※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マルコポーロ
子育て・グッズ

将来の公立小学校に特別支援学級があり、勉強進度に不安を感じています。越境かどうか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

ご不快に思われる方がいらしたらすみません。
将来通う予定の公立小学校には特別支援学級があり、試験校として授業も一緒に受けているそうです。

私自身、小学生の頃は特別支援学校が近くにあり、
多くの人と関わる機会があったのは良い経験だったと思っています。

ただ、やはり授業の進度は遅れてしまい、
年度末なのに教科書が半分近く残っていたりして勉強する雰囲気ではないのが現実だそうです。

勉強だけが学校で学ぶことではありませんが、
文教地区ということで住宅購入を決め、
中学受験も考えているので勉強面での環境はどうなのか…と思ってしまうのが正直なところです。

同じ距離に別の公立小があるので越境を申請するか悩んでいます。
一方、自分の小学生時代を振り返り必要な経験だったとも思えるのでその必要はないようにも思えます。

みなさんならどうされますか?

コメント

deleted user

中学受験するならなおさら学校の授業の進度はそんなに気にしなくていいので、進度以外は前向きに捉えられるならそのまま通わせたいなと私なら思います!

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    同じように生活することは前向きに捉えています!
    ただ、進度が遅いと暇を持て余す子がいて去年は何学年も学級崩壊が起きていたそうなんです😢
    そこで悪い影響が出ないかが心配で…😔
    公立なので生徒も先生も変わるので気にしてもどうにもならないんですけどね💦

    • 11月16日
ありす

わたしなら私立を受験させますね!

娘の通う予定の学校はわたしが育った地域よりガラも悪く、中学校は離れているので暗闇を1人で通学させるのは嫌です。
あとは特別支援学級のお子さんたちと触れ合って欲しいとは特に思わないというか、わかりあう必要はないというわたしの偏見があるので(笑)

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    自分の意思で中学受験を頑張って欲しいという思いがあり小学校受験は最終手段になります😭
    通学路も大事ですよね!!
    越境の理由になりうるものを見ていたら、通学路の安全性もありました💡

    • 11月16日
hana

自身のことを振り返ると、小5から塾に通っており、小学校の時は勉強は塾で、学校は友人と遊ぶ場所、というような感じでした。
また私も小学校のとき特別支援学校と交流があり、いろいろな人がいることを学びました。現在は障害のある方と関わる仕事をしています。
中学受験を考えているのであれば尚更、家庭教師や塾に通うなど受験対策の勉強は必要になるので、私なら学区の小学校に通わせて、勉強は外で、と考えます(´ω`)

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    中学受験の勉強は塾で、と考えているのですが、
    勉強面を考えると学校で勉強に対する環境が整っていない(進度が遅いため普通学級の生徒が遊び出すなどがあるそうで)ことが気にかかってしまいます💦
    中学受験率が高い地域なので区の他の小学校は中学受験用に授業も進めているそうで…

    • 11月16日
こちょっぱ

年度末に教科書半分以上残っている状況は改善されなければならないとは思いますが、特別支援学級の子も普通学級の交流学級で一緒に勉強するのは当たり前のことだと思っています。
双方にとってメリットばかりでデメリットは本来あるべきではありません。
デメリットがあるとすれば、それは教育者側の責任です。
ただ、それに対する取り組みは自治体によってかなり様々で、大阪のように特別支援学級自体がなく支援の必要な子たちも普通学級に所属して勉強しているようなところもあります。
きっとマルコポーロさんの住まれてる自治体はまだ導入している最中で、現場の先生たちも試行錯誤の感じなのではないでしょうか。
そうでしたら、マルコポーロさんのお子さんが小学校にあがられるころには改善されているかもしれませんね😊

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    そうなんです!!!
    特別支援学級の子がどうこうではなく、学校側の対応に不信感しかないので悩んでいます💦

