※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
月まま
子育て・グッズ

保育園からの断乳要請に戸惑いを感じる母親。卒乳か断乳か悩み、自分の意思を尊重したい。母乳育児の経験者や保育士の意見を求めています。

母乳の卒乳と断乳について少し意見を聞きたいです(゚∀゚)

現在0歳8ヶ月になる息子を完全母乳で育てています。

4月から保育園に入れる予定ですが、それに合わせて断乳してくださいと保育園側から言われました。
※息子は4月で1歳1ヶ月です。

もともと、断乳よりも、卒乳を考えていましたので、実際に言われてしまうとなんかモヤモヤしてしまいました。
保育園預けるなら断乳だって言う意見は凄く分かります。しかし、私の方がすごく寂しい気持ちになってしまいます。
産後、乳房のトラブルが多く、やっと授乳の時間を楽しむ事ができたので余計にそう思うのかもしれません。

断乳の時期は子どもにとっては寂しいってのも一時の感情で親のエゴかもしれないし、長い目で見て虫歯とか、夜泣きとか、色々な面からやはり断乳するべきなのかなとも思っています。
周りも1歳過ぎると断乳するって言ってる方が圧倒的に多いですが周りの空気に流されたくないと言うか…

クドクドとまとまりのない事を話してしまいましたが、何が言いたいかと言うと、自分が納得して断乳させたいなって事です。


現在、母乳育児の方で育てていらっしゃる方、既におっぱいとさよならした方、保育士の方、どなたでも、どんな意見で聞かせて頂けたらと思います。

コメント

アンパンマン

1歳すぎて母乳飲んでる子ほど、TPOわきまえずに母親の服めくり上げておっぱい飲んでます…
安定剤になっているのでしょうかね😂

けして批判ではありません。あくまで意見です🙏

  • 月まま

    月まま

    ご意見ありがとうこざいます😊
    所構わず服をめくられたら嫌ですね…
    TPOは考えたいものです💦💦
    そういえば以前、電車の中で授乳始めたお母さんが居てギョッとしてしまいましたよ。

    • 11月12日
fucanappé

1歳になる月に断乳しました。
その頃にはもう朝と寝る前しか飲まなかったので、保育園でもミルクはやめてもらっていました。
もし、月ままさんのお子さんも保育園へ行く時間帯での授乳がなくなりそうなら無理に断乳しなくてもいいと思います。
保育園が断乳してくれ、という理由はなんでしょう?
ミルクなどはあげられないからなんでしょうか?
断乳しろと言ってもできない子もいるので、もやもやが残るなら、断乳しようとしてるんですが、うまく進まなくて💦とでも言っとけばいいと思いますよ。
私の場合は、風邪を酷くこじらせ、長引き、仕事に影響がではじめたので服薬のために仕方なく、と言った感じだったので、やはり授乳生活に満足して終えた訳ではないので、寂しさやもう少しあげたかったな、という気持ちは残りました。
保育園へは言いようだと思うので、後悔の残らない選択ができますように。

  • 月まま

    月まま

    風邪が長引き、大変でしたね💦
    保育園が断乳して欲しい理由は、ぐずった時におっぱい飲んでる子だとそれを欲しがって抱っこしても泣き止まないと困るから、昼寝の時間におっぱいが無いと寝ない子だと困るから、との事です。
    保育園がその様な方針なら逆らう気もありませんが、もし断乳出来なかったらどうしよう😰と、思ってしまいましたよ💦💦

    • 11月12日
  • fucanappé

    fucanappé

    完了しないならしないなりになんとかするはずですよ!
    あまり思い詰めず目標までに
    断乳が進まなければ
    園に相談してみるといいかもしれないですね!
    そこまでいうならきっと
    何かしらの案はお持ちでしょうから(*´꒳`*)
    もしも断乳が難しければ、
    せめてぐずった時や昼寝時に
    授乳しないでも大丈夫なようにしておけば…と思います。

    • 11月13日
  • 月まま

    月まま

    そうですね。
    あまり今から思い詰めず、おっぱいだけに頼らない育児をしていきたいです☺️❤️

    • 11月13日
  • fucanappé

    fucanappé

    グッドアンサーありがとうございます😊
    結果いい方向に向かうといいですね(*´꒳`*)

    • 11月13日
こまちおの

1歳1ヶ月です。
今月断乳したばかりです。

私も卒乳で…と考えていましたが、二人目が早めに欲しいのと、本人も日中は飲まず夜間だけの授乳だったので断乳に踏み切りました。

あくまでも私の個人的な意見ですが、
月ままさんが卒乳希望なのであれば、それがいいのではないかと思います😌
うちは10ヶ月くらいから日中は授乳無しでも大丈夫な日が出てき始めて、11ヶ月にはほぼ日中の授乳は無しになりました。なのでそのパターンであれば保育園にも預けられるなーと思います。うちはかなりのおっぱい星人でしたが、たくさん遊ばせて飲む回数を減らしていきました。

断乳してみての感想ですが、息子も私もゆっくり寝れるようになり、ご飯の量も増え、結果的には良かったかな〜と思います🍀ただ、私は寂しかったですが…😅
決意するまで私も悩みました。息子のタイミングでなく、親の都合で振り回してしまう気がして…
でも、結果オーライだと思っています!

