
息子が多指症で手術を受けた経験を共有します。手術は成功し、入院や手術費用についても記載があります。今後の通院予定や成長に関する情報も述べられています。
先日、1歳になったばっかりの息子が多指症で手術をしました。もし同じような方いて不安な思いをしているのであればと思い、記録として残します(^-^)
息子は右手親指が二股に分かれているタイプの多指です。
(一番下に写真載せてます)
外側の指を切除しました。
比較的症例の多いタイプで、
手術後ワイヤーを入れるタイプでは
ありませんでした。手術するまで
入れるか入れないか分からないと
言われていたのでよかった(;_;)
病院は埼玉県立小児医療センターを選びました。
(近いのもあったのと、多指の手術件数が多かったので)
通院は4回(3ヶ月に1回のペース)
入院10日前に40度の高熱を出して
延期になりかけましたが
なんとか無事に終わりました。
風邪の症状は全身麻酔のリスクをあげるそうです。
なので風邪をひかせないように
手術1ヵ月前からなるべく外出を控えていたのに
なぜここで風邪!?って焦りと引きこもり生活で
だいぶ精神的に追い詰められてました(;´д`)
入院は2泊3日で2日目に手術。
入院事前診察があり、ここでokがでなければ
入院すらできません。
入院した日はとくにすることもないので
持参した玩具で遊んで就寝。
(うちの子は場所見知りが激しく一晩中泣いて私は一睡もできず(´д⊂))
次の日、手術は9時15分にオペ室前でお見送りして
帰ってきたのは12時でした。
全身麻酔も込みで約3時間。
点滴と酸素マスクをした息子の姿を見て
大号泣(;_;)本人相当疲れてるのか夜まで
眠ったままでした。
夜に39.4度の高熱がでてとても辛そうでしたが
翌朝に下がりさ10時に退院。
て感じです。
多指は育成医療で国から援助がでるので、
3日間の食事や手術、お薬等含め1万でした!
(個室を希望したので+3万でしたが。)
術後1ヶ月は週1で通院する予定で
その後は経過をみて感覚が空いていくそうです。
うちの子は男の子なので、手の成長の関係で
中学3年位まで見せにきてと言われています。
とりあえず、無事に手術が終わって
本当によかったです!!
次の通院1回目でお手手を見れるので
写真が撮れたら載せようと思います。
聞きたいこと等あればコメントいただければ
お答えします!
ここまで読んでくださりありがとうございました(*´∀`)
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

3児mama
テレビの話かと思ってました!
実際にあるんですね💦
息子さんもお母さんも
お疲れ様でした✨

むっちゃん
術後の経過はいかがですか?
切除した方の指は神経は通ってないものなのでしょうか?
1歳で手術。本当におつかれさまでした。
-
はじめてのママリ🔰
帰ってきてからもグズってますが、順調です😊
神経通ってるので繋いでいます!
切除した小さなお指ちゃんの事、忘れないであげようと思います✨- 11月17日

hokke
一歳で全身麻酔、お子さんすごく頑張られたんですね😊
お母さんもお子さんもお疲れ様でした👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
出産してから手術まで、本当に毎日心配でした😢だからひとまずホッとしています😌読んでくださり、ありがとうございました✨- 11月17日

ひよりんだりんだ
同級生で指が繋がってしまって手術した人がいました!
あとはよーくみたらわかりますが、全然気にならなかったです✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😊合指症も可哀想だと思いましたが今の医療ってすごいですね✨経過が楽しみです!
- 11月18日

ひむこ
1歳で大変な手術、息子さん頑張ったんですね!
私はまだ妊娠中なので、元気に産んであげられるか不安です😞でも、こういう実際の症例を見ると、もし病気を持って産まれても、治せるし大丈夫なんだ!って励みになりました😊
ありがとうございました!
息子さんも、お母さんも、おつかれさまでした。無事の経過をお祈りしています。
-
はじめてのママリ🔰
初めて見ると衝撃ですよね💥でもハートのお指ですごく愛着がありました😌お指ちゃんのこと、忘れないであげようと思います✨
- 11月18日

