![こす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安産祈願や厄払いに行かなかった方いますか?自分だけ何もしていない妊婦が悩んでいます。
安産祈願(祈祷してもらって、腹帯もらうってやつ)に行かなかった人いますか?
義理の母に、お守りをもらって、主人は個人的にお参りに行って、その時買ったお守りをもらったのですが。
妊婦本人の私だけ何もしてません😌
日を見て、いつも行ってるお寺で参るだけはしようかと思ってます。
あと、妊娠に気を取られてたのですが、現在大厄、出産する際は、後厄です。
前厄と、本厄の厄払いは行ったのですが、後厄の厄払い行く時期も、7ヶ月か8ヶ月になっていて、体もえらいだろうしな〜と考えてたのですが🤔
後厄だけ参り行かないってのも、気持ち悪いしな〜と思って(まだあと1年残ってるぞー!って何か起きたら嫌ですし)
安産祈願と、厄払いの話が混ざってますが、皆さんどうされましたか?
- こす(6歳)
コメント
![ひよりんだりんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよりんだりんだ
厄よけに行かなかったからってどうこうならないと思いますよ💦
安産祈願もいってません
![☆aya☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆aya☆
2人目までは、ちゃんと腹帯も貰いに行ったんですが、3人目は貰いに行かなかったです💦
私しか運転出来なくて、腹帯貰いに行くのに奈良から兵庫まで高速を自分で運転しないといけないので、お腹も出て来て1時間半とかの運転は疲れるので😅
でも、1人目は難産で黄疸がキツくて入院が延びて、2人目は呼吸困難で入院が延びたんですが、3人目は腹帯貰いに行ってない割には4時間の安産で唯一一緒に退院して来ました😂
逆に腹帯貰ってない方が良いのかなぁって母と話してました😊
-
こす
うう…お腹大きくして運転は大変ですもんね!!
あらら、腹帯の効果が覆されましたね(笑)
ちなみに、腹帯ってずーとやってますか?
腹帯ではないのですが、マジックテープで巻くやつを、出かけるときだけ寒いしなって思って付けてるのですが、腰も痛い時あるので、やはり日頃から家にいる時も付けといたほうが効果があるのかな〜って🙄- 11月17日
-
☆aya☆
旦那が運転出来たら一番良いんですけどね😗笑
腹帯は、一人目の時は途中までマジックテープタイプのを付けてたんですが、段々苦しくなって来てやめちゃいました😂💦
外出時は、人が多い所はお腹守ってくれるので付けてましたけどね🤗
腰が痛いなら、付けといても良いかもしれないですね✨- 11月17日
-
こす
運転だけでなく、座ってるのもえらいですよね😅
腹帯って、結構苦しいですよね💧
外食した時とかは、外そうかどうかいつも迷います。
寝てるとき以外の、家事や動くときは付けておいた方が腰痛和らぐか実験してみます!- 11月17日
-
☆aya☆
確かに座ってるのも、しんどそうですね😂💦
食事の時は外さないと、何か食べた物が下に下りて行かないから、胃がパンパンになって苦しかったです😅
あんまり無理なさらず、気を付けて下さいね🤗
お互い頑張りましょう😊✨- 11月18日
![usaton](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usaton
私は安産祈願は必ずやらなくちゃいけないものだと思ってたので行きましたが、やってない友達もいましたよ😊
私が安産祈願に行ったときに一緒になった妊婦さんは、厄祓いと安産祈願を一緒にやっていたのでそういうことも考えてみてもいいかもしれないです★
-
こす
安産祈願やってなくても、皆さん元気な赤ちゃん産んでますもんね👶
人生のうちで、安産祈願に行けるのって何回もあるわけではないですし、貴重な体験な気もします😚- 11月17日
![ロー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロー
安産祈願も厄払いも気持ちの問題かと思います。
何かあった時に
後厄の厄払いしてないからだ…安産祈願しなかったからだ…と思う性格ならどちらもした方がいいと思いますよ😅
7ヶ月とか8ヶ月前半なら安定期ですしまだまだ動けます!というか臨月まで案外余裕で動けたりします!(切迫とかにならない限り)
私は別に厄払いとか気にしないしいつが厄年か知らないレベルなのであれですが…前厄も本厄も行ったなら後厄も行ってはどうでしょう?
