![なななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の名前の由来について相談します。名前の意味や由来を考えず、バランスや呼びやすさを重視して名付けたが、将来の質問に答えられる自信がない。同じような経験をした方はいますか?
みなさんのお子さんの名前に語れるような由来ってありますか?
小学校などで自分の名前の由来を親に教えてもらい発表する、みたいなことを授業の一環で行うところもあると聞き質問しました。
私は娘の名付けの際、よくある漢字の意味などから「〇〇のような子に育ってほしいと願って〇〇と名付けました」と語れるような名付けはしてません。
かといってもちろん適当に付けるはずもなく、名字とのバランスや呼びやすさや書きやすさ、私の名前の一文字も入れたりしました。(私の名前の一文字を入れたのはあえてではなく、素直に同じ読みの漢字の中で1番いいと考えたからです)
なので、夫婦でじっくり考えて産まれて顔を見てからもその名前がぴったりだなあと思えたので名付けました。
でももし将来小学校などでそのように聞かれた時に上手く答えられる自信がありません。
使った漢字の意味から、後付けのように考えるしかないですかね?笑
まだ先ですしそんなこと聞かれるかも分かりませんが、私と同じ様な名付けをした方も少なくないと思うんです。いらっしゃいますかね?😅
また小学校でなくても、名前の由来を聞かれる場面ってありますかね??
- なななな(8歳)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私もそれすごく悩んだんですが、結局可愛くて気に入った響きの名前に画数やバランス等で名前をつけました!
なので意味は後付けでいいかなと😅
以前私もここで同じような質問しましたが、
まだ今の時代も学校で名前の由来発表する機会は多いようです!
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
幼稚園のママ達こ自己紹介のとき、名前の由来発表する機会ありました。
平仮名の名前なのですが、わたしが平仮名の名前なので女の子だったら絶対平仮名と決めていたくらいで由来などなく響きのみです💦
そのまま言いましたよ😅
-
なななな
幼稚園でですか!
それは近い将来なのでちょっと焦ります(笑)
平仮名の名前かわいいですよね!私的に、意味とかより響きとかこの子にあってるとか親自身が気に入ってるとかが大事だと思います。
「あなたにぴったりだと思ったからだよ」とかでもいいですかね😂- 11月18日
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
息子もそんな感じで、後付けです😁画数を大切にするのでそういう方のほうが多い気がしますよね!
私自身もそんな感じで、小学生の頃「お父さんお母さんが画数などを調べてつけてくれた。おばあちゃんから一文字もらった。」みたいに書いたのを覚えています(笑)
私も息子に、画数のことと後付けになりますが漢字の意味を話す予定です✨
産まれた顔を見てぴったりだった、っていうエピソード素敵です💓
-
なななな
まさに私もみのりさんの親御さんが仰ったような伝え方になりそうです(笑)
でもそう聞くと全然違和感ないし素直に、そうなんだ!って思えますね!
「お父さんとお母さんで悩んで考えて、あなたにぴったりだと思ったから付けたんだよ」とかですかね!笑
素敵と言っていただけてとっても嬉しいです😊
私的に響きとか直感重視で決めましたが、顔を見てピンと来なかったら1から考え直すつもりでしたが想像以上にピンと来て即決でした!笑- 11月18日
![バリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バリー
私もです😅😅
由来などは考えずに名前を決めてしまい、同じように悩んでます😭
私自身も小学校のときに授業で聞かれたので親に尋ねてたら、2つ候補があって珍しい方にしたってわけわかんないこと言われた経験あるなぁ…笑
-
なななな
ちょっと悩みますよね😅!
珍しい方にしたってのも面白いですね!笑
でも親が気に入ってる名前にするのって大事だと思います!
私も大きくなったらありのままで伝えようと思います(笑)
後付けで意味を考えてもみましたがなんかキザっぽくて私的に恥ずかしいしいまいち変な意味になっちゃいそうなので!!笑- 11月18日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
小2の宿題ででるよ!と姪っ子に生まれる前から言われてました😃💕
素直に伝えてあげるのが1番だと思いますよ♡
-
なななな
やっぱり聞かれること多いんですね😨
みなさんの意見聞いてそのまま伝えてもいいかなと思えました!
変に意味に考えるとセンスないから意味不明になりそうです(笑)- 11月18日
![あおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおちゃん
息子の名前は完全に響きと顔と合うかと字画で選んだので意味は後付けです☆
-
なななな
同じですー!
響きと顔のイメージとか大事ですよね😊- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長女は旦那が○○って名前で漢字は▲をつかいたい!といってて、私自身名前の漢字が海連想の漢字なのでそれつながりで海連想できて読みも○にあう漢字をさがして▲と組み合わせました☺
次女は旦那が▲の漢字を使いたい!といってて長女は私の名前繋がりなので次女は旦那つながりがいいなと考え、旦那の名前にりっしんべんが使われてたので同じ意味の心を▲と組み合わせました☺
どちらも当て字にはなってしまいましたが、悩みに悩んだ名前なので私も旦那も気に入ってます(^^)
-
なななな
この漢字使いたいとかもありますよね!何かから連想してとかも立派な意味になりますし素敵ですね😊
親が気に入ってる名前が1番だと思います!- 11月18日
![るう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るう
私自身が、由来がないです(笑)
母に聞いたら、この名前がよかったから!ということでした😅響きとか字とか。
たしか、高校ぐらいでも名前のことを授業で扱った記憶がありますが、正直に書きました。
私は、由来ないんだ〜ぐらいで、逆に新鮮でした。
でも、じっくり子どものことを考えて付けられたことに変わりはないですし、ななななさんご夫婦の思いをお子さんに伝えてあげるのが一番ではないでしょうか😊
-
なななな
私も昔聞いた覚えはあるけど「その時代では名前としては珍しい漢字だったから」とか「兄弟とのバランス」とかでした(笑)そんなもんですよね!でも私も自分の名前気に入ってるし意味は気にしたことないです(笑)
みなさんの意見聞いて変に意味考えずそのまま伝えてようと思えました😊- 11月18日
![ぴーなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーなっつ
わたしも
語れるような由来はありません😅
響きと、つけたい漢字で
そのなかでも漢字の意味は選びました!
