
コメント

わび
親の経済力にもよると思います。
一人目雛人形は私の親
二人目兜&🎏は自分
三人目吊るし雛自分
でした。

りーすもぐら
うちは、兜は義両親が用意してくれました😲
聞いたことあるのは、女の子なら嫁側の実家、男の子なら婿側の実家が用意すると🤔
よくわからないけど、義両親が初孫なので、張り切って準備してました😄
-
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
なるほど~!
我が家は実親が初孫なので張り切ってしまいました😂- 11月13日

まーたん⭐️
兜は自分の親、雛人形は旦那の親に買ってもらいました!地域によって違うらしいですね^ - ^
-
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
地域によって違いそうですね♥
全国的に統一されているわけではないみたいなので、そこは安心しました💪- 11月13日

退会ユーザー
私のところは旦那の親が高いの買いました💦
産まれる前から雛人形はうちで!と
はりきってました😂😂😂
旦那のお父さんも一人っ子、旦那も一人っ子で
おばあちゃんやお母さんは女の子が
欲しかったらしく、念願の女の子だったからかな?と思います!
-
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
我が家は逆に実父にとって念願の男の子(わたし自身三姉妹です。笑)だったので、兜は俺が買う!と張り切ってしまったのです…笑- 11月13日

ぐでまま
女の子なので雛人形なのですが…
我が家はすったもんだの末、私の実家側で用意することに。
義父が買ってあげたいと話してきて、それに母がそれはおかしい!自分が買うと聞かず…
-
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
どちらが用意するものなのかってなった時に、揉めると大変ですよね😭
個人的にはお祝いしてくれる気持ちがあればどちらでもいいよという感じなのですが…^^;- 11月13日
-
ぐでまま
ほんとーにそうですよね💦同感です!
- 11月13日

ちぃぽん
雛人形は嫁側の親が買うって聞きましたよ(^^)おそらく兜は主人側かな?と。
でも、婿にもらった場合だとまた違うかもですし……難しいですよね(^^;)
-
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですよね😭
婿取りってなかなか周りにもいないので、何かあるたび頭抱えます(笑)
いっそのこと嫁に行けばよかったかなと思っちゃいます😂- 11月13日
ももんが
コメントありがとうございます(*^^*)
経済力はそれぞれ農家と自営なので差はそんなにないかな?と思います😊
自分で買うのもアリですね♥