
保育園で夕飯を食べさせる方はいますか?母の味を知らない子になるのではないかと心配。ワンオペ育児でキャパオーバーにならないか不安。時短勤務もできるが、時短解除して残業する方が多い。
保育園で夕飯食べさせている方いらっしゃいますか?
そういう方は多いのか少ないのか気になっています。
母の味を知らない子になるんじゃないかと抵抗感がある一方で、
完全なるワンオペ育児なので平日1人でお迎えに行って料理して食べさせてお風呂入れて…とキャパオーバーにならないか心配です。
時短勤務もできるのですが、
最近は復帰後早々に時短解除して残業する方が多く時短すると肩身が狭そうで…。
- マルコポーロ(8歳)
コメント

🧸💕
保育園で夕食食べさせる事ができるんですか?
保育園で夕食は少しかわいそうな気がしますよね…。
家庭の温かいご飯を母親と食べたいんじゃないかな?
わたしは時短勤務する予定です。
肩身が多少狭くなっても保育園で頑張ってくれてる子供の気持ちを優先してあげたいです。

まめすけ
私もワンオペ2人育児フルタイム予定です!たまに残業になりそうな日は夕飯をお願いしようと思っています!毎日だとやっぱりあれかな?と思ったりしますが、たまになら!お母さんの笑顔が1番だと思うので、あんまりこうじゃなきゃいけないとか思わないでいこうと思っています!とはいっても少しだけ思っちゃいますけどね(笑)
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
ワンオペ2人育児フルタイム!
めちゃめちゃハードになりそうですね💦
毎日じゃなく曜日を決めたり繁忙期だけ利用するのは仕方ないかもしれないですね(T_T)
余裕がなくて悪い態度を出してしまわないか今から心配です😭- 11月16日

haaaaaan
公立の認可保育園に通わせています。
延長しても19:15までの預かりなので夕飯は出ません。なので全園児自宅でご飯食べてます。延長組は18:15におせんべいとお茶が出ます。
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
うちはずっと認可外に通わせる予定なのですが、認可だと夕飯ないですよね💦
夕飯か軽食か選べるので認可園のように軽食も考えてみます。- 11月16日

ゆくり
お夕飯は家で子供の顔見て、話をききながら食べたいです。
なんのために頑張るって自分のため、家族のためですから。
どんなに忙しくなろうとご飯だけは一緒に食べたいです!
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
そうですよね〜…
私もそう思うのですが…- 11月16日

ℛ ♡...*゜
通わせてる保育園にも何人かいますよ!
保育士さんは、可哀想って言ってますけど(∩´﹏`∩)
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
知り合いの保育士は、保育園で夕飯食べてる子なんていっぱいいるよ!普通だよ!と言っていましたがやっぱり可哀想ですよね😢
寂しく感じちゃいます。- 11月16日

mtomatod
子ども心からしたらとっても辛いと思いますよ。😢頼れるものは頼っていい!とはいうけれど、でも親は楽になれても子どもの心が置き去りです。子どもの心が泣いていても親は笑っているって、心が壊れていきます。。
延長保育までは仕方ないにしてもやはり、夕飯で食事しながら少し親と話す心の発達はとてもすごいパワーがあるんですよ。
大変、大変、それはみんな大変だけど子どものためになんとかどこか折り合いつけてやっていってるんですよね。せめて夕飯だけは一緒にとってあげてください。
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
保育園で夕飯食べてる子どもの姿を想像したら悲しすぎます😢
確かに食事しながら1日のことを話したりしますもんね。
どんなことがあったとか子どもから聞きたいです。
夕飯は子どもと一緒にとれる時間には仕事を終えられるよう頑張ろうと思います。- 11月16日

オトッペ♪
私はシフト制で仕事なので、毎日ではないですが、夕食食べてます。
早番の時は朝ごはんを食べてます。
出来るなら一緒に食べたいですが、
難しいなら仕方ないと思いますよ。
夕食は家族の語らいの場って決めつけないで、夕食は無理なら朝早めに起きてしっかり作って時間をとって食べるなどすればいいかと。
夜はお風呂に一緒に入って
お布団でイチャイチャタイムで
コミュニケーションとればいいと思いますよ。
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
お仕事によってどうしても難しい場合もありますよね😣
もし保育園で夕飯をとるなら、他にコミュニケーションの場を設ける必要がありますよね。
ただでさえ育休中の今より一緒にいる時間が減ってしまうので工夫しないといけませんね😣- 11月16日

