![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所で食事に関する相談です。1歳の子供がたくさん食べるので心配。食後にお菓子をあげているが、量が多いか不安。持参の食事や冷凍食品の解凍についても悩んでいる。どうすればいいでしょうか。
託児所の保育士さんについて相談です。1歳になってから職場の託児所に預けてます。病院勤務なのでお昼ご飯などは患者さんと同じものが子供たちに出ます。まだ一歳なのでしばらくはレトルトの離乳食になるみたいです。よく食べる子で、特に赤ちゃん用のお菓子なんかはあげたらあげただけ食べてしまいます。託児所に預けていると半日でかっぱえびせん一袋(4連になっているかっぱえびせん)食べていました。多くないですか?今のところ8:30~12:30まで預けています。この前はお昼ご飯終わり迎えにいったら手に握るボーロを握って食べていました。食後にお菓子です。たぶんおとなしくなるからあげてるんだとおもいます。かっぱえびせんの時はあげたらあげただけ食べてしまう子なので、さすがにえびせん一袋は……と言いました。そして個包装になってるハイハインせんべいと握れるボーロを買って渡しました。その方があげすぎないと思ったため。あまり意味なく……。どうしたらいいと思いますか?見てもらっている身だしあまりガツガツ言いづらくて。茹でた野菜でもタッパーに入れてもっていった方がいいのかなとも考えました。その場合毎朝茹でるのは正直大変で。冷凍の持ってく場合自然解凍でいいんですかね。
気にしすぎなんですかね。
- ゆりりん(8歳, 12歳)
コメント
![クロミちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロミちゃん
おはようございます!
お菓子は自分で持たせる託児所なんですか?
うちは決まった量を決まった時間にあげてますけどね(^^;;
どうしても欲しがっても、ほんの少ししか足しません。。
ちょっと多い気がしますね。
託児所で与えられるものなら、まだ1歳なので食べた量を把握したいので自分で持たせたものを食べさせてもらっていいですか?と言ってみるか、夜食べなくなってどうしたんだろー、ちょっとおやつ減らしてみてもらえますか?とか遠回しに言ってみるとかですかね(^^;;
![ゾロりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゾロりん
やはり託児所は保育園とは違うので、私も気になることは多々ありますが、目をつむってます。おそらく何かして欲しいことがあるのであるば、仰ってるように自分で茹でてとかになるかもしれませんが、託児所は衛生面で、レトルトのものしかダメというところも多いので難しいかと。
家に帰ってご飯をあまり食べないので、半量までにしてもらうことはできますか??って言う風に言うと角が立たないとは思いますよ^_^やってください!って言うよりもできますか??と確認してみるといいと思います
-
ゆりりん
そうですよね。保育園とは違いますね……。細かいママさんは離乳食作ってタッパーに入れたりしてきてるくらいなのでたぶん持参するのは大丈夫だと思うのですが、ゾロりんさんが言うように、角が立たないように確認するように言ってみます(^_^)
- 11月14日
![rinrin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rinrin
私は以前、託児所で保育補助として働いていました!
私が働いていた所では10時のおやつと15時のおやつがあり、量でいうと1回でハイハイン2枚程度あげていたと思います。
それでも食べたがるようであればもう1枚あげてたかなー?(記憶が曖昧ですいません💦)
それでも多いかなーと思っていましたが、食後におやつは流石にあげていませんでした(^^;
気になるのであれば持参してお願いすればやって頂けると思います!
温野菜が自然解凍で良いかはわからないので、果物とかはどうですか?
ただ他の子がスナック菓子を食べているのをみたらそっちを欲しがって食べてくれない、、という事もあるかもしれません( ; ; )
-
ゆりりん
すみません。下に返信してしまいました(x_x)
- 11月14日
![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりりん
そうですよね!食後にお菓子はないですよね!おそらく、皆お昼寝の時に寝ないので保育士さんがお昼ご飯の時に一緒の席にいて保育士のお弁当を欲しがるからあげたのかなぁと後々思ったのですが。果物いいですね(^_^)それなら茹でる手間も冷凍する必要ないですもんね!
ゆりりん
もう少し大きくなると院内の売店で買ってくれたものを食べさせるのですが、まだ小さいため持参してます。色んな物があるといいと言われたので三種類くらい渡しました。そこから保育士が選んであげています。
連絡帳には何を食べたかは書いてくれますが量は書いてないですね。お昼ご飯はどんなおかずを食べたのかアレルギーも心配もあるので今のところは記載してもらってます。今月いっぱいはお昼には帰宅なので夜食べないのがおやつのせいに出来ますかね?6時間くらい空くので(>_<)
クロミちゃん
持っていく形なんですね!
えびせん一袋持たせてきたら、普段家ではこのくらい食べるのかな?食べさせたら食べるからそうなのね!って保育者側もなったのかもしれません(^^;; なので、引き続き小さいものにするか、えびせんのように小袋になってるものは食べさせたい分タッパーやラップなどに小分けにして持たせるとか、上記のようにお野菜とかにするとかですかね(^^;;
うちの託児所は、逆に少ないのかもしれませんが、小さい子はハイハインなどの赤ちゃんせんべい1枚、ちょっと大きい子はハーベストとかせんべい1枚ですね(^^;;
夜ごはんに影響するは、普通に考えたら、ん?と思うけど、おやつを減らすためにちょっとした小芝居も必要かなと例えばで挙げてみました(^^;;お昼も託児所で食べるなら、通用しないですよね、ごめんなさい。
本当は保育者側が配慮して量を調節するのが仕事かなとは思いますけどね…病院の託児なので利益とか評判とかは気にしないのかな(◞‸◟)
ゆりりん
小分けしてタッパーやラップ!いいですね(^_^)やってみます♪
クロミちゃんさんの託児所は少なめなんですね!私はその方がいいです。上の子の時はおやつはおにぎりとか多かったので補食と考えるといいなと思ってました。そうですよね。子芝居は必要ですね!利益や評判は気にしなくても大丈夫な感じです(._.)