ふじこ
はじめまして。
お子さんもお母さんも頑張りましたね!オペも無事に終わってよかった。本当にお疲れさまでした(≧∇≦)b
うちも、先天性疾患ありで産まれました。多指症ではありませんが、1歳で全身麻酔でオペ予定です。その後も経過観察通院や、言語リハビリも必要となりそうです。
どんな特徴を持って産まれてきても可愛いに変わりはないし、一緒に乗り越えていきましょ!
まだまだ赤ちゃんで今から不安なことだらけですが、投稿みてついコメントしちゃいました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。。出産したとき、嬉しい気持ちもあったけど不安で押しつぶされそうになって1ヶ月くらい不眠でした😭でもそれも含めわが子かわいい!!!ですよね💕これから手術の準備でバタバタすると思いますが気持ちを強く持って支えてあげてください✨
- 11月18日

riko
先日、親友が『おみやげを持って産まれてきたんだ』と言って赤ちゃんの指を見せてくれました。なみさんのお子さんと同じ、親指がハートがた、同じ症例でした。
1歳になったら手術を控えていて、とても不安そうですが、今の医療技術はすごいですね!
お子さんもほんとによく頑張りましたね✨
-
はじめてのママリ🔰
同じ症状なら軽いタイプなので、お友達に伝えてあげてください✨私も同じ方がいて励みになります✨ありがとうございました✨
- 11月18日

なみ☆
お疲れさまでした。
すみません、涙がとまりません。
かわいそうって言ったら失礼になるかな?と思うのですが
大変でしたね。お子さんもママさんも。
同じ名前なので少し親近感がわきます!
これから元気に育ってくれることを願っています!
本当お疲れさまでした!
-
はじめてのママリ🔰
なみ☆さん笑ありがとうございます✨生まれてしばらくは周りの目が気になってしまい、引きこもってましたね~😢でも養護施設で働いてる友達が、個性だから隠すことないって言ってくれて救われました✨今はないけれどこの指も含め、愛しい息子です!
- 11月18日

あり※
写真載せてくれてありがとうございます。初めてみました。同じ子供を持つ親として、こうゆう病気もあるのだなっと身近に感じました。
術後の経過はいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
初めて見ると衝撃ですよね💥昔からある病気なんですが、ほぼ100%子供の時期に取っちゃうみたいであまり知られてないみたいです。受け入れるまで時間がかかりましたが、取ったら取ったでちょっと寂しいです😣
経過良好で痛がらず元気に遊んでます!ありがとうございます✨- 11月18日

はなまる
お母さんも、息子さんも、大変お疲れ様でした(^^)✨
先月生まれた私の息子も多指症でした。
(息子さんよりももっと二股になってるタイプです)
同じく一歳になる頃、全身麻酔での手術で、一週間の入院を予定しています。
小さな体で全身麻酔での手術、、
とても不安な気持ちでしたが、なみさんの記録を見て大変勇気をいただきました(*´ー`*)
ありがとうございます!
これからの通院など、お母さんも息子さんも、まだまだ大変かと思いますが、どうぞ無理なさらず頑張ってください
私も息子と頑張ります!☺️☺️
-
はじめてのママリ🔰
同じ多指っ子ママさん!嬉しいです😊
周りにいないので相談する人がいないから心細いですよね💦
多指症は多少後遺症は残るかもな病気ですが治るので大丈夫ですよ✨
強い心でサポートしてあげてください✨通院大変でしょうが無事に手術が終わることを祈っています✨- 11月18日

