
子供2人のお風呂入れに悩んでいます。3歳と3ヶ月の赤ちゃんがいて、同時に入れたいけどタイミングが難しいです。上の子を保育園の間に入れる案も考えています。
子供とのお風呂の入り方を悩んでます。
上が3歳、下が3ヶ月なのですがお風呂をどう入れるか悩んでます。
お風呂を3人でいっぺんに入れたら時間と手間が省けてその時間を家事に回せるなと思ってるんですが、どう入れるか悩んでて💦
まだ下の子が完全に首がすわってないような微妙な感じで、未だベビーバスで沐浴スタイルでお風呂にいれてます。
そのあと下の子が寝たりしたら、急いで上の子とお風呂に入っています。
上の子が保育園の間に入れるのも考えましたが、お迎えとかで外に出るので湯冷めしたら風邪ひいてしまうのでやはり18時以降になります。
下の子はいつも大体18〜19時には入れてます。
下の子が機嫌悪かったり、泣いて抱っこしてないとダメだったりすると上の子のお風呂が21時過ぎてしまったり…
旦那は帰りが遅いのでお風呂は基本私が入れなくてはいけないので、うちみたいに3歳と3ヶ月位の赤ちゃんがいるママさんはどうやってお風呂にいれてますか??
- ⭐️ひよはな⭐️(7歳, 10歳)
コメント

キャシー
年齢は違いますが、うちは4人でいっぺんに入ってます。
お風呂の蓋の上にお包み、着替え、オムツ、バスタオルの順に置いて、赤ちゃん寝かしておきます。
自分と上の子が脱いで上の子洗って浴槽に。その間に自分洗います。
下の子を洗って全員でお風呂に浸かり温まったら赤ちゃんを拭いて洋服着せます。
自分を拭いて上の子を拭いて着替えなどして完了です。
しばらくは入った気がしませんが、なんとか乗り切ってる感じです😖

sattoko
2歳9か月の娘と0歳4か月の息子がいます。
お風呂は3人で入ってます(๑^^๑)
息子が首が座らないうちは、脱衣所に息子を寝かせて、お風呂の戸を開けたまま息子を見つつ、娘と私を洗ったあとで息子を中に入れて洗って、3人で湯ぶねに浸かってあがってました。
でも、脱衣所で待ってる間ギャン泣きするようになったので、息子も最初から一緒に浴室に入って、娘や私を洗う間は空のベビーバス(ビニールプールみたいな、ふくらませるタイプの柔らかいものです)に寝かせて待っててもらうようにしました。
今は首が座ったので、バンボを浴室に入れてそこに座らせてます。
上の子が昼寝をしなくなったので、5時過ぎには夕飯を食べさせて6時から7時の間にお風呂に入れないと寝落ちしてしまうこともあり、多少コンディションが悪くてもお風呂に入れる&上の子はイヤイヤ真っ最中なので、毎日お風呂は大騒ぎです😅きちんとそれぞれのお子さんの機嫌を見てお風呂に入れてあげているひよはなさん、えらいなぁと思います😣
うちも平日は主人の帰りが遅いので、私がひとりでまわします(笑)疲れますよね💦お互いがんばりましょう😄
-
⭐️ひよはな⭐️
うちと近い年齢ですね!( ・ᴗ・ )
やっぱり脱衣所で待たせてから一緒に入る方が良いですかね💦
でもうちは団地なので脱衣所寒くて…
でも沐浴で使ってるビニールのベビーバスはあります◎
2人のご機嫌見つつやってますがやはり時間かかりますし、やっぱりいっぺんに入れて1回でお風呂終わりたいです😂
うちもまだ上の子がイヤイヤ言ったりします!
イヤイヤ期のお風呂って大騒ぎですよね💦
旦那が早く帰ってきてお風呂入れてくれると助かるんですけどね😭
でも旦那がいると何故か家事の進みが悪いです。笑- 11月17日

おちな
ベビーバスにタオルを敷いて下の子を
オムツ一枚にして、浴室暖房かけて
浴室に一緒に入れてます!
その間に上の子を洗い、先に湯船に入れて(このときに浴室暖房切ります)
わたしも洗ってから下の子を洗います🛀
出る時は下の子をタオルに包み、また浴室のベビーバスにいてもらって、
上の子を拭いて着替えさせて髪はタオルで拭いたあと、タオルで巻いておきます!
わたしも着替えて、タオルで髪を巻いておいて
下の子のことをやります🌟
終わって落ち着いてれば
そのままゴロゴロさせておいて、
泣いてるようだと抱っこひもで抱っこしながら
上の子の髪を乾かしてます🙆🏻
保育園から帰ってすぐお風呂にしてるので
5時過ぎに入れちゃってます💦
-
⭐️ひよはな⭐️
浴室暖房羨ましいです😭
うちは団地なのでシャワーも無ければ浴室暖房なんて無いです😭
なので脱衣所は真冬は激寒です💦
でもとても参考になります!
ちょっと試しに入れてみようかなと思います◎
うちもそれくらい早くに入れたらいいかも( ˙灬˙ )
早い時間に入ったら湯冷めしないように気をつけないといけないですね💦- 11月17日
-
おちな
浴槽の蓋を開けておいたり、
タオルに包んでベビーバスで
待っててもらうとかでしょうかね💦
あとは脱衣所に小さめのヒーターを置いて
温かいところで待っててもらうとか…
お風呂のあとはすぐご飯なので
上の子にはこたつで待っててもらってます😂
下の子が午後お昼ねほぼなしなので
いつ寝てもいいようにしておくために
早めのお風呂になってます😞
できれば寝る前にいれたいんですが💦
お互いがんばりましょう〜😭💕- 11月17日
-
⭐️ひよはな⭐️
最近は浴槽の蓋開けて、ドアも開けて少しでも脱衣所が温まればと思ってますが、ヒーターやっぱり必要かな…?って感じてます😂
うちもコタツ出さなければ💦
お昼寝して無かったらいつ寝てしまうか分からないですもんね😂
うちもあー寝ちゃった💦って時あります。笑
頑張りましょうね😭♡- 11月17日
⭐️ひよはな⭐️
4人いっぺんに!
4人は更に大変そうですね💦
お風呂の蓋の上ってことはまだ蓋完全に締めたままですかね?
脱いだら蓋を開けて洗うって感じですかね?( ・ᴗ・ )
子供が小さいうちはお風呂入った気しませんよね😭
汚れ落とすだけって感じですよね。笑💦
キャシー
うちは半分ずつの蓋なので、お湯を貯めている時にセットしています。風呂蓋が巻けるタイプでも出来ると思います😊
入るときは狭いですが…😖
最近は動くようになったので、ベビーチェアー?に入ってもらって、風呂蓋の上で遊んでもらってます😊
なので蓋とチェアーを片付けて広く入湯船に浸かれるようにはなりました!
⭐️ひよはな⭐️
うちは巻くタイプです!
ベビーチェアないですけど、やっぱりある方が3人で入るには便利かもしれないですよね🤔
蓋の上なので落ちてしまわないように注意しないといけませんよね💦