旦那とユニバに行く際、2ヶ月の赤ちゃんを御母さんに預けるのは大丈夫でしょうか?赤ちゃんのお世話に慣れている御母さんに、何時間まで預けるのが良いかや準備するものなどを教えてほしいと相談しています。
今度、旦那と2人で2時から8時ごろまでユニバにいこうと思っています。旦那の実家がユニバの近くにあるので御母さんに子供を預けようと思ってますが、御母さんと子供はまだ2回しか会ったことがありません。ほとんど初めてって状態で6時間ほど預けるのは、無理があるでしょうか?💦旦那の妹さんが今1歳と4歳で、御母さんはその子たちが赤ちゃんの時、いつもお世話をしていたようなので赤ちゃんの扱いには慣れている方だとは思います。ちなみに、ほとんど母乳で育てていますが、足りなさそうな時やお出かけ、夜に寝る前などで1日1回はミルクをあげています。預ける場合、何時間までがオススメとか、準備して行った方がいいものとか、御母さんに言っておいた方がいいことなど教えていただけたら嬉しいです!まだ2ヶ月で預けるのは早いという意見でも大丈夫ですので、コメントお願いいたします。
- あや(8歳)
コメント
MaaaaaM
早い気がします😥
お母さんが慣れているどうこうよりも赤ちゃんはまだこの世に出て二ヶ月‥
泣くのが仕事のような時期に不幸があってとかではなく遊びでってだったらもう少し先でもいいような気がします😭
旦那さんとのお出かけも素晴らしい事ですが今はまだ赤ちゃん優先の方がいいかなと思います😣
麻輝
6時間もおっぱいあげないと、私なら張って遊ぶどころじゃないような(笑)
私は子供とお母さんよりも、そっちが気になっちゃいました💧
-
あや
おっぱいは最近張らなくなってきて、夜とかは6時間空いたりするのでなんとか大丈夫そうなんです🙄
- 11月17日
-
麻輝
そうなんですね!人見知りが始まれば、預けるのも難しくなりますし!私は、2ヶ月のときは張って仕方なかったので預けなかったけど、出来るなら預けて出掛けたかったです✨
妹は、ミルクなので預けて映画に行ったりしてて、うらやましいなぁって思います💡
ママだから、子供の事が気になるのは仕方ないです。でも、上手にストレス発散出来ればいいかと🎵
とりあえず準備は、抱っこ紐とか使ってるなら、必需品かと思います✨- 11月17日
退会ユーザー
私は自分が無理ですね...。
生後2ヶ月、ほぼ母乳、どうしてもって用事ならぐっとこらえて預けられるかもしれませんが、上記の条件なら信頼している実家や母でも無理だと思います。うちは2人とも完母でしたが、初めて子ども長く離れたのは1時間~2時間でした。
何より、子どものことばかり気になって、せっかくの機会を楽しめないかなって。私なら子どもと一緒に行ける時期まで待ちます。
-
あや
そうですよね〜〜、、なんとか旦那を説得、してみます。少しだけ預けて近場で遊びにいこうかな
- 11月17日
-
退会ユーザー
子どもが一緒だと行けない場所って意外とありますよ。例えば映画とか、ちょっとオシャレなレストランとか。子どもが預けられるなら、そういったところで、予定している半分くらいの時間でデートしてはどうですか😊?
- 11月17日
5ままちゃん
わたしは、2カ月くらいの時に預けましたよ😊たまの気晴らしなら、良いのかなと、思います(^-^)
ただ、普段からお世話してくれた母に頼んだので行けたのかなとおもいます。
初めての状況だったら、ちょっと心配なんで、辞めておきます(T . T)
-
あや
そのときは何時間くらい預けはりましたか??
- 11月17日
-
5ままちゃん
私は、1日預けました。母乳だったので、途中、絞ったり、何かと大変でしたが、楽しかったです!