あつろー
手術無事終わってよかったですね🤗
お疲れ様でした!
私の子も左手母子多指症です。
埼玉小児医療センターで手術する予定なので詳しく書いてくださり
ありがとうございました( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
術後の経過も是非また
情報を教えてほしいです👶!
-
はじめてのママリ🔰
同じ多指っ子ママさん!嬉しいです😊
埼玉小児医療めちゃ混みで疲れますよね~💦あつろーさんのお子さんはどんな形の多指ですか?
術後はハイハイ禁止で家族の協力が必要になります😂(今も母が泊りにきてくれてます)でも子供の傷の治りは早いのですぐに包帯が取れそうな予感です✨ちょこちょこ経過載せるので参考にして貰えると嬉しいです!☺️- 11月18日
-
あつろー
一カ月になる前に初めて受診しましたがすごい混んでて疲れました😭
次は6ヶ月になったら受診予定です❤️
うちの子は、カニ爪型の多指症です😭
親指の太さが右手より細いので取る方の指から皮膚移植をする感じになりそうです。
多指症でも色々な形があるから
うちの子はキレイに治るのか不安です
術後はハイハイ禁止なんですねー😱
経過参考にさせてもらいますね♥️
また色々教えてください(*ˊૢᵕˋૢ*)- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
二股が深い感じなんでしょうか?
移植となると手術時間も少し伸びますね💦でも移植すると両親指が同じ太さになるならやった方がいいんじゃないかと思います。うちは若干細いまま成長していくのでいつか気づかれそうです😣関節もあまり曲がらないので、先生には日常生活は問題ないと言われましたがえんぴつやお箸が少し心配です💦心配はつきませんね~😣- 11月18日
-
あつろー
そうです( ᵕェᵕ̩̩ )第1関節まで分かれてる?感じです😱
その分 手術時間は長いのと傷が増えちゃうとおもいます😭
やっぱり多指症だと動きが鈍くなっちゃうんですねー😣心配だあー!泣
お友達とかには 多指症のこと
なんて打ち明けてますか?- 11月18日
-
はじめてのママリ🔰
ホントに仲のいい友達にしか打ち明けませんでした~。今後話すこともないですね。実家が田舎なので実家に帰省した時は噂が広まると息子にかわいそうだと思ったので、得に近所のおばさんには要注意してました😅今住んでるところでは一切隠してないです。
母親が指隠しにアンパンマンの腕にするガラガラに指サックを付けてくれたのでこれをよくさせてました!- 11月19日
-
あつろー
そうなんですねー😊
私も仲良い友達だけにしようと思います ( ˆᴗˆ )❤️
あんぱんまんのナイスアイディアですねー( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )かわいー♥️
うちも作ってみます😘- 11月19日

hanako
私自身が足の小指がもうひとつある状態で生まれてきました。
手術の為に大学病院に入院していた時のことも覚えているので、きっと3歳過ぎてからの手術だったのかな?今も縫い目?というか境目がうっすらあります。
でも、私は他人と違う部分を持って生まれてきたことがカッコいい、特別だ!と思っていたので、なーんともありませんでした!紛れもなく私の個性の一部分です。
息子さんの手術、無事に終わりますように☆
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい~👏✨そう思えるまで時間かかりました😭ほんと、誰にも真似出来ない個性ですよね!!
指がなくなっても息子の体の1部には変わりないのでずっと忘れないであげようと思います✨- 11月18日

ゆきりん
不安でしたでしょう。私も子供が病気で県立医療センターに通院してます。
-
はじめてのママリ🔰
不安でしたー😢ゆきりんさんも不安ですよね。なんで自分じゃなくてわが子なんだろうって思っちゃいますよね😢心を強く持って子供を支えてあげてください✨お互い通院頑張りましょう✨
- 11月21日

ひまちゃん
手術お疲れ様です!
詳細に書いてくださりありがとうございます。
私の娘も多指症で、第一関節から別れてついています。半年後に、手術します。
手術にむけ、準備したほうがいいものなどあれば教えてください。
また、経過についても情報教えてほしいです!
-
はじめてのママリ🔰
同じ多指っ子ママさん!嬉しいです✨
手術1ヶ月前までは得に普通の生活でいいのですが、やはり風邪が天敵なので、一番は風を引かせないことです!育成医療の話は病院からされましたか?これを申請しないとすごい額の支払いになりますので気をつけてください!ちなみに明細には100万と書いてありました😱😱
経過はこれから写真付きで載せますね!- 11月21日
-
ひまちゃん
100万!!まだ育成医療の話は聞いてないので、次病院にいくときに確認します!
本当に助かります!- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
病院が診断書みたいな書類をくれるので、それと旦那様と自分とお子さんの保険証を持って市役所に申請しに行ってください!大体2週間くらいで郵送で育成医療の証明書が届きます😀ただ、税金が未納だと申請が降りなかったりと条件があります。これで、手術の費用と、そのあとの通院費用も無料になりますよ😆
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
あ、思い出したら病院側からは育成医療の話はしてきませんでした💦自分から話さないと何も教えてくれないので帰りの精算の時に受付の人に話してみてください!
- 11月21日
-
ひまちゃん
そうなんですね!本当に助かります!!
- 11月22日

