
子育てが楽しくない理由や心配、不安を感じているママがいます。強い母親になりたいと思っています。
子育てが楽しいと思えないです
2人の子どものママをしています
1人目のときは心配性で心配性で
検索魔になったり、食欲がなくなったりを
繰り返しながら毎日を過ごしていました
子どもは可愛いと思います
可愛いからこそ心配になり
子育てが楽しいと思えたのは一歳の誕生日を迎えたあたりからでした。
2人目を妊娠したときも嬉しいと感じたものの
エコーでの検索などでも心配になり
生まれてからも周りの子や上の子との成長スピードの違いに戸惑いや不安を感じ
子育てが楽しいとなかなか思えません。
可愛いのに子育てが楽しいと思えない自分が情けないです。
何かしら障害や病気があったらどうしよう。
この発達のスピードで大丈夫なのか。
そんなことを常に考えてしまいます。
どんなことがあっても我が子は我が子とは思いますが、やはり何もなくすくすく育って欲しいと思ってしまい、日々心配してばかりです。
強い母親になりたいです。
- a-yamama(7歳, 9歳)
コメント

雷魚
可愛くなーい!!!!
楽しくなーい!!!!
なダメな母親です...( •̅_•̅ )
元々子供嫌いなので、自分の子が頑張って育てても糞ガキに育っていくのが...チ───(´-ω-`)───ン
いい母親になりたいですね(*´•ω•`*)…

スヌーピー
もっと気楽に子育てしたら良いと思いますよ?
周り周りにとらわれすぎてる感じします。
小さい頃は何事も個人差ありますし
-
a-yamama
本当にその通りです💦
周りの情報、周りの反応に囚われている自分です💦
情けないなと思うのに抜け出せない自分です💦
個人差があるんだから!!
ってしっかり思い、子どもたちに向き合って行きたいと思います!- 11月15日

riko
とっても似たタイプの性格です😅
心配性で、すぐマニュアルや平均を調べ、発達について一人目のときにノイローゼになりました。
1歳のころにやっと可愛くなって余裕が出てきたのも同じです。
下の子が生まれて同じようになったらどうしよう、、、ととても心配でした。
とにかく、上の子と比べても仕方ないです。今下の子が1歳4ヶ月になりましたが、きょうだいでも全然違いますよ。発達のスピードも、性格も。
障害や病気は怖いですけど、今すぐわかるものじゃないし、どうしても不安なら一人で抱えてしまわないで、地域の保健師さんやかかりつけの小児科に相談した方がいいです。
悩んでる時間がもったいないし、ネットの情報は全然当てにならないということが、ひとり目を育ててみてわかったので。
-
a-yamama
この気持ちをわかってくれ、かつアドバイスをくれてありがとうございます!!
下の子のときはそんなにあせりませんでしたか??
兄弟とはいえ、一人一人違う人間っていうのをしっかり分からないとダメですね(*´∵`*)
ネットを見るより、目の前の我が子たちですね!!- 11月15日
-
riko
下の子の発達は『心配しても仕方ない。心配したところで、早く歩いたりしゃべったりするわけじゃないし、子供は思った通りに育つわけではない』ということを一人目で悟ったので、そんなに焦りや不安はないです😄- 11月15日

なっち
わかります!私もめっちゃ心配性でいろいろ調べてはへっこんでしまいます
嫌なことしか耳に入ってこないんですよね(;_;)(;_;)
辛くて辛くて‼
旦那にもう調べるなて毎回おこられます!
この性格直せれば楽なんですよね💦💦
私も強い母親になりたいです😢😢
-
a-yamama
私も旦那に怒られます(*゚Д゚*) 💦
調べるなって言われます笑
強くなりたい!!
大丈夫だっ!!
って思って、
もしかしたら…
を繰り返しています(*゚Д゚*)
生後2ヶ月のママさんなのですね(^ ^)
お互い周りの人に聞いてもらったりしながら、少しずつ強くなっていきたいですね!- 11月15日
-
なっち
一緒ですね(^^;💦
私も大丈夫だ!て思ってももしかしたらて言うのを何回もループしてます
自分の中では次から次へと問題が出て来て頭の中が疲れます( ノД`)
今は私が結膜炎になってしまって眼科の先生に赤ちゃんが移ったら大変だよ!て言うわれて毎日どうしようどうしよう移ったらて考えてるので疲れます😨
はい!強くなりたいです😢😢- 11月15日

夏花
同じです!
今1歳9ヶ月の娘がいますが、一度流産を経験していることもあり妊娠中から心配で不安で。産まれてからも発達のことやちょっとしたことで検索したり、周りと比べたりして不安になったり。今でも色んなことが心配でたまりません。もうこんな思いをしたくないので、ひとりっ子で良いと思っています。
子どものことは可愛いのですが、何かしら障害や病気があったらずっとお世話しなければならないのかな…とか自分の将来を心配してしまって。受け入れられそうにない自分は冷たいなぁと感じたり。
もっと、どーんと構えられたらいいのにと思います😞
-
a-yamama
返信が遅くなり、申し訳ありません💦
今日は3、4ヶ月検診に行ってきました!
成長は順調といわれました☺️
でもまだまだ心配は尽きません笑
そしてなにかしら障害や病気があったら、自分はずっとお世話を…と言う気持ち同じです💦
ひどいと思う方もいると思いますが、この気持ちがあるのが本音です💦
どーんと構えたいですね😢
どーんと構えたいって旦那に言ったら、その性格じゃ無理だよ笑と言われました😅- 11月23日
a-yamama
3人の男の子のママさんなのですね(*^^*)
子どもがいると楽しいこともありますが、我慢することもたくさんですよね(´._.`)
ちょっと離れてぼーっとしたいって気持ちになることが多々あります笑
男の子はやはり賑やかですか?
いい母親、強い母親になりたいのに現実は、とほほです笑