
息子が10ヵ月で保育園に入れるか悩んでいます。金銭的理由で仕事に戻りたいが、子供に愛情が伝わりにくいのでは?早すぎると思われる月齢でしょうか?
もしかしたら12月から保育園に行かせる事になるかもしれません。息子は10ヵ月になります。
世間一般では、早すぎる、可哀想と思われる月齢でしょうか?もちろん3歳まで一緒にいたい思いはありますが、金銭的な問題があり仕事に行こうか迷っています。
早くに保育園に入れたら、母親からの愛情は伝わりにくいのですか?何故、3歳までは・・・と言われるのでしょうか( ´-` )子どもに辛い思いをさせるのであれば、それは嫌だなと思ってしまい、経済状況は厳しいのに、仕事へ出るのを思いとどまってしまいます。
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

YKmama♥
全然可哀想とか思わないです!!
保育園良いですよ😆🎵
お友達出来るし、たくさんのことを学んで来てくれますし、私自身も娘に優しくなれます👌💓(笑)
私は早いうちから保育園、賛成派です❤

ひまわり
三才神話は日本だけですよ^^;
なんで母親だけ働いたら育児放棄みたいになるのか?
父親は良いの?
アメリカなんて産後2週間以内に4分の1の人は復帰するし。
じゃあアメリカ人はみんな愛情不足なのか?
働きたい人は働けばいいし、家にいたい人はいればいい。
子どものせいにせず、イキイキと生きていけばいいと思いますよ(*^^*)
-
みみ
アメリカの話は初めて聞きました!日本はなんというか、、めんどくさいですよね😅他の国は他の国なりに色々あるのかもですが、日本は面倒なタブーが多い気がします。
イキイキ生きる、そうします😊- 11月14日

退会ユーザー
私も上の子を10ヶ月から保育園に預けました!
早すぎるということはないと思いますよ✨
子供は子供の中で成長しますし🤗
うちの子は家に居るより保育園に行ったほうが楽しそうでしたし、話せるようになってからはお家でも保育園の様子をいっぱい話してくれます😊
-
みみ
今は内職をやっていて、なかなかの忙しさなのであまり息子にかまってあげられません。忙しさ故にイライラして、息子中心でありたいのに、内職中心になってしまう日がしばしばで・・・そうなるくらいなら保育園で思う存分遊んでもらったほうが息子のためかなとも思います。なんだか、決心が固まってきました😊
- 11月14日

pooh.h
私も9ヶ月から預ける予定です。
一緒にいる時間の長さよりも密度が大切だと思って、頑張ります!!
-
みみ
そうですよね、密度ですよね!休みの日、仕事終わり、たくさん愛情表現しようと思います!!
- 11月14日

はじめてのママリ🔰
私も早ければ12月から保育園預けて仕事復帰です💨
今日、書類を出してきました!
ただ、待機が多くて難しいと言われましたが。
早くから保育園へ入れたって、きっと愛情不足にはなりませんよ!
私も経済状況から、働くてはいけないのですが、仕事が休みで一緒に居れる日は、思う存分、子供と向き合う日にします🤗💕
普段、旦那は仕事でほとんど居ないため、私と二人きりの生活💨
保育園へ通ったら、友達作って、また違う楽しみを見つけてくれるかなーって思ってます💡
-
みみ
今内職してるんですが、忙しくてあまりかまってあげられず・・・それなら保育園でたくさん遊んでもらう方がいいですよね!!休みの日とかは思う存分触れ合いたいと思います!
保育園の空きが出るといいですね( ´-` )- 11月14日

さえみき
保育園に入れることが可哀想と言われる理由は、休みの日にも預けたりするからじゃないかなと私は思います。
自分の時間が欲しいとか、家事する時間が欲しいとかそういう理由で保育園に休みの日にも預けるのは可哀想だと思いますよ。
でも、仕事するのに預けることは何にも可哀想ではないです!
その間お母さんの代わりに預かるために保育士がいるのですから😊
-
みみ
なるほど、それはそうかもしれませんね。
なんだか元気づけられました。ありがとうございます(^^)- 11月14日

nana
私も保育園が決まれば8ヶ月から預けて働きます😊
子供のそばにいたい気持ちもすごく強く、仕事も早く復帰したい気持ちも強く…完全に私の欲張りなのでいまだに迷っています💦
職場のママさん達には早めの保育園はおすすめと聞きますよ😊社会性も身につくし、自分で物事を解決する力が強くなるよと言われました⭐️
お休みの日やお仕事でない時間にたっぷり関わればママからの愛情は伝わると私は信じてます‼︎
-
みみ
私も、子どもも仕事もとりたい欲張り女です(^_^;)そんなことできませんが・・・
でも、保育園では保育士さんが子どもを楽しませてくれるだろうし、慣れれば私と日中閉じこもった生活を送るより、きっと楽しいし学びも多いのかなと思います。
空いた時間や休日の触れ合いを大切にしたいと思います!- 11月14日

