
娘を別の園に預けて保育園で働くことに不安を感じています。主人と両親からの期待もあり、どう対応すべきか悩んでいます。
主人の両親で経営している保育園が人手不足で、来月から手伝って欲しいと言われています。来月10日で3ヶ月になる娘を同じ保育園に預けて働く事をどう思われますか?園は2つあって、勤務中は娘とは別の園で働くらしいです。これからインフルエンザも流行る時期で、不安です。主人も毎年かかっています。大勢の子供を預かっている主人と両親からすれば、私が1日中1人だけの世話をしている事が勿体無い様に思われているみたいです。何て返事をするべきか悩みます…。
- ピーチ(7歳)
コメント

なまたま
お子さんを預けて働く気があるなら受ければいいと思いますが、保育園に預ける気も働く気もないなら断っていいと思います。
人手不足なら求人出せばいいだけで、めぐみさんがお子さんを自分である程度の年齢までみたいという思いがあるならば、手伝う必要なんてないと思いますよ。
飲食店など他の子供と関わらない仕事ならまだしも…私なら子供は自分でみていたいし、人手不足だからと、生後まもない赤ちゃんを他の保育士に任せて手伝おうとは思わないです。
他の子供みてる時間を自分の子につかいたいって思ってしまいます。

momomoko
義両親と旦那さんはそれが仕事であって、めぐみさんに押し付けるのは違うのではと思いました。
一人だけの世話をしてるのが勿体ないって意味わからないですね。
めぐみさんは立派に自分のお子様を見ているのだからそれで充分ですし、低月齢の子にこの時期の集団生活は可哀想だと思いました。
-
ピーチ
ありがとうございます😊そうなんです。大勢の子供を見てる側からすればそう見えるみたいです。父親と母親の感覚の違いもあると思います。最近はよく感覚の違いでイライラします。子供の扱いに慣れている事はとても有り難いのですが、慣れ過ぎてて何でも大丈夫と言われる事にイラっとします。
- 11月15日

はじめてのママリ
めぐみさんが働きたくないのであればお断りしていいと思います!
でも1人で育児していると息詰まってくるのでお仕事するのもアリかと思います🙌🏻
でも2ヶ月だとまだ夜とか沢山起きますよね(>_<)
負担にならないような働き方をさせてくれるならいいですが…
-
ピーチ
ありがとうございます😊確かに昼間は1人で、息が詰まる事もあります。夜中起きる時は、昼間寝れると思って乗り切れているので働く事は正直まだ不安です…。しっかり話をして返事します。
- 11月15日

みっちょん
いくら人手不足で困ってるといってもまだ3ヶ月の我が子を預けて手伝いたくないです(>_<)
しかも勤務中自分の目の届かない所にいるのも不安です💦
お金の為に預けるわけではないので私だったらまだ娘が小さいのでお手伝いは出来ないです!ってはっきり伝えます!
-
ピーチ
ありがとうございます😊そうですよね、泣いてても誰にも構ってもらえない姿を想像するだけで胸が痛いです…。ちゃんと主人に話して返事します。
- 11月15日

よろよろ
一日中一人だけの世話って、我が子じゃないですか!
それって当然のことですよね(^_^;)仕事での保育と我が子の育児は全く違うと思います。
私なら嫌ですね。まだ3ヶ月だし、病気うつされて重症化してもこわいし…。まだまだ一緒にいてあげたいって思っちゃいます。
私も10ヶ月で仕事復帰して保育園預けましたが、預けてから3ヶ月くらいは病気のオンパレードでしたよ…。毎週病院通いで、仕事も全然行けませんでした。
1歳くらいまで一緒にいたかったけど、0歳児クラスを逃すとはいれないので入園しましたが…。
周りになんて言われようと面倒みるのはめぐみさんです。病気になってもお世話するのは母親になってしまいますよね。なので、不安を抱えてることをご両親と旦那さんに話してみてはどうでしょうか。
-
ピーチ
ありがとうございます😊そうなんです、保育と育児の違いを主人には理解してもらえてないと思います。最近はその感覚の違いでイライラします。やはり感染しますよね…。この前保育園に遊びに行った時に、半分ぐらいの子供が鼻水垂らして風邪を引いていたので、すぐ帰ってきました(・_・;病気の事を心配すると、そんな事言ってたら何もできないと言われてしまいました。
- 11月15日

退会ユーザー
私なら給料ちゃんともらって
お手伝いするかなぁー。
子供も友達増えるし👶💘
そのかわり娘さんは同じ保育園じゃなきゃヤダ!と条件は出すかもしれませんが💧
うちも旦那さんの家業を手伝ってるんで義両親、義兄弟とずっと一緒にいます。ストレスもたまりますが、給料を自分の口座に貯めれるというメリットを糧にしています
-
ピーチ
ありがとうございます😊お友達が増える事やそういう環境がある事は有り難いと思います。同じ園にして欲しいと話はしましたが、まだわからないです。ただ、預けるのが早過ぎる気がして心配です…。家業をお手伝いされてるんですね。やっぱりストレス溜まりますよね(><)私も義父親がワンマンなので不安です…。
- 11月15日

riko
めぐみさんが働きたいと思ってるのであれば、働けばいいと思います。
働く気がないのであれば、はっきり断っていいと思いますよ😃
もったいないかどうかなんて、その人の価値観で違いますしね😄
-
ピーチ
ありがとうございます😊働いてもいいとは思ってたんですが、急な話と時期が早過ぎる事で悩んでいます。価値観の違いはあると思うので、しっかり話をして決めます‼️
- 11月15日
ピーチ
ありがとうございます😊求人は出してるみたいなんですが、保育士不足で中々人が集まらないようです。最近よく笑うようになって、2人の時間も楽しくなってきた所なので、正直今はまだ離れたくないです。私もほかの子供の世話をする時間があるなら、我が子と一緒に過ごしたいと思います‼️