らぷんつぇる♡♡
フルタイム二人保育園入れてしてますが
何とかなりますよ٩( *˙0˙*)۶
出来るならば夕食は親と食べた方が
いいなー。と思っちゃいます😭💓
-
らぷんつぇる♡♡
うちも旦那が長距離ドライバーなので
平日はワンオペです❗- 11月16日
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
毎日お疲れです😣
帰宅時間は何時ですか?
私も子どもと夕飯食べたいです💦
自分が子どもの立場だったら寂しいんじゃないかと思ってしまいます😢- 11月16日
-
らぷんつぇる♡♡
マルコポーロさんもお疲れ様です😣❤
帰宅時間は7時半頃ですかね🤔🤔
そりゃそーですよね💦 でも~・・・って感じで
一番歯がゆいのは母親ですよね⤵⤵
毎日とは言わなくても1回2回くらいなら
ワーママですし仕方ないかなぁとも
思います💦 残業とかどうしてもやらなきゃ
いけないこともありますしm(_ _)m
でも、夕食を園で食べてるのを
想像をするとグッときちゃいますよね⤵- 11月16日
-
マルコポーロ
フルタイムだと帰宅も遅くなりますよね(T_T)
帰宅してから夕飯準備ですか?
先日、家で夕飯を食べているときに、
保育園で夕飯食べてる子どもを想像したらウルっときてしまいました😭- 11月16日

いちこ
日中保育園にいるんだから夕飯くらい一緒に…という考えはわかりますが、それなら平日の分まで休日一緒にいて思いっきり遊んであげようという考えもできると思います☺
もし会社も保育園も臨機応変な対応をしてくれそうなら、時短にしてみて、やっぱりフルタイムの方がよければ変更とか、保育園も最初は夕飯なしでやってみてやっぱりキツかったら夕飯までお願いするとか、できたらいいですね✨
夕飯作るのが大変ということもありますが、あんまり遅くなってお腹空かせてるのもかわいそうですよね💦
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
保育園で夕飯まで頂いてしまったら、親の役目って…とも考えてしまっていましたが、その分休日は全力で子どもとの時間を過ごす方法もありますね😌
まずは復帰前の面談でしばらく時短勤務もしくは定時で働きたいと相談してみることにします。
それで待遇悪くなっても子どものためと思うことにします(T_T)
そうなんです、保育園も遠いので20時頃に帰宅して夕飯、お風呂となると子どもにも負担がかかってしまう気がして💦- 11月16日
-
いちこ
そうなんですね💦
だったら夕飯食べておいてもらえると、帰ってすぐお風呂ってできた方が生活リズムはよさそうですよね☺
ご自分のご飯が遅くなっちゃいますが😢
何をかわいそうと思うかは周りじゃなくてお母さんと子どもが決めることだと思うので、マルコポーロさんご家族にとって一番いい選択ができるといいですね☺✨- 11月16日
-
マルコポーロ
はい!
夫とももう一度話してみて、
子どもの様子や自分の状況も考えながらどうするのが良いか決めていきたいと思います😊
ありがとうございます✨- 11月16日

ポコたん
たまにならいいと思います!わたしもきっと利用すると思います。
なによりもママの笑顔が一番だと思っているので、ママが笑顔で子どもさんと接することができるような選択をしたいですね✨✨
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます✨
極端に毎日、と考えていましたが特定の曜日や繁忙期だけというのならアリかもしれないですね。
はい!
仕事復帰してカリカリした姿は子どもには見せたくないです😣- 11月16日
マルコポーロ
コメントありがとうございます!
はい、お迎えが18:45以降になる場合は18:00に軽食か夕飯を選べます。(追加料金がかかるので親が希望したら、ですが。)
やっぱりかわいそうですよね…
仕事命!ってわけでもないのでそこまで子どもと離れて働くことに抵抗感もあります。