートリーが増えません…
同じようなお子さんをお持ちの方、どのような工夫をしていますか?
また、何かおすすめのベビーフード等ありましたら教えて下さい。
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

♡Tokumei♡
アレルギーというわけではないですが、個人的にグルテンが嫌で小麦は除去しています。。。
有機JASのベビーフードを食べさせていました。。
小麦が入っているものもありますが、大豆使用のみのものとか買っていました⋆*❁*⋆ฺ。*
市販のものだとどこの産地の肉なのかわからないので、売られているものではなくて、自分で作って冷凍したものを混ぜたり食べさせたりしていました(๑′ᴗ‵๑)

なんてこった。
小麦、卵と同じアレルギーですね。なので、ベビーフードは、あきらめました。外食のときに、7大アレルゲンフリーを活用しますが、結局、似たり寄ったり…
ふりかけにも入ってることもありますね…。
2人目の余裕もあって、離乳食はのんびりと手作りで過ごしています。出汁のレパートリーは、はじめは、カツオか、昆布か、野菜で過ごしてきました。お野菜スープは常備してある感じです。
最近になって、合わせだしや、コンソメを薄めたものを使用したり、あとは、ケチャップがつかえますが、ここらへんも、薄味にしてケチャップライスにして食べさせています。あと、マーガリンと野菜とお肉かウィンナーでピラフ。
鰹節、のり、しらすをふりかけるなどで、ご飯のレパートリーを増やしています。最近は、鮭も塩あじが濃いですが、嫌いじゃないようでたまに、あげています。
ほかのお子さんと比べると、食べるものじたいは、かなり少ない品目だし味も広がらないのですが、結局いつかは食べられると思っていまだけ、いまは、まだ小さいと思って乗り切ってます。おやつも、もっぱら野菜家族のお米せんべいのみ…なので、果物を食べる機会が多いです。
タンパク質であれば、そろそろ色なお肉にいけるのでは?と思います。はじめは、固いから嫌なのかなという雰囲気でしたが、1歳過ぎてから、ハンバーグやらお肉焼いた塩味なんかも最近よく食べます。
すみません、ケチャップとコンソメは、1歳過ぎ、マーガリンは、9ヶ月から小さじ3/4程度と、手持ちの本に書いてありました。
9ヶ月ころは、まだ、お野菜のそのものが好きだったので、気にせずお野菜たくさん食べさせてました^^
-
ママリ
ていねいにありがとうございます
わざわざ調べていただいて本当にありがとうございます
挽き肉を何度かあげているのですか、あわないのかどうしても吐いてしまうんです😢
油が駄目なのか、大きさが駄目なのか…何度も茹でたり、すり鉢で潰したり、いろいろな味を付けてもだめでした…
なので今は白身魚だけで、肉類はなかなか進みません💦
なので、市販のレバーとかを使おうと思ったのですが使えず…
でもあまり気にせず今はお野菜を進めてあげようと思えました。ありがとうございます!- 11月18日
-
なんてこった。
長くなってしまって、読んでいただき、ありがとうございます。同じアレルギーで悩んでるとこも同じかなと。
お魚は、白身魚と、しらすが、とても重宝してます^^
お肉は、1歳過ぎから好きになったようで、その頃はあんまり食べてませんでした。いつか食べるよーみたいな^^
お野菜、玉ねぎのみじん切りを一度茹でたり炒めたりしたものを、混ぜてハンバーグにして焼いてました。あとは、ひき肉に豆腐で柔らかくしたものを、茹でたものとか。
焦らずって感じで、いいと思うんです!その時の気にしていたのは、あとは、野菜の大きさでした。噛み砕きがすすんでいるようであれば、スティックにしたり、手づかみに進んだりとかしてました^^- 11月18日
-
ママリ
息子のペースでやって行けば良いですよね。
今は白身魚としらす、もう少し成長したらお肉。とゆっくり進めていこうと思います
親身に聞いていただき本当にありがとうございました😣- 11月19日

4匹のこっこちゃん
小麦と卵アレルギーの息子がいます。
お子さんは、同じものだと嫌がって食べませんか?
うちの子は、同じようなベビーフードでも、ばくばく食べてくれたので、ベビーフード使用時は、割り切って安全なものだけ食べさせてました。ベビーフードでは、無理して、色々、食べさせなくていいと考えてましたよー。
自宅でも、同じようなものにかたよるが、食べれないものは仕方ない!と考えて安全なもの食べさせてました☺️
大きくなってくると、少しずつ、味付けや、調理方法でレパートリー増やしていけますよ!
-
ママリ
同じベビーフードでも、同じような手作りの物でもパクパク食べてくれます…
けどいつもいつも同じで、こんな母親でいいのかな。って思ってしまいます😢
パクパク食べる息子を見ていると尚申し訳なくて😣
もう少し成長したら…!と前向きに考えなきゃダメですよね…
ありがとうございます。- 11月18日
-
4匹のこっこちゃん
すごいお気持ちわかります💦その時期が、1番マンネリするもしれません😅わたしもそうでした!
そもそも、うどんダメ、パンだめ、粉物だめとなると、バリエーションなんて少なくて仕方ないんだ!と思うことにしましたよー😅
しっかりかめるようになったら、米粉のホットケーキミックスや、米麺なんかもありますから、また楽しみが増えると思いますよ☺️
がんばりましょう💕- 11月18日
-
ママリ
そうですよね。今は仕方ない!と思ってやるしかないですよね
息子が美味しいと思ってくれたら、それで良い。って思えるように強くなります!
親身に聞いていただき本当にありがとうございました😣- 11月19日
ママリ
やはり市販より自分でやるのがベストですよね…
有機JAS調べてみます。
ありがとうございます