![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚前に仕事探し中の女性が、フルタイムとパートどちらが良いか、彼の扶養に入るべきか悩んでいます。アドバイスを求めています。
扶養の事や働き方について。長文です。
現在婚約中で来年5月に挙式・入籍予定です。
婚約者とは婚約前の今年6月末頃から一緒に暮らしており、
住民票上は彼が世帯主、私の続柄は妻(未届)となっています。
2人とも30代前半です。
彼は正社員。
私は派遣社員でフルタイムで働いていました。
この度、私の派遣契約が終了となり(契約満了ではありません)新しい仕事を探しています。
彼も私も来年中には妊活をして妊娠をしたいと話し合っていたのですが、正直このタイミングで契約終了になるのは想定していませんでした。
今後、妊娠や出産などタイミングや体調を見てフルタイムではなくパートの仕事に変えて、今までよりは家の事を出来る時間が増えるようにしていこうと計画していました。
彼にも契約終了で新しい仕事を探す旨は伝えてあります。
彼は「本当は俺の収入だけで養ってあげたいんだけど、今すぐはまだ難しい。でもこの機会に今までと働き方を変えても良いんじゃない?フルタイムの方が収入は多いけど、俺はパートやバイトでも何もしてないよりは良いと思うよ。ゆくゆくはそうすれば良いと思っていたしね」
と言ってくれています。
今回、想定外のタイミングで転職をせざるを得なくなり、約半年後に結婚式を控え、結婚を機に妊活など生活スタイルがガラリと変わると思っています。
仕事を探す上で、収入面を考えれば今までのようにフルタイムで働く方が良いとは思っていますが、雇う側からは結婚後の働き方について必ず聞かれると思います。
自分の年齢的に、妊娠出産を後回しにする事はあまり出来ないと思っています。
なので、フルタイムの仕事が見つかったとしても同じ条件のまま長期で働き続けられるかというと、何とも言えません。
だったら彼の言うように、少し条件を下げても今からパートタイムでの働き方に変えた方が良いのか…。
また、彼の扶養に入った方が良いのかどうか…(事実婚(内縁の妻・未届けの妻)であっても扶養に入れる事は確認済みです。)
扶養に入る=パートタイムというイメージなのですが、実際にどの程度までなら扶養範囲内で働けるものなのかも具体的には分からず、仕事探しの基準にする条件が定まっていません。
長くなりましたが、結婚(妊娠出産希望)を控えている状態で
①今から探すならフルタイムとパートどちらが良いのか
②彼の扶養に入った方が良いのか
③皆さんが「どんな仕事」で「扶養に入っていたか/いなかったか」
アドバイスやご意見を聞かせて頂きたいです。
尚、大変申し訳ありませんが
契約終了の経緯については、詳しく書けない事をご了承下さい。m(_ _)m
「これからも2人で支え合っていけばいいよ」と言ってくれている彼の為にも、早く仕事を見つけたいと思っているので、批判や現状では無理などのご意見ではなく、前向きなご意見や体験談、アドバイスをどうかお願い致します。
読みづらい長文にも関わらず、最後まで読んで頂きありがとうございました。
- なお(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
扶養に入れるかどうかは、なおさんの収入によって決まりますよー。
年間106万未満なら、税扶養と社会保険扶養ともに入れます。
130万未満なら、税扶養はあてはまりませんが、社会保険扶養には引き続き入れます。
130万以上なら、社会保険扶養にも入れません。自分で社会保険なり、国保なりに加入しなくてはいけません。
150万以上なら、完全に扶養とは無関係になりますね。
ぞくに、130〜150万は働き損と言われてます。税金や保険料で損するってことですね。
わたしも素人なので、そこまで詳しくないのですが、こんな感じです!