ベイマックス
周りは色々なこと言いますからね。
3歳まで側にいれば不良にならない保証なんてないですよ。要は時間より質です。
子供は親を見て育ちます。親の姿をちゃんと見てます。お勤めされるママの姿が子供の自慢になるように…私はそう思ってますよ。うちは旦那が土日休みではないので、休みも私が遊びます(^^)少ない時間で楽しいことをたくさんしてあげようと、自然に考えるようになりますよ。
-
みみ
そうですよね。たぶん、自分の親は特に可哀想と言いそうです😅
少ない中でも思いっきり触れ合っていこうと思います!ありがとうございます!- 11月14日

るぅmama
保育士で育休中です!
私は8ヶ月半でベビーを保育園に預けます。
早い子で3ヶ月で預ける方もいらっしゃいます。
世間では可愛そうですが
生活のためなら仕方がないと思いますよ☆
それよりも預けてからが問題です!!
保育園へ預けると仕事・子育てで忙しいと思います!
でも親は仕事中育児から離れる事が出来ます。それって自由だったり、解放感だったり楽な気持ちになる方もいらっしゃいます。それで早く仕事が終わった・有休がとれたのに、子どもを保育園に預けて、親はゆっくり自分の時間へと保育園の利用方法が変わっていきます。特に1.2歳児はイヤイヤ期なので大変かと思いますが、子どもは今日親が休みなど雰囲気ですぐにわかりますよ!それが続けば泣いて保育園に行ったり・困らしてやる・もっとかまってよと色々な行動にでます。
そんな事がないように気をつけてあげてくださいね☆
早くから保育園に預けるのならば、
子どもと離れている分
きちんと向き合う時間を
たくさん作ってあげてくださいね(⁎˃ᴗ˂⁎)
-
みみ
子どもって敏感なんですね。
さすがに立て続けてそんなこと・・・とは思いますが、いっぱいいっぱいにならないと、その時の自分がどうするかはわかりませんよね。今のお話は頭にいれておきます!
子どもとの時間、大切にします(><)- 11月14日
-
るぅmama
お仕事と子育てどちらも楽しんでくださいね(⁎˃ᴗ˂⁎)
- 11月14日

ゆうごりん
保育士です🍀
仕事の関係で私は5ヶ月になる前から長男を保育園へ通わせました!もちろん一緒にいたかったですが仕方なく😓
園に預けたからといって愛情が伝わりにくいとかはないと思いますよ!先生と過ごす時間が長くても子どもはママやパパが一番です❤️
-
みみ
他人の話になれば、ママとパパが一番!というのは当然と思えたのに・・・自分のこととなると、こんなにも不安なんですね( ´-` )愛情いっぱい注ぎたいと思います(^^)
- 11月14日

ルー
全然思いませんよ。
自分が寂しいだけです😂
10ヶ月だと後追いあるかもしれないので、最初はけっこう親子で涙のお別れがあるかと思いますが1ヶ月ほどでケロッとバイバイしてくれるもんですよ♡
先生のこと大好きですが、やっぱりママが一番大好きでいてくれます♡
いまだにそんなこと言う人いるんですかねぇ。。
じゃあ家で見るから毎月10万(最低ライン)くださいって言いたくなっちゃうw
経済面心配での仕事復帰なら、迷わず仕事復帰するほうが良いと思います。
生活に余裕がないと、これからまだまだ大変な育児にも余裕が持てなくなっちゃいます。
専業主婦のママ友とかできても、自分の家より富裕層だと色々とつらいですしww
ママが働くから、そのぶん少し家庭に余裕ができて、休日に遊びに行くお金ができるのだし、がんばれば旅行にだって連れて行ける。
スタジオ写真だってケチらなくていい。
新しい服やオモチャだって買ってあげられる。
ぜひそんな風に考えてみてください😊
がんばりましょう〜!!
-
みみ
本当そうですね。
ある程度 旅行にも連れて行ってあげられるし、記念写真も服もひどくケチらなくていいですよね。欲しがるもの全て与えるという意味ではなく、やはりやりたいことをやらせてあげられるというのも魅力的です。
子どものために、頑張ります!- 11月14日

むくいぬ
3歳まで一緒に娘と
居たかったけど
6カ月から保育園に、通ってます。
今は 2歳1カ月です。
保育園に通わせて本当
良かったですよ!
最初は
病気をもらったり
風邪ばっかりひいたりして
悩んだこともありますけど
1歳になったら
身体も心も丈夫に育ったみたいで 保育士さんには感謝してます。
家でやれないこと
いろいろ体験させたりしてくれて
娘は毎朝 保育園を楽しみにしてるみたいです。
-
みみ
保育園を楽しんでくれているのは、親として嬉しいですね♡自分と家で過ごすより楽しいのではと思います(^_^;)
通わせるメリットもたくさんありますよね- 11月14日
みみ
子どもと一緒の時間も大切ですが、やはり離れる時間もあったらあった方がいいなとは思います!それできっと、私も息子に優しくなれたらな、と思います😅