    まだ導入して数年で、その小学校を研究している研究者の論文やPTAの要望書を読んだりはしたのですが…

    進度が遅く、暇になった子が遊び出して去年は何学年も学級崩壊し…
    学校側は『親の目があれば悪さしないだろうから、授業を見にきて下さい』との対応で大クレームだったそうです。
    こればっかりは通う頃にどうなっているかでしか判断できないので、良くなっていることを願うばかりです😢

    • 11月16日
  • こちょっぱ

    こちょっぱ

    なるほど…それは学校側にもう少し勉強してもらいたいですね💦
    導入を決めた教育委員会も、一緒に勉強することはいいことなんだからいいだろうと、教員の事前の研修などが疎かになった面があるのかもしれませんね💦
    こちらからすれば、小学校に入るのはそのときしかないわけで…もう少し慎重に行ってほしかったですよね💦
    マルコポーロさんとってもよく勉強されてるんですね!
    どちらを選ばれたとしても、そんなしっかりしたマルコポーロさんのお子さんらきっと大丈夫だと思います😊

    • 11月16日
  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    子どもが通うまでまだ数年あるのでその間に改善されていて欲しいです💦
    きちんと授業が進むのであれば、他よりも学べることの多い環境だと思うので…
    そう言って頂けると少し気が楽になります、ありがとうございます😣

    • 11月16日
K A NA

本人のやる気と親の経済力次第だと思います(´∀`*)
とはいえ置かれた環境に多かれ少なかれ影響されることは間違いないですよね。

ちなみに私は私立は幼稚園のみです。
小、中は市立、高校は県立、大学は国立です。塾は中学生の時だけ行きました。中学だけレベルが低かったからです。高校は進学率がトップクラスで塾は必要ありませんでした。

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    一応、小学校受験しても大丈夫なように資金計画はしてあるのですができれば中学受験を経験して欲しいと思っていて💦

    はい、勉強面を考えればやっぱり少しでも良い環境を…と思ってしまいます😣
    特に隣接学区は中学受験用に授業を進めてくれるので更に悩みます。

    うちの子もKANAさんのように自分のレベルを保てる子になってくれれば理想的なのですが…😵

    • 11月16日
deleted user

来年、息子が特別支援学級に通う予定でいます。その立場から考えても、私だったらちゃんと特別支援学級と普通級が分かれている学校に通わせたいなぁと思います😓
たしかに、障害のある子を差別したりというのは良くないし、息子も差別されたりなんてされたくないですが、区別は必要だと考えています。息子は自閉症で、空気が読めず静かな場面でいつまでも大きい声で話し続けてしまったり、大勢の中では周りの物音が全部聞こえてしまって話が耳に入って来ません。なので、そんな特性の息子に合わせて普通級の子達の授業が遅れたりするのは申し訳ないし、逆に息子が普通級でみんなと一緒に授業を受けられる訳ではないですし、ちゃんとそれぞれが気持ちよく授業を受けられるように区別したほうがお互いにプラスになると思っています。
なので、もし同じ環境だったら私だったら越境を申請するかもしれません。

  • マルコポーロ

    マルコポーロ

    コメントありがとうございます✨
    質問文に書いたことを理由に越境を希望するのは差別に値するのではないかとも思いモヤモヤしていました。
    親御さんの立場から見てそう思うということで、モヤモヤが少し解消されたように思います。

    • 11月16日
deleted user

すみません😅
随分前のご質問ですが…やはり健常のお子さんに恵まれたお母さんはそういった考えの方もいらっしゃるのですね😅
うちは長男がまだ診断はされていませんが、発達障害の疑いがあり、現在プレ幼稚園に通いながら療育に通おうとしています。
このまま息子の発達が遅れたままだったら…と思い、小学校選びどうしようかな?って悩んでました。
他の方も書かれているように学校の授業が遅れてしまうシステムはなんとかした方が良いとは思いますが、やはり健常のお子さんにとって息子のような発達障害の子どもは勉強の場としては邪魔かもですね😢
参考にさせていただきます😢