
年賀状の件でお聞きしたいのですが今年、旦那の祖父と私の祖母が亡くな…
こんにちは☆
年賀状の件でお聞きしたいのですが
今年、旦那の祖父と私の祖母が亡くなりました。
こういった場合の年賀状はどうなるのでしょうか?
送るのも貰うのも駄目なのでしょうか?
色々調べてみたら喪中ハガキなど出てきたのですが
一体何の事でしょうか??
結婚して身内が亡くなったのが初めてで、
こういった関係の事が本当に無知で・・・(;_;)
それと、保育園から年賀状出して良いかどうか
訪ねられたのですがそれもどうなんでしょうか?
子供からすると、ひいお爺ちゃんひいお婆ちゃんになります。
どなたか教えて頂けると助かります(;▽;)
- まあに(10歳)
コメント

ゆでたまご
祖父祖母だと気にせず年賀状出したりする方もいますが、わたしは自分の祖父が亡くなったときは喪中ハガキ出しました😌
喪中ハガキは年賀状よりも先の12月上旬あたりかな?そのくらいに送るのでそれを送れば年賀状がくることは基本ないと思いますよ😊

Hina mama💕
私は旦那の祖父が去年亡くなりましたが
旦那の親戚以外は出しましたよ😊
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
うちの場合どっちの祖父母も亡くなったのでちょっと悩んでます(^^;)お友達とかなら良いのかなーって感じなんですけど、ちょっと考えてみますm(*_ _)m- 11月16日

⊂(^(工)^)⊃再urotaco5.8
身内に不幸事があった場合、年賀状はだしません✋
なので今の時期には喪中ハガキでその旨を年賀状出す予定だった方々に送ります🙂
喪中ハガキ間に合わない場合は、年明けてから寒中見舞いで出される方もいるみたいです😊
基本的に年賀状もらうのは大丈夫って聞きましたが。。。😳💦
うろ覚えでスミマセン😅
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
そうですよね!年賀状出すのはタブーですよね(><)寒中見舞いというのもあるんですね!ちょっと調べてみたいと思います(゜д゜)- 11月16日

ごろんた
喪中ハガキを出して、新年のご挨拶は控えさせていただきますとお知らせします。
相手が送ってきたものを受け取るは構いませんよ。ただ、お身内に不幸があった側からは年賀状は出しません。懇意にやりとりされている方には、相手が年賀状を作る前に、喪中ハガキを出してお知らせしておくのがいいと思います。
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
やはり一般的には喪中ハガキを出した方が良いですよね!知り合いや友人から直接「年賀状出してもいい?(身内が亡くなった事は知らず、ただ聞かれただけです。)」と聞かれて、身内が亡くなった事を伝えると、「そしたら控えとくね!」と言われたのですか、予めその事を伝えてる人にも喪中ハガキ出した方がいいのですかね?説明が下手ですみません(;_;)- 11月16日

かなちゃんママ
我が家も今年頭に主人の父が亡くなり、先週喪中はがきを送りました。
12月頭までに喪中はがきを出すことがベストらしいですよ。
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
喪中ハガキ出すなら、もう急いだ方が良いですよね(><)ちょっと調べて行ってみようと思います!- 11月16日
-
かなちゃんママ
私はネットで注文しました😄おはがき市場だったかな?そこが一番安かったので😄- 11月16日

もち
今年、私の祖父が亡くなりました。
祖父母の場合、同居でなければ気にしなくてもいいみたいです!
母に相談したら別に気にしなくていいんじゃない?と言われました。
私の親族には出しませんが、友達や主人の親族にはいつも通り出します(^^)
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
私の方も旦那の方も同居はしておらず、実母と義母に一応聞いてみたら、そんなわざわざしなくていいよ~!と言われたのですが、でも出すのが無難かな~っても思ってます(><)(しかもどっちの身内も亡くなってるので尚更・・・)- 11月16日

くま
私は年賀状もらいたいので、故人を知っている方と親族のみに喪中ハガキを出して、新年の挨拶を控えさせていただきます、とお知らせしました。他の方には年賀状出しました。
でも喪中ハガキと年賀状出したところが知り合い同士だと差が出るとまずいので気を付けました!
そういうところには年賀状出さずに寒中見舞いを出しました!
私なら保育園からはもらいます!!
-
くま
↑これはあんまり良い方法とは言えないかも知れませんが(^^;)
同居の場合は喪中ハガキを出したほうがいいかも知れませんが、親や兄弟と相談してみたほうがいいかもしれませんね。
私は友達に喪中ハガキを出したくなかったので。
年賀状に抵抗があるなら遅れて寒中見舞いを出すのもいいかなと思います。- 11月15日
-
まあに
お返事ありがとうございます♡
なるほど・・・喪中ハガキと年賀状を出した先が共通の知り合いとかだと確かにややこしいかもですね(^^;)私の方も旦那の方も同居はしておらず、実母と義母に確認したら、そこまでしなくていいよ~!とは言われたんですよね( .. )寒中見舞いも視野に入れてみたいと思います☆- 11月16日
まあに
お返事ありがとうございます♡
私も喪中ハガキを出そうかなと思い、自分の母と旦那の母に聞いてみたら、そんなんわざわざしなくていいよ~!とどちらからも言われ・・・( .. )でも喪中ハガキ出すのは一般的ですよね(><)参考になりました☆