※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumie
子育て・グッズ

保育に関する困りごとや要望をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

初めまして、ただいま大学で保育に関する研究を行っているものです。
保育園に限らずベビーシッターなど保育に関わる分野を幅広く研究し、国に提言をするのを目的としています。
そこでみなさまに「最近保育に関して困ったこと、要望」を一つでも多くお聞きしたいと思い質問させていただきました。
大変お手数だと思うのですが、今後のより良い子育て環境を作るためにもご協力いただけると嬉しいです。

コメント

パッチール

ありきたりかもしれませんが、やはり待機児童の問題ですね。
保育園に入れるなら働いてないといけない、働きたいなら保育園に入れてないと働けない。
育休中ならすんなり行くだろうけど、これから職を探したいとなると職探しの間赤ちゃんがいると自由に動けない。
面接の時は?赤ちゃん連れて行く?
面接の時は保育園に預けること確定してないし。
赤ちゃん、子供が熱出たら仕事休まないといけない。
私もずっと働いてたので急に休まれると困るので、会社側の気持ちも分かるし。
ベビーシッターの存在は知ってるけど、本当に信頼に足るのか?
いろいろ事件もありますよね。
料金も高そうだし…
などなどいろいろ考えて今は保育園は諦めてます。

  • yumie

    yumie

    ベビーシッターが信頼できるかどうか不安、料金が高いというのも深刻な問題ですね。

    • 8月25日
みき215

とても最近の出来事。
ムカッとしたらあかんと思うけど、仕方ないと思うけど…って話です。。。

今10月に出産を控えていて、上の子を出産月の10月だけ保育園に預けたくてたくさん保育園に電話しましたが、ほぼ速答で「むりです。」

  • yumie

    yumie

    本当に保育園が足りてないですね、、、

    • 8月25日
みき215

途中で送ってしまいました。保育士さんは悪くないのはわかりますが、「産前産後の保育」って制度かなり疑問に思いました(´・ω・`)
仕事探されてる方もそうですが今の制度は矛盾が多い…
やっとひとつ見つかりましたが、入れるかわかるのが9月中旬でそれまでそわそわです(´Д`)

  • yumie

    yumie

    産前産後の保育ですね!経験者ならではの視点でとても勉強になります。
    一番大変な時期ですもんね。

    • 8月25日
えぽ

言っても仕方ないとは思いますが、保育料が高いのが辛いです(;_;)土曜日利用しない人に割引とかあると嬉しいです(ーー;)病気で長期で休んでも、割引きないし。
地域に寄るみたいですが、うちの地域では、2人目半額、3人目無料とあっても、年齢が離れていると、上が小学校に入ると適用されないのが辛いです(;_;)

神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

保育に関する研究!国に提言!
頼もしいですね(*´艸`)
やっぱり保育園のことになっちゃいますが…
私は1人目の育休中に2人目を妊娠しました。来年の4月に上の子を1歳児クラスに入れる予定だったんですが、その時は私が産休中なので保育園には入れられないとのことでした。まぁそれは仕方ないと思うんですが、じゃあ再来年の4月に2人入れたいと思ったら、上の子が2歳児クラス、下の子が1歳児クラスでどちらも激戦なので2人とも受かるのは絶望的と役所に言われちゃいました(´・ω・`)
片方受かっても片方落ちたら仕事復帰出来ないので、必然的に受かった保育園も辞退になっちゃいます。
私の住んでる地域が激戦なのもありますが、年子の場合どうしたら働けるの(^_^;)?って思いました。
認可外を利用したらそれだけで稼いだお金無くなっちゃいますしね…(´Д`)
保育園増やすって簡単なことじゃないとは思うんですけど、どうにかならないかなぁと思ってます(>_<)

3Kids-mom

私は福岡在住ですが、待機児童の問題がやはりネックですね。
特に、私は3月に出産予定ですが、保育園にいれたくても2月3月生まれは翌年の4月からしか受け入れてもらえない、でも翌年はまず空きがある確率がほぼ皆無。
実質、早生まれの子供は保育園に入れられず、母親は働けない。

私は育休を取るつもりですが、精一杯育休を引き伸ばしたとしても、結局保育園に入れられず退職することになるんじゃないかと危惧しています。

生まれた月によってそういった差異が出てくるのはどうなんだと納得できない気持ちでいっぱいです。

ちあき

期待してます!是非変革をおこしてください!当方、東京23宮内ですので、場所により用語は違うかもしれません。また、財源確保を提案しないと結果は出ないと思います。

-とにかく保育施設を増やす
(産休明けゼロ歳児から)

-保育施設種類の簡素化
(認可、認証、認可外、公立、私立、幼稚園、子供園と、複雑過ぎます。管轄も細か過ぎ。区の境に住んでいて、身近に保育園があっても、道路一本の越境でも入れない。区のHPにない保育園の情報を探すのが困難。官僚的・アドミ的経費削減に繋がります。)

-そもそも女性活用を促すには、職場復帰を大前提にすべき。そのためには選択肢を増やす必要あり。
(硬膜外麻酔使用の助長、麻酔科医増やす。
働いていても通いやすいよう、平日日中以外に空いている産院、不妊病院、小児科が増える工夫。
そもそも男性並に収入が女性もあれば、育休手当ては給料より低くなり、収入大幅限にならないよう早く仕事復帰する人が増える。かわりにお金がかかってもいいから、通える距離にある保育園に絶対入れる保証がいる。保育にかかる財源是正にも繋がります。)

-ビジネスとして保育園を経営しやすくする。
(規制が多過ぎて開けない事態を解消。保育施設だからといって、ほぼ非営利・慈善に近い状況が当たり前である必要はない。安全で、サービスがよく、保護者が納得できるなら儲かるビジネスがでていいはず。保育にかかる財源是正にも繋がります。)

-シングルマザー、ファーザーの貧困是正。
(離婚後養育費は、養育してない親の給料から天引きなど、自動的、強制的に子供の口座に振り込まれるしくみ。そこから保育料を支払う仕組み。生活保護の財源是正にも繋がります。)

-学校制度を一律学年制ではなく、セメスター、クォーター制にする。
(例えば、9月入学などが増えれば、保育園の持ち上がりによる空きもばらける。4月を除くと入園できない事態が緩和される。生まれた日や成長具合によって、四月だと月齢が小さ過ぎて心配で、あと数ヶ月後なら、という希望も多いはず。また、丸一年待たずとも、数ヶ月の育休で仕事復帰する女性も増える。結果的に、女性登用助長、公的支出減に。)

思いついたらまた書きます!がんばってください!