※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
お金・保険

扶養に入れる条件は満たしていません。

扶養について教えてください。
九月いっぱいで仕事を辞めます。
昨年の収入は250万位で今年は現時点で190万位です。
今年は扶養に入れないのでしょうか?

コメント

deleted user

今年はと言うか、辞めた時点で扶養に入れますよ。
ただ、収入が多いので来年はまだ住民税諸々の徴収があると言うだけです。
なので、その分はお金を残しておかないと後で大変になります。

  • ★

    ご回答ありがとうございます!
    お金残しておきます‼︎‼︎
    ありがとうございます!

    • 8月25日
minty☻⑅

社会保険の被扶養者認定(政府管掌健康保険)は、認定時点の月収×12として、収入見込み額で判断されるので、在職中の給与は関係ありません。
申請時点で無収入であれば、収入見込み額もゼロになるので認定可能です(*^^*)
健康保険の被扶養者認定では、出産手当や失業手当も収入と見なされてしまいます。

組合管掌健康保険では独自に認定基準を設けている場合もあるのでその場合はご主人に確認してみてください。(うちの場合はこちらでした。申請までの年内の実際の所得で判断された為、その年は被扶養者になれませんでした(ーー;))

所得税の配偶者控除は1月から12月の所得で判断されるので在職中の所得が基準額を超えている場合は、その後無収入だとしても今年は配偶者控除対象者にはなれない
です。

  • ★

    ご回答ありがとうございます!
    勉強になりました‼︎
    ありがとうございます!

    • 8月25日
deleted user

扶養にはおそらく入れますよ!
健康保険、年金の免除は受けられると思います。
今年の収入があると税金の面では免除がないだけだと思います。
詳しくは旦那様の職場で確認すると教えてもらえるかと(^^)

  • ★

    ご回答ありがとうございます!
    安心しました。
    夫の会社にも確認してみます。
    ありがとうございます!

    • 8月25日
Karen123

健康保険はご主人の扶養に入れると思いますが、税金上は入れないと思います。私は3月で退職したのですが、み♡さんと同じような状況でした。税金に関しては、1月から12月の収入が見られるみたいですが、健康保険については、み♡さんの10月以降の収入が見られるはずです。今勤めている職場の人事課で聞いてみるのが一番よいと思います。

  • ★

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね。
    会社に確認してみます‼︎
    勉強になりました‼︎
    ありがとうございます!

    • 8月25日