はじめてのママリ🔰
今日、術後1回目の診察でした。溶ける糸なので抜糸なしです😊まだ腫れてますが傷口はとても小さく順調に回復していました。もうあのかわいいお指ちゃんはないんだなぁと再実感😢でも来週包帯が取れるといいなぁ。。
退院してからはハイハイ禁止なので主に歩行器で生活させてました。(私が使ってたお古w)タオルはぶつかり防止にずっと巻いてます。座らせて遊んでる最中にハイハイしそうになったら持ち上げて阻止💦おもちゃを大量に用意してなるべく動かないようにさせましたが、やはりめっちゃ機嫌が悪くて夜泣きがすごいです😭
風邪が治ってなかったのでうちで生活してましたが、ベビーカーでひたすら買い物に出かけるのもありだと思います!
こんな感じで経過を載せてみました!
来週の診察もまた載せます😌

hokke
大人だったら傷口が気になって、手を全く使えないだろうけど、子供は凄いですね👍
遊びたい欲求のが勝るとは😊元気な証拠ですね🎶
ママは気を抜けない分大変でしょうけど😅
-
はじめてのママリ🔰
普段は右手をよく使っていたのに、今は右手は無いものとしてうまく生活しています😆大人じゃ無意識に使っちゃうのにすごいなーと思いますね✨家の中じゃ体力がありあまってしまって、早く支援センターでのびのび遊ばせたいです😭
- 11月21日

あつろー
順調でなによりです❤️
手術は溶ける糸を使うんですね👶
退院してからはきをつけなくてはいけないことが多くて 子どももストレスたまりそうですねー😭
本当に今の医療ってすごいですね!
来週の経過も待ってます ( ˆᴗˆ )❤️
-
はじめてのママリ🔰
溶けない糸を使う病院もあるので診察の際に聞いてみてください😀
毎週火曜が診察日なので、次の診察まで暫しお待ちを…😆- 11月21日

なつ
ありがとうございます!私の子は両足1本ずつ指が多い状態で産まれました
おかげで不安が少し取り除かれました
産まれたときに分かって、そんな症状見た事も聞いたこともなかったので「なんでうちの子だけ?」って思って泣いてましたが意外と多いんですよね(*^^*)
足なので歩く前にということで6ヶ月頃の2月に大学病院で手術します
出来るなら変わってあげたいんですけど😢
お金の事も心配なんですが援助もらうには何か市役所などで手続きしないといけないんですかね?健康保険証とこども医療証しか持ってないんですが。
術後経過も楽しみにしてますね
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ手術ですね!!多指は治る病気だから大丈夫です😌✨お風邪だけは引かせないように気をつけてあげてください!
育成医療のお話は、上の方に細かく記載させてもらってるので、参考にしていただければと思います✨
手続きに少し時間がかかるので早めに病院に問い合わせしてみてください✨- 11月22日
-
なつ
風邪には要注意ですね
きをつけます😆
ほんとだ!書いてくれていましたね。大体が症状を知らない人からのコメントだったので途中途中読み飛ばしちゃってました
来月また診察に行くので聞いてみますね- 11月22日

みち
はじめまして。
なみさんもお子さんも、手術お疲れ様でした。
今4ヶ月の私の息子も、右手親指が可愛いハート型で生まれてきました。
1歳前後に同じ手術を控えているので、詳しく書いてくださりありがとうございます!
手術後の高熱は、手術の影響で出てきてしまうものなのですか?
-
はじめてのママリ🔰
ハートのお指ちゃん!👍仲間ですね✨麻酔で体の抵抗力が一気に下がることで熱が出ることはよくあるそうです!うちの場合は手術当日も鼻水と咳をしていたので、余計高いお熱が出ちゃったんだと思います!
風邪を引いたら延期って言われてたのですが、冬の手術は延期しても大体次の手術日にまた違う風邪を引いてくる事が多いみたいで、やっちゃいましょう!ってことでちょっと無理やりなところもありました笑- 11月23日
-
みち
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね💦
術後の疲れた体で高熱って、見ているママも辛いですね(;ω;)
やっぱり風邪引いちゃうと手術出来ないんですね。
来年の4月から仕事復帰予定で、保育園に行くようになるんです(>_<)
お兄ちゃんも保育園に行ってるので、風邪を引かせないようにするのが難しそうです😭- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
多指症は緊急を要する病気じゃないので、全身麻酔のリスクを抱えてまでやることはないって言われました。でも延期してまたこの風邪を引かせない毎日の緊張感と引きこもり生活をするのかと思ったら吐き気さえしました😭
手術は何月くらいかは決まってるんですか?- 11月23日
-
みち
一歳の動き回る子供との引きこもり生活は、子供にとってもママにとっても大変ですよね💦
一歳前後と言われていますが、詳しい日にちはまだ決まっていないです!
次は、2月に病院に行くのでその時に詳しい説明があるようです!- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
でも一歳前後であれば冬は脱出してますね!風邪のシーズンじゃなければそこまで気にしなくても大丈夫そうですね✨仕事もされつつ入院となると大変でしょうが頑張ってください✨応援しています!!
- 11月23日
-
みち
いろいろありがとうございます(o^^o)
また来週の経過を楽しみにしています🎶- 11月23日

