※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

21時に寝るが、30分後に泣いて23時まで。ミルクで改善できるかな。

いつも21時に寝ますが、30分で起きて23時までグズグズ・ギャン泣きです。
最終的に寝るのは23時。
ミルクをあげたらもう少し上手く寝入るようになってくれるかな、、

コメント

nanami

毎日お疲れ様です😢💓
2時間もぐずぐず、ギャン泣きしんどいですよね。。
娘もその頃毎日、夜寝てから30分程で起き1~2時間はギャン泣きしていました( ´;ω;` )
泣き止んでもまたすぐ泣くという感じで毎日毎日夜が来るのが怖かったです。
周りに聞いても同じような子がおらずどうしていいのかもわからず困っていました💦
生後6ヵ月~7ヵ月ほどでうちは落ち着きました。
その頃から添い寝をしていました。
添い寝のおかげなのか時期的に落ち着いたのかはっきりはわかりませんが、もしベビーベッドで寝かしているようでしたら試しに添い寝をしてみるのもいいかもしれません😊

  • あゆ

    あゆ

    最近は重たくなってきて本当しんどいです(◞‸◟)
    21時はまだリビングで過ごしてしまっているので、添い寝してみます!

    • 11月16日
もりら

うちも同じような感じで、10時以降に寝たらそのまま夜中の授乳まで寝てくれますが、8時とか9時に寝た場合はお昼寝と同じ様に30分でピタッと目が開きます!そして夜はとにかく機嫌が悪い…
本人の中で9時台は寝る時間ではないようです😩ある意味リズムが出来ています😅
うちは寝る前にミルクをあげていますが、寝入りはあまり変わりませんでした。ただ、腹持ちがいいのでよく寝てくれるようになりました!

試してみて変わるといいですね😊

  • あゆ

    あゆ

    もりらさんと同じですね!!
    同じ方がいて安心しました。
    19時や20時に寝かしつけ終了する方の話を聞くとなんでうちの子は・・
    環境がよくないのかな、とか。
    前は母乳相談室の哺乳瓶で80飲ませていましたが、そのときはうとうとするけどしばらくして目が覚めてグズグズだったのであまり期待できませんが、120くらい飲ませたら違うかな、、
    とりあえず一度試してみます!

    • 11月16日
  • もりら

    もりら

    20時くらいに寝る子の話を聞くと、なんでうちの子は…😩と思ってしまいますよね💦
    支援センターに行った時に民生委員さんに9時に寝かしつけて大変な思いして11時に寝るんだったら10時くらいから寝かせた方が楽だよね〜!と言われました!
    あとは寝かせよう寝かせようとし過ぎず、寝る前に少し遊んであげるといいと言われて、少し触れ合う時間を作ったら、あんまり愚図らず寝入ってくれるようになりました☺️
    気負い過ぎてもダメですね😵

    でも、赤ちゃんにとって良質な睡眠を取るには8時位に寝るのが良いそうなので、少しずつでも早められるよう、朝起きる時間とお昼寝の時間を見直したいと思っています!

    お互いに頑張りましょう👶👶👶

    • 11月16日
  • あゆ

    あゆ

    とってもとってもためになるコメントありがとうございます!!
    あまり寝かせようとしても上手くいかなくてイライラしちゃったり・・
    少しずつ適した時間に近づけていければいいですね!!
    もりらさんのコメントは旦那にも伝えます!

    • 11月16日