なので、扶養内となると、必然的にパートかアルバイトになりますね。
ちなみに、収入の金額は、1月〜12月で計算されるので、もう11月ですから、これまでの収入もあるでしょうし、すぐに扶養に入った場合どうなるかは、旦那さんの会社に確認させるといいと思います!そこまでは、わたしもわからなくて、すみません💦
あんまり働かないなら、扶養内でのバイト、それなりに収入を得たいなら、扶養には入らない、という選択肢でしょうか。
わたしは、扶養内でパートしてました。下の子が1歳になったら、また扶養内パートする予定です!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
必ず既婚者は子供についてを聞かれますね。私も聞かれました。
そこは素直に妊活中と言ってもいいとおもいます。ダメなら落とされるだけですし(^_^;)
これから妊娠考えてるのであればパートのほうが責任もそこまでないし
すぐ辞めれるしいいとおもいます。
パートで人数配置多くて誰でも替えが利くようなコールセンターとかがいいとおもいます。
-
なお
やはり子供については聞かれますよね。自分もですが、雇う側も受け入れ態勢が出来てないと困りますし。
パートの方が時間の融通がきく場合もありますよね。学生時代含めバイトパートで働いていた期間の方が長かったので、イメージはしやすいです♪
人数が多くて1人欠けても何とかなるようなお仕事は、いざという時に助かりますよね。
今後の事も見据えたアドバイスありがとうございます!- 11月15日
なお
とても分かりやすく丁寧なご説明ありがとうございます!
よく105万円?の壁とか130万円の壁などという言葉は聞いたことがあったのですが、まだ自分には縁がなく詳しく調べた事がありませんでした。
扶養にも税扶養と社会保険扶養があり、それぞれ収入によって当てはまるかどうかが決まるのですね。
そして、収入額の計算期間が1月〜12月の1年との事も、今仕事を探す上でかなり重要な事になると思うので教えて頂きありがとうございます。
扶養に入るなら年内は短期や単発の派遣で、年明けから…というのも考えに入れられそうですね。
家賃や生活費は2人で折半しているので、私が毎月最低でも幾ら負担しているかは自分で把握していますので、扶養範囲内で働く場合はその負担分は最低限稼ぎたいと思いますので、年間の収入額を考えながら検討したいと思います。
お金の事、生活の事、将来の事など考えて何とかしないと!と思いつつも、どうすれば良いか悩んでいたので前向きに頑張れそうです!
たとかこさんも今後また扶養内パートで働かれる予定との事、どうぞ無理なさらずに頑張ってください!!私も頑張ります!本当にありがとうございました❤
4匹のこっこちゃん
106万なら満額手元に残りますので、わかりやすいですよね。
でも、130万未満なら、微々たる額ですが、毎月の所得税、翌年からは3万強の住民税がかかるそうです。でも、それをふまえても、トータルの収入は上がりますので、わたしは130万未満で働く予定です☺️
余計なお世話だと思いますが、もし、扶養内に収入を落として働くなら、生活費の負担分を見直したほうがいいかもです💦収入が違うのに、かっちり折半というのも、ちょっと辛くないですか?
妊娠出産となりますと、パートなら育休などもないところが多いと思うので、その間は無収入になります。
例えばですが、生活の最低限にかかるお金は旦那さんの給料から、なおさんの収入は、基本的に貯金、足りないときはそこから出す、とかのほうが、生活をする上ではやりやすいかもですね〜。いずれにせよ、なおさんが、なんらかの理由で収入なくなるときのことは、お二人で話しておいたほうが、と思いました。
余計なお世話でしたら、本当にすみません💦
なお
更にご返信頂きありがとうございます。
106万と130万未満で結構変わってくるんですね。長い目で見た時には後者の方が確かに良さそうです◎
余計なお世話だなんてとんでもないです!とても分かりやすいアドバイスありがとうございます!
パートは育休が無いとよく聞きますので、その頃まで見越して今の内に話し合ってから探した方が良いかもですね。
ご親切にアドバイスありがとうございました!!