はじめてのママリ🔰
今日、術後2回目の診察でした😊
包帯取れました~✨
まだ腫れてますがしっかりくっついてました!糸は時間と共にスカスカになってなくなっていくそうです☺️
もう特に保護はいらないと言われましたが痒くて歯でかいているので絆創膏はしておこうと思います◡̈
ちなみに術後の経過が良好なので次の診察は2週間後になりました。
腫れが引いたらまた載せます!

なつ
お疲れでしょうに、ありがとうございます
痛々しいですね
見てて思わず涙が出てしまいました
私は今までお産の時以外は入院したことのない健康な体で産んでもらってるのに、なんで自分の子はちゃんと産んであげられなかったんだろうと今でも時々悲しくなります
それなのになみさんは私みたいな人の為に記録として残していただいて本当に感謝しています。
私も前向きに手術後なみさんの様に次の悩んでいる人にバトンを渡せたらいいんですけど、私には無理かもしれません。
とりあえず、私はなみさんのおかげで育成医療について知ることができたので、市役所へ行って申請書をもらう所までですが1歩前進する事ができました
-
はじめてのママリ🔰
私も同じでしたよ。入院なんてしたことない丈夫な体で産んでもらったのにどうして…ってずーっと自分を攻め続けていました。毎日が絶望の日々で苦しかったです。おててが怖くて見れなくて2ヶ月くらいまでずっと右の袖を縛って見ないようにしていました。
でも日に日にニコニコしたりケラケラ笑うようになっていく息子を見て病気のことなんて吹っ飛びましたね。
多指はだれも悪くないんです。でも多指症は病気だけど、治る病気です!
なつさんが心を強く持って手術の時、お子さんを支えてあげてくださいね✨
多指症の情報が世の中に少なすぎて右も左も分からなくて本当に不安な1年を過ごしていたので、手術が終わったら絶対ママリに載せようと思ってました!少しでも助けになったのであれば本当に嬉しいです✨- 11月28日

はじめてのママリ🔰
今日、術後3回目の診察のはずでしたが息子が胃腸炎にかかってしまい来週に延期です😭でも腫れがだいぶ引いてきたので経過載せます😊
糸は全て気づいたらなくなっていて、多少カサブタがあるくらいで傷口は全然わかりません✨
バランスはやはり右よりですが、順調に回復しています😌
関節が固まらないように少しづつゆっくり回したり曲げたりリハビリを始めました。まだまったく曲がりませんが根気強く行っていこうと思います。

ニャニィ
うちの息子も右手の多指症です!
いま10ヶ月で1歳になったら手術予定です(﹡ˆoˆ﹡)
もうすぐで手術なので正直怖くて怖くて、、しなくていいならしたくないのに息子のこと考えたらしたほうがいいしで悪いことばかり考えてて😭😭
そんな中この投稿見つけました。ありがとうございます( ;_; )
すごく安心しました。そして入院短いんですね?!やっぱ都会だからかな😮✨うちは2週間入院予定です!
全身麻酔するので前日の夜から飲食禁止だと聞きましたが、なみさんの息子くんもそうでしたか??
飲食禁止耐えられるのかも不安です( ;_; )
なんかいろいろ聞いてしまってすみません( ;_; )コメントされてる方にも多指のお子さんいる方多くて安心しました〜😭✨✨
長文失礼しました😵🌀🌀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
もうすぐですねー😂怖いのすごくわかります!!
前日の食事は普通に食べましたよ!夜間授乳も夜中の3時までならokでした🤔病院によって様々ですね~。
2週間!とてま長いですね~😣右手のみですか?うちの子とはまた違う形の多指症なんでしょうか。
今日術後の診察に行ってきましたが1ヶ月経って腫れも引きすっかり綺麗になりました!そらさんの主治医さんもきっと上手にやってくれると思いますよ✨頑張って下さいね!!応援しています☺️- 12月19日
-
ニャニィ
ありがとうございます( ;_; )あの、あと2週間後に手術予定なのですが聞きたいことあって、、お聞きしてもいいですか??
育成医療のことなんですが、地域によって違うとは思いますが、なみさんは育成医療申請しましたか?そのとき乳児医療も出しての支払いでしたか?
乳児医療があったら育成医療いらない。とゆわれ、でも調べたら育成医療もあったほうがいい。とでて、、。参考にさせてください!お願いします😭😭- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
育成医療は申請しましたが、乳児医療はまったく知りませんでした~🤔多指症は障害に入るので育成医療かなと…育成医療の項目になかった病気が乳児医療なのかなって勝手に思ってました😅
市に問い合わせしてみたら1番的確な答えが返ってきそうですね🙌- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
あと2週間、お風邪引かせたくないですね😂頑張ってください!!✨
- 2月1日

