
コメント

さっきー★
元旦那さん、それはケチ過ぎます。
周りにいる離婚した子たちも、1万円はなくて少なくとも4万円はもらっているようです💦それでも少ないですが…

らすたまん
本当にマイナスなのか税務署に連絡しますって脅してみては??(笑)
もしかして、経費ではないものも経費扱いにしているかもしれないので。
-
。
あ!確かにそうしてました!何でもかんでも領収書もらって落としてました!その場合はどうしたらいんですかね?
- 11月17日
-
らすたまん
グッドアンサーありがとうございます。
やはりそうでしたか。
ちゃっくさんは弁護士付けていないですか?
1度市役所に連絡して無料弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか?
本当に税務署に連絡してしまうと納税しなくてはいけなくなり養育費取りづらくなると思うので、裁判や調停などで本人に言って交渉的な感じが良いと思うのですが。- 11月17日
-
。
つけてないんですよ。そんな話し合いだけだからと思ってそうしたらあっちがつけてて何が不利になる事があるからつけたんだと思ってました!
この事も全部言えばいんですよね?- 11月17日
-
らすたまん
そうですね!
マイナスな訳ないので(笑)
何か箇条書きでメモして行くと忘れなくて良いですよ!
相談出来る時間も決まっているので!- 11月17日
-
。
-216万って書いてあってそんなんで生活できないしマンションの審査も受かるわけないし!!
本当に助かりました!!
言われなかったら1万で諦めるとこでした!!- 11月17日
-
らすたまん
私も子供はいませんでしたが、元旦那に嘘疲れたり沢山したので💦
諦めるよりやれる事やってみましょ!
また何かあればコメント下さいね!
応援してます!- 11月17日
-
。
全然分からない事だらけなのでもしかしたらまたコメントしてしまうと思います👉👈
そう言っていただけて嬉しいです!本当にありがとうございます!!- 11月17日

みぃ
自営業だと仕事で弁護士つけてると思うのでその人かもですね💭
養育費は給与に応じてなのでほんとにマイナスなら1万以上は無理だと思います。
マイナスでどうやって経営してるのかって感じですが…
-
。
一緒に住む予定だったマンションの審査も受かったって事は収入があるから受かったって事ですよね?
親もそう言ってました!- 11月17日

みぃ
お金がない人からとるのは難しいと思いますよ(;・∀・)無い袖は振れないってやつです
ただ離婚後でも旦那さんの収入が上がったりすれば遡って請求することも出来ると思います!
-
。
元旦那から1万とか以上上がることはない!と言われました…
- 11月17日

退会ユーザー
収入に応じて養育費が決められるので、収入がマイナスなのであればそれ以上の請求は難しいかと思います‥
節目毎(入園、入学、進学など)に養育費を請求出来るように交渉も出来ます。
私も調停で養育費を決めましたが、入園した時や、進級して買う物が増えた時はプラスで請求しました。
-
。
性格上絶対請求しても聞かないと思うんですよね。
なんで俺会えないのにしかも金払うの?って考えの人です👉👈- 11月17日
-
退会ユーザー
コメントの返信を見ましたが、マンションの審査が通っているんですよね?
元旦那さん、ちょっと矛盾していると思います💧
弁護士に相談した方がいいですね‥- 11月17日
-
。
通ったと口で言われたので証拠はありませんがそう言われました!
矛盾がいっぱいすぎてなんだか引き下がれずにいました。相談してみます!- 11月17日
-
退会ユーザー
まずマイナスな時点でどんな生活しているか不思議ですし、これは引き下がれないですよね😞💧
私も調停前〜調停中は弁護士さんにお世話になりました。
応援しています!- 11月17日
。
少なすぎますよね?どんなに少なくても2万にしてくれって言っても折れず調停人の人が父親なのに少なくないですか?細かくくぎって1万五千円は?と聞いても無理だと。
調停人の人も呆れてました。笑
さっきー★
1.5万でも無理とか…えぇー…ってなりますよね。1万なんて、あってもなくても同じくらい少ないですね(~_~;)私も呆れてしまいました。
。
オムツにミルクになんて買ってたら一瞬でなくなりますよね👉👈
本当にこんな人を選んだ自分がやになります。