
コメント

退会ユーザー
月8万から9万、年間100万くらいです(^-^)

退会ユーザー
かなり扶養控除にこだわってらっしゃるみたいですが(^_^;)
皆さん何度もお答えしてる通り、基本103万以内に収めれば税金を引かれることはありません。
総支給額なので、交通費も入れて103万です。
次に、来年10月以降に106万以上になると自分で保険に入らなければいけない人も出てきます。
検索すれば詳しく出てきます。
さらに、2017年以降には、扶養控除自体が廃止になる可能性もあります。
こちらもよくニュースになってますので、検索かけたらすぐ分かると思いますよ!
扶養内で働く方は皆さんご自分で給与管理しています。
私もよく11月ごろから出社調整する方をみますよ(^-^)
理解ある職場が見つかるとよいですね!
-
M.A☆
扶養控除が、廃止になるかもとは、聞いたことありました💦
なくならないでーって思いました。
130以内でも、
120計算で、雇用保険+所得税2千円ぐらい引かれると
思ってでいいですかね?
すみません💦質問ばかりして…- 8月25日
-
退会ユーザー
130だと住民税もかかってきます。
雇用保険については金額ではなく基本的に就業時間で計算されます。
だいたい週20時間を超える就業で引かれます。ただ、長期働くのなら雇用保険は加入して損はないです。
失業手当など受けることができますので。- 8月25日
-
M.A☆
以内でも、住民税かかるんですか?
20時間以内ですので、雇用保険引かれてないです‼︎- 8月25日
-
退会ユーザー
住民税は103万以上でかかります。
なにがなんでも税金払いたくないということなら、無難に100万めどに働いた方がいいです。
103万と考えていて、万が一計算ミスして超えたら面倒ですし、どうせ超えるなら130万ギリギリのが良いですし。
ちなみに、全く控除が無くなる場合は、現在の税制で考えると160万以上の収入があると良いとされます。- 8月25日
-
M.A☆
まだ、扶養から外れたくないです‼︎
保育料もどんくらいするかなと思いまして…
共働きで…- 8月25日
-
退会ユーザー
保育料はご自身がお住いの市町村のHPを見ればわかります。
わかりにくい場合は問い合わせればだいたいのことは教えてくれます。
そこはご自身で動かないと始まりませんよ(^-^)- 8月25日
-
M.A☆
何処に問い合わせたらいいですかね?すみません💦
市役所?- 8月25日
-
退会ユーザー
通常なら市役所で大丈夫です。
わからないなら、まずは電話した方がいいですよ。
こちらで聞いても詳細は得られませんので(^_^;)- 8月25日
M.A☆
8万きっちりではないですよね?
103以内ですか?
退会ユーザー
8万きっちりではないですよ!
とりあえず、年間では103万になるように調整してます(>_<)
M.A☆
きっちりだと、計算しやすいですけどね。
103万だと、何も引かれてないですよね?
退会ユーザー
雇用保険400円くらいと、会社の労働組合の会費800円ほどが引かれてます(^_^;)
M.A☆
1200円引かれてるんですね。
一年間の合計金額で、
103以内で計算されてますか?
退会ユーザー
年収は引かれる前の金額なので、103万超えないようには計算してます!
M.A☆
引かれる前の計算ですか?
一緒に引かれた合計が給料ではないんですか?
退会ユーザー
夏うさぎさんがおっしゃってるように、引かれる前の金額が収入になるので、引かれた金額(手取り)は関係ないですよ!
勤務先が決まってるのであれば、そこに相談するのが一番いいですよ!(^-^)