-
こす
そうなんです!!
何かある度に、あーこれ厄だわ…って思いそうで(笑)
今は普通に過ごせてますが、少し前に切迫流産って事で、自宅で安静にしてたのもあって、やたらお腹の張りとかに敏感になってしまって😧
安定期入ったらアレもコレもしようと考えてたのですが、少し出掛けるにしてもビビってしまいます。- 11月17日
-
ロー
んー切迫流産になってたのなら私なら諦めますが…性格的には厄払いしてないからだって思うならその時に任せるしかないですね!(笑)
妊娠中って気分もコロコロ変わりやすいし安定期だからと言って体調よくなるとは限らないですしね💦
もうその時に任せましょう(笑)- 11月17日
-
こす
今は、妊娠中の体調変化に意識が向いてるので、厄払いは特に気にしてないのですが、その時に余裕と体調が良ければ行ってきます🙂- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの場合、戌の日参りとして、水天宮に行きましたが
特に祈祷はせずに、お参りしてお守りもらって済ませました。
必ず祈祷してもらわないといけない、厄払いしなければいけない、というのはないと思いますが、体調と気持ち次第で行くか行かないか決めちゃってもいいと思います!
-
こす
とりあえず、参るだけでも行っておこうかな〜😳
体調は、今は普通ですが、風邪とか腰痛とか、体調は何起きるか分からないですもんね😅- 11月17日
![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる子
わたしはつわり時期で体調が悪かったので母が代わりに安産祈願に行きましたよ。
義理のお母さん、ご主人が行ってるなら大丈夫だと思います!
-
こす
つわりがある妊婦さんは、安産祈願どころではないですよね😖- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も本厄で、出産の時は後厄です。
厄払いも行ってないし、戌の日の安産祈願も、行く予定してません。
安産祈願は義母が、
「そんなんせんでも私は元気に3人育てたし大丈夫や😁同じお金かけるんやったら赤ちゃん用か、妊婦生活楽しむ為に使ったらいいやん」
と言ってくれたのでつわりおさまったらプチ贅沢ディナーでも食べに行ってお腹の子に栄養あたえようかなと思ってます(o^^o)
-
こす
義母さん、逞しいですね✨
検診にもお金かかりますし、赤ちゃん用品ってもっとお金掛かりますもんね。
早くつわり治まるといいですね😚- 11月17日
![lalala](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lalala
安産祈願がどーゆものかイマイチ分かってないので
義母からお守りを頂いて
旦那と神社でお守り買ったぐらいで終わりました(>_<)
まぁ、してもしなくても
多分気持ちの問題なのかなーって思ってます笑笑
-
こす
私も安産祈願のことは、腹帯貰うとかぐらいしか分からないのですが…
何事も気のもんってところですね(*^^*)- 11月17日
![かんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんちゃん
自分がしたいなら体調と相談して
両方されたらどうですか?
-
こす
産まれてからだと、厄払いとか行ってる余裕もなさそうなので、産まれるまでの体調などを見て、考えてみます😊- 11月17日
こす
周りの人から大厄やばいよ〜みたいなコメントあったので、厄除けだけは行ってました😮
親に縁切ると言われたぐらいの厄はありましたが、その他は普通です🙂
自分に来なくても、家族に厄が行くとも聞くのでそれも怖いな〜って。
ひよりんだりんだ
そしたら厄よけに行ったらいいのでは?
こす
そうですね🙋
その時の体調を見て、厄払いは行ってきます!