めいちゃんママ
はじめまして♪
私の娘も来月(10ヶ月になった頃)多指症の手術をします。
今日検診に行きました。
手術前は絶食と聞いて不安にかられ、先程ママリに投稿したところです。
まだまだ夜中にミルクを飲むのにどうやって乗り越えようか頭から離れなく、考えても答えがでません…
手術後はハイハイ禁止なのですね💦初めて聞きました。とても活発でハイハイ大好きなので、それもかなり心配です😭
やっぱり耐えるしかないですよね(;o;)
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐですね💦
息子が受けた病院は手術が9時からだったんですが前日の夕飯は普通に食べられて、ミルクは夜中の1時まで、母乳は3時まででした!
水分は朝8時まで飲めたので、病院によって様々ですね💦
なるべくなら個室希望された方がいいかもです。隣の部屋から泣き叫ぶ声や徘徊してる子ごいたりで寝かしつけてもすぐ起こされます😭個室にしても私は二日間一睡もできませんでした💦
とにかく抱っこでしのいでました😫
多指症はおててですか?手であれば最低でも2週間はハイハイNGです😭
かなり大変でしたが、乗り越えれば綺麗なおててが待ってます✨頑張ってください✨
応援しています!!- 12月26日

まる
初めまして!
コメント失礼致します!
息子も右手親指の多指症なんですが、写真を拝見したらまったく一緒のタイプです!!!
今週の月曜日に術前検査が終わって
1週間後に手術予定です💦
検査いっぱい泣きましたがひとまず終わって一安心。
1歳の誕生日ももうむかえ、
ほんとにこの病院で大丈夫なのだろうかとか傷口大丈夫かなとかいろいろ思いつめてたりしましたが
いよいよかとドキドキしっぱなしです😰😰
こちらの投稿を見させていただいて
だいぶ不安が落ち着きました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
手術は明日ですか?
思い出します~💦眠れてますか?
私は緊張と不安で不眠でした😭
miiiさんのお子さんもうちの子と一緒の多指なのですね!比較的簡単なタイプなので安心してください✨
手術してから3ヶ月経って、もう腫れもなく普通に親指使って遊んでますよ♪♪
もともとあまり曲がらない関節だったので今でも余り曲がりませんが、支障なく使えています!
きっと付き添いで泊まると思うので、キツいと思いますが、風邪など引かないでくださいね!
無事に終わることを祈っています✨- 1月28日
-
まる
明日入院で、明後日手術になります!
ドキドキしっぱなしで検査の時から手汗やばいです🙌💦
はい!お写真見る限り、まったく一緒の感じです!
ありがとうございます😢
うちもワイヤーいれるかいれないかって言われました!
痛そう、、(; ;)
オペ中いてもたってもいられない自分が想像できます.,(>_<)
でも!終わってしまえば!!
とにかく無事に終わることを祈ります。
ありがとうございます☺️🙏♡- 1月28日
-
まる
話がすこしずれるんですが
オペ当日、義母や岐阜も来ます🙌💦
なみさんの場合も義父、義母さんは
いらっしゃいましたか??
私、
まともな受け答えできるのかしら😅
どう接すればよいのやら(>_<)- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
来ました!!
朝九時のオペだったんですが、朝6時に旦那の両親も私の両親も、きちゃって笑
息子愛されてるなーって思いました✨
小児専門の病院だったので病室に入れるのは2人だけだったので何周も交代で入れ替わり入ってました🤣
オペ中の待ち時間、震えが止まらなかったので(寝てなかったのもあり)旦那にさすってもらってました😱
私の母が旦那のお母さんとずっと話しててくれたのでなにも対応してません笑
子供に集中してて全然いいとおもいますよ!
ついに明日ですね!
お子さんが今日よく眠れますように🌙*.。- 1月29日