- 11月17日
いぶママ
わたしは1ヶ月から実母に預けたりしていました!出産と引っ越しが重なり、役所の手続き等があったので💦
同じく母乳寄りの混合で育てているので、ミルクを飲んでくれるのであればその時間なら大丈夫だと思います🙆✨
赤ちゃんを外に出すというならやめた方が良いと思いますが、家で見ていてくださるならたまには甘えて良いと思います☘
ただ、わたしが旦那と初外出したときは胸がパンパンに張りかなり痛かったです。それが一番キツかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)6時間ですと、途中お手洗いなどで絞らないと駄目かもしれません、、
そして何より、離れている子どものことがすっごく気になります!笑 体調等ももちろん、父親母親になったからなのかとにかく子どもに会いたいなぁ…と撮影した写メを旦那と眺めて時間が過ぎて行きました_(:3 」∠)_笑
色々なご意見があると思いますが、お子さんの様子とあやさんの体調で決められたら良いと思います😊
ちなみに、我が家がお義母さんに預けたときは哺乳類(洗う時間が無いことを想定して多め)や消毒の道具一式と、産まれてからいつも使っているタオルケットを持って行きました^_^
あや
2ヶ月なので人見知りとかないと思いますが。。
2ヶ月で預けて6時間ほどは長いかなとおもいます。。
3ヶ月くらいから実母に預けて美容院へ2時間とか行くようになりましたが。
それでも子供が気になって気になっておちつかなかったです。
一歳になってやっと半日預けて買い物とかいきますね。
行きたい気持ちもわかりますが、たぶん遊びどころじゃないくらい気になると思います。
やっぱりお母さんじゃないって気づいてぐずる子はたくさんいます。
ずっと泣き続けたりする子もいるので。。
はじめは2時間とかで様子見た方が。
妹さんのお子さん見てたかもですが。その子によっても違うので。。
慣れていても泣く子は泣きます(;ω;)うちの子はわたしがいないと分かっただけでワンワン泣いてました(;ω;)
行くのであれば紙にスケジュール書いて渡しておくといいです。
何時間おきとかゆってもお母さんたちの時は何時間おきとかあまりなかったみたいだし、飲ませる量とか小さいうちから多かったみたいなので。。
ちゃんと説明したほうがいいです。
まだお腹空いてそう。少ないとか。
わたしはいわれましたw
できれば預けるのはおすすめしないです(;ω;)徐々に慣らしてってあげてください、
チックタック
1ヶ月と2週間の時に息子をおばあちゃんに6時間預けて気分転換しました
私のおばあちゃんはたくさんの赤ちゃん新生児〜二歳の子立ちを育てる仕事をしていたので安心して預けました
産んでからたくさんの変化があってこの頃が一番心に負担がかかってると思うので私は逆にちょっとは気分転換してもいいと思います
自分が安心して任せられると思うならいいと思いますよ!
退会ユーザー
私なら預けないです💦
もう少し大きいならともかく
2ヵ月の赤ちゃんを預けてまで
ユニバに行きたいとは思わない
ですね〜😅
胸も張って痛いだろうし2回しか
会ったことないなんて不安だし。
私は子ども預けてまで遊びに行きたい
と思った事がないのであくまで私の
意見ですが、、、
気晴らしに預けて遊びに行く
事に対して悪いとは思って
ませんが2ヵ月は早い気がします!
あひるmoon
いろいろな意見があると思いますが、あたしはいいと思いますよ。
2ヶ月の子を連れて行く、というのであれば、うーーんって考えますが、お子さんは家でゆっくりしてるなら息抜きはあってもいいかな、と。
2ヶ月なら抱っこと、ミルクとオムツさえあれば大丈夫ですし!おっきくなればなるほど、ハードルあがりますしね。
2ヶ月から時々仕事したりしておばあちゃんたちにお願いしてます。ただやっぱり差し乳だったとしても6時間はおっぱいが辛いかと...。絞ったり、母乳パッドの予備やTシャツの替えとこあるといいかもです!
sarasara
私は2ヶ月からフルタイムで
働きましたので
あまり可哀想という発想はないですが
子供を見たい気持ちはありましたね😣
医療従事者ですが
人が足りないとか戻ってきてくれとかで産休のみとなりましたが😫
毎日12時間預けてました😣
退会ユーザー
いいと思いますが、すぐに6時間でなく、何度も練習の為に預けて徐々に時間を伸ばして行く形の方がいいと思いますよ。
娘さんも義母さんを見慣れてる方がママがいなくても安心できるのでは?
あんどーなつ
私は1カ月過ぎてから子供だけ実家にお泊りさせました!
完ミで育てていて、普段から週末に数時間みてもらってたので、なんの心配もなかったです😊
急に長い時間預けるのではなくて、短いと時間で試してみるのはどうですか?
私は実家がおむつとミルクを用意してくれてたので、家から持っていったのは、汚れた時ように多めの着替え、おしゃぶり、普段使ってるバウンサーを持っていきました!
自我が出てきたら預けることが大変になるそうなので、今のうちに預けれそうなときは預けて息抜きしてください✨
ry
まだ早いと思います(*´ω`*)
遊びならもう少し先でもいいかと…
ムーミン
子どもが2ヶ月の頃は、自分の母や義母には1時間ぐらいしか預けませんでした。というのはもし何か事故が起こったとき責任を取れるのは、子どもの親である私達だけだからです。
もっと大きくなって自分の意思を話せるようになったら預けて主人とデートしたいと思ってます!
まゆり
病院に行くので二ヶ月で預けたことはあるのですが預けても二時間未満です💦
預けるのが悪いとかは全くないのですが
面識が薄い方にいきなり六時間は怖いと思ってしまいました💦💦💦
もし預けるのなら紙に用事は書いておきます。
口頭じゃ忘れられちゃうのもあるし、用事が多ければ大変なので。。
あや
やっぱり、そうですよね。旦那はノリノリなんですが、わたしはやはり、行きたい気持ちと、不安な気持ちが両立してて、、そう言われると辞めておいた方がいいかなぁと思いました。