
コメント

ゆちゃむ
家から近いとか職場から近いとかあとは認可か無認可かかな。

☆Q☆
家から近いかどうか、設備がちゃんとしてるかや先生の人数が少なすぎないかなどで決めましたよ!
-
みゅにー
コメントありがとうございます!
家が近くて、設備や先生がしっかりしていたら、とても良いですょね☆- 11月13日

リコ
家から近い。
地区の小学校へ行くお友達が多い保育園。
仕事上、遅番保育の時間が長い方。
これでも同じ条件なら、保育士さんの雰囲気や園の清潔さです😌
-
みゅにー
保育士さんの雰囲気や、園の清潔さ、大切ですょね!
家から400mのところは、結構古くて、家から1kmのところがすごく綺麗で、迷っています。。- 11月13日
-
みゅにー
コメントありがとうございます!
- 11月13日

しゅうまま
家や駅からの近さや先生方の雰囲気ですかね♪
実際に子どもを見て下さる先生が楽しそうに働いている所のほうが良いと思ったので(^_^)
あとは公立は保護者会がある所もあって役員とかになってしまうと大変なので避けました(>_<)
うちは超激戦区なので入れるだけでもラッキーで本当に行かせたい園に入れる訳ではありませんが…(--;)
-
みゅにー
コメントありがとうございます!
保護者会の役員、大変そうですょね。。
私が住んでいるところも、保育園に入れたらラッキーなので、選ぶとかしてて良いのかなぁって思いますσ(^_^;)- 11月13日

うにこ
保育方針、清潔感、何より職員や子どもの雰囲気を重視しました。
職員の入れ替えが激しい保育園は問題があることが多いので、気をつけたらいいと思います。
加えて、出来ることなら学区内の園を選ばれると就学がスムーズですよ。
うちは家からはかなり遠いですが、保育方針重視で食事に気を使っていて、異年齢交流が盛んな自然派よりの保育園に通わせています。
-
みゅにー
コメントありがとうございます!
家から遠いけど、保育方針を優先されたんですね☆
学区内の園のほうが、友達もそのまま入学になるので、そのことを保育方針を選ぶか学区内を選ぶかなど、いろいろ考えると悩みます。。
参考にさせていただきます!- 11月13日
みゅにー
コメントありがとうございます!
やっぱり家から近いのが1番ですょね☆
ゆちゃむ
そうですね!私もそれで決めたので