はじめてのママリ🔰
オペ室の前でバイバイする時、辛すぎて泣き崩れました~😭
手術中は生きた心地がしなかったですねー😱
終わって酸素マスクと点滴をして出てきた時も号泣してました😂
ホントに終わってしまったらなんだったんだろうって思えますよ😊
私まで緊張してきました🤣
明日遠くから祈ってますね~✨
パワー送ります!👐

ミルキィー
日にちがたってからコメント失礼します。
うちの娘は、足の小指が2本くっついていて、爪が2個あります。
月曜日に手術です。
産まれてから、誰にも相談すべきなのか、
何から調べたらいいのか……分かりませんでした。
子育てに追われ、また、手術する踏ん切りがつなず
娘は1歳8ヶ月になってしまいました。
時期的には、歩き回るし、活発になってきたので
もっと早くに手術に踏み切るべきだったのかもしれません(TT)
なみさんの記事を昨日を見つけました。
いま、まさに手術前で、不安でつぶれそうです。
ですが、なみさんの手術内容や術後の事を読ませて頂き、どのように経過してくのかが分かり、とても励みになりました。
親子共々、乗り気っていくしかないですよね。
長々と有り難うございました<(_ _*)>
-
はじめてのママリ🔰
かわいい足ですね😊
足の場合は歩き出す前に行う方が多いみたいですが、麻酔の事を考えると一切を超えた方が安心だと思います!
コメントいただいたので久しぶりにうちの子のおてての写真を見ました😌
まだ3ヶ月程しか経ってないのに懐かしさを感じます✨
不安ですよね…でも手術室前でバイバイして知らないお部屋に連れていかれる子供の方がこれからもっと不安に押しつぶされると思うんです。
だからミルキィーさんは強い気持ちを持っていてあげてください!!✨
無事に手術が終わることを祈っています!✨- 2月18日

ミルキィー
同じような方々に
少しでも参考になればと思い
手術前の娘の指を載せておきます!

るん
突然申し訳ありません。
2ヶ月になる多指症の娘がいる母です。お聞きしたいのですが予防接種前に何か指のことで病院を紹介されたり診察してもらったりしましたか?1ヶ月検診の際に特に指の事に関して触れられず今になって紹介状がないのはおかしいのではないかととても不安になっております。予防接種も4種一気に打ったほうがいいとの事で指のこともあり娘の体が心配で💦長文になりすみません。ご回答頂けると幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
私が出産した病院では多指症の手術はしていないと言われ、宛名なしの紹介状を書いてもらい病院は自分で探しました。とゆうか、病院側はこちらとしては分かりかねますので御家族で話し合って病院を決めてくださいと言われました😅
出産した病院に紹介状を貰って、症例の多い病院に1度診察に行ってみるといいと思います。
予防接種は4種同時に打っても大丈夫だとは思いますが、私は可哀想なのと心配だったので分けて打ちました!
うちも検診や予防接種の時は何も聞かれませんでした😅私も最初は疑問でしたが手術を終えて一歳半検診で聞いてみたところ、多指症は生死に関わる病気ではないからね~と言われました😅- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
私が通ってる小児科では、4種同時打ちは推奨していなかったので、病院のやり方があるんだと思います。
予防接種、大変だと思いますが頑張ってください!
良い病院が見つかることを祈っています✨- 7月19日
-
るん
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど…やはり自分から言って紹介状を貰い早めに病院に行くべきなのですね💦病院任せにしてしまっていました←
先日予防接種する病院に聞いたところ私も「指が多いだけで何も関係ないから!」と言われてしまいました😅少しのことでも心配になってしまうのは親だけなんですね😭ですが負担を考えてなみさんのように回数を分けたいと思います!
お忙しい中ありがとうございました!とても参考になりました(^ ^)- 7月21日
はじめてのママリ🔰
1000人に1人の割合でいるそうです!生まれてきた時は、息子の病気を受け入れるまで1ヶ月掛かりましたね~😭
読んでくださりありがとうございました✨
3児mama
これから大変でしょうけど
頑張ってくださいね💦