わたし自身、意味などは特になく
画数で決められたようですけど
それが気に入らないってことはないですし
むしろ自分の名前は好きです(*´꒳`*)
-
なななな
同じですね😁!
私も自分の名前の由来って特にないらしいけど気に入ってます!気に入ってるからこそ一文字娘にも合ってると思えましたし!
同じようなかたたくさんいて安心しました!- 11月18日
![ℛ ♡...*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℛ ♡...*゜
私も意味は後付けですね💦
でも調べたらきっと素敵な意味があると思うので、自信もって子どもに話そうって私は思ってます💪
-
なななな
意味はなくてもみんな気に入って付けてる訳だし自信もっていいですよね😊!
- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは名前の意味なんて大してないですよ。笑
上の子は夫婦共使いたかった漢字(美しい、透き通ったなどの意味がある)と、それに合うバランスのいい漢字を下に当てただけです💡ただパッと名前をみたときに可愛いではなく“きっと美人な子なんだろうな”と想像してもらえるような感じにしました。
下の子は男の子なので画数重視で選びましたが、結果的にいい意味合いを持つ組み合わせになったって感じです。ガンガン目標に向かって進んで行くような意味合いを持つ漢字と、一歩引いて冷静な目で判断することも大切という意味の漢字、ある意味両極端な組み合わせですが、それでバランスを取ってほしいという後付けの意味ですね。笑
-
なななな
素敵な意味ですね!
みんな我が子を想って付けてることに変わりないし素直に話そうと思います😊- 11月18日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
私もそれ思ってたんですよね笑!
娘の名前は旦那と色々考えて何個か候補はあったんですがピンこず。
たまたま深夜に海外ドラマやってて聞こえてきた名前にあ!これだ!と思っただけです😅
その海外ドラマも別に好きとか見てた訳でもないです。
で、旦那に言ったらいいね!それ!と二人で調べて書きやすくバランスも良いし漢字の意味も良いからこれでいっかって感じで簡単に決まりました笑
ちなみにその漢字の意味も忘れましたし笑
その時になったらそれなりの事言おうかな〜🤔
後、男の子の名前ももうすでに決まってるんですが旦那の漢字1字取っただけですぐ決まったのでそこまで深い意味がない😮
-
なななな
直感大事ですよね!笑
私も名前の読みは直感で決めました!漢字は調べたりバランスだったり考えてあとは顔見てって感じです😊
気に入って付けてるし充分ですかね!- 11月18日
![みかん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん*
私自身、自分の名前の由来発表みたいなの経験しました!
母に聞いたら、お父さんがつけたから知らない。
父は教えてくれない…
自分で辞書みて
テキトーに考えて発表した思い出ありますが、
私は別に嫌でもなかったし、
親を「えー😱」とも思いませんでした(笑)
-
なななな
発表する機会があったんですね!実際ちょっと困りますよね😂
私も特に由来はないそうなので(笑)でも名前は気に入ってるし由来がないこと自体気にしたこともないです。
そんなもんですよね😁- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
多分、現代はキラキラネームなども増え、当て字も増えてると思うので、また子供が大きくなった時には可愛くて付けた、という方も周りには多いと思います。
うちもそこまで深く考えず、インスピレーションでつけました笑
そして自分自身は名前の由来知りません笑
学校でも特定の子だけ発表してた?ような…
由来を聞かれたのは今まで付き合って来た彼氏とかくらいにしか無いと思います。笑
-
なななな
インスピレーション大事ですね!我が子を想って付けてることに変わりないですもんね😁
- 11月18日
![わたあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ
私が小学生のときも由来を発表する授業がありました♪
その時、母に聞いたら、
祖父がピンと来て決めた、本当はモモとかが良かったんやけど、決めた今の名前も可愛い名前よね♪
と言われたのがすごく印象に残ってます(笑)
私の娘の名付けのときも、
由来を考えてつけよう!と意気込んだりはしませんでした💦
妊娠中にふと思いついた名前が頭から離れなくて
元々、祖母と母と義母、主人の妹(義実家の長女)の名前に「子」とついていたので、
初孫で長女なので、「子」は必ずつけたいと思っていたのと、一致していたので決めました♪
漢字に「結」という字をつけましたが、それも深く考えてつけたわけではなく・・・
私の実家が離散気味なので、
後付けで、皆を結ぶ子になりますように、と思ったくらいです。
-
なななな
私も名付けの際意味を考えようなんてひとかけらも考えなかったです(笑)
それよりバランスだったり直感重視でした!
後付けでも素敵ですね😊- 11月18日
なななな
とってもわかります!
響きとっても大事ですよね。
あとは直感とかも大事にしました。笑
学校で聞かれることも多いんですね😵