なんだか、断乳・卒乳どちらも進めている感じになってしまいましたね…💦こんなパターンもあるのか〜くらいで受け取ってもらえると嬉しいです😂

  • 月まま

    月まま

    ご意見ありがとうございます!
    結局は私が寂しいだけなのかもしれません😂💦
    おっぱい星人なので、おっぱいが無くなる日が想像できないです😫
    こまちおのさんもたくさん悩んで出された決断だったのですね。

    • 11月12日
ゆ

保育園の間はおっぱいあげずに、寝る前など一日一回とかの授乳でもダメって言われちゃいますかね?💦

  • 月まま

    月まま

    私もそのペースで行ければ良いなと思っているのですが…
    「ぐずったり、お昼寝するときにおっぱいが無いと寝られないのではちょっと…」と言われてしまいました。
    その時期までに何とかなるですかね🤔

    • 11月12日
  • ゆ

    なるほどですね💦
    お昼寝の寝かしつけやぐずりの対処を授乳以外の方法で練習しておくとかなら今から出来そうですよね💡
    それにしても、保育士さんはそこら辺プロでしょー?って思っちゃいました…うちの子通ってる園ではそんなこと言われないですけどね💦

    • 11月12日
とも母ちゃん

私も母乳分泌過多で乳腺炎を何度も経験しましたが、授乳してる時は『私はこの子の母親なんだな…』と実感できて幸せな時間なので、息子が自分からおっぱいから離れるまでは気長に付き合おうと思っていました。
ところがもうすぐ1歳になるという頃に突然おっぱいを拒否されてしまい、卒乳しました。
息子は飲まないのに、母乳の分泌がなかなか落ち着かなくて普通の人の倍、時間がかかっていますが断乳中です。

保育園の方針となると、断乳しないといけないんですね…
寂しい気持ち、とてもわかります!
私の息子はおっぱいを飲まなくなってから、離乳食をモリモリ食べるようになって歩けるようになって夜もよく寝てくれるようになって、すごく成長したなと思ってます。
これから、もっと出来ることが増えていくのが楽しみです!

よく分からない文章で申し訳ありません。
断乳することは寂しいだけじゃないと思います^ ^

  • 月まま

    月まま

    すごく良くわかります!授乳中の息子の顔を見る時間が何より幸せ感じます☺️突然拒否され、おっぱいはまだ飲ませる気満々なんですね💦💦
    おっぱいとさよならも、息子の成長の過程として捉えることも大切なのかもしれないですね🙂

    • 11月12日
KUMIさん

保育園から断乳を言われることもあるのですね。。
我が家は4月に生後10ヶ月で保育園に入園し、8月に生後1歳2ヶ月で断乳?卒乳?しました。
4月から8月までは、平日の日中は保育園でミルク、帰宅後や夜間と土日は母乳でした。哺乳瓶拒否などなければ、保育園行ってても母乳あげてもいいのでは?と、私は思います。入園前は、哺乳瓶に慣れる修行はさせましたが。笑
何かで、保育園行きはじめた最初の頃は母親と離れて子どもの気持ちも不安定になりやすいから、無理に授乳をやめなくてもよい、、みたいな記事を読んだので、精神安定剤がてらあげていた感じです!
ただ1歳を過ぎた頃から食べる量も増えてきて、飲む量も減ってきて、そこまで母乳の必要性を感じなくなってきた頃に、やめました。寂しかったけれど、自分もヤメ時かなって思ったので。一晩ふた晩はおっぱいナシで寝てめっちゃ泣いたので、断乳といえば断乳なのかもしれませんが、卒乳に近いと、思っています。
ご参考までに、、

  • 月まま

    月まま

    ご意見ありがとうございます!
    保育園に預ける様になった時、やはり子供も不安定になりやすいからおっぱいは安定剤になるんでしょうね♡
    断乳の夜は大変でしたね💦

    • 11月13日
kaoleen

私も保活していて、断乳を強く勧めている保育園に出会いました。個人的には、母子の在り方はそれぞれだし、断乳のメリットデメリット様々だとは思います。でも園のやり方です!!って言われるのには抵抗感がありした( ・᷄-・᷅ )言いたいことも理解はしますが、もっと柔軟な親子関係を支援する姿勢があってもいいのにって思ってしまいました。何となくの感でしたが、断乳に限らず、色んな面でも園の方針を推進してそれに合わない人はちょっと…という空気感も感じました。こっそり母乳を続けていて、子供がうまく嘘をつけないだろうーし。なんてふとっ考えたら。。。申し込みを迷いました。夫にも見学後どぅだった?って聞かれて。んーなんかねーっとブツブツ相談したら、なんか違うと思うなら無理して申し込みしなくていいんじゃない?って言われて。やっぱり自分がなんかヤダって思ったら無理しない方が後悔しないかもって思いました。たかがおっぱいって思う人もいるかもですが、親子共々満足するまでやってもいいのではないでしょうか!どっかでもういいって、親も子供も決心がついた時がやめ時かなって今は思って時期は決めてません。

  • 月まま

    月まま

    ご意見ありがとうございます!
    同じ境遇ですね🙂
    保育園入れるかまだ結果は来ていませんが、私も気になることはスッキリさせてから入園させたいと思います!
    お互い頑張りましょう♡

    • 11月13日
ryuママ

仕事復帰していて、4月から保育園通わせていますが、未だ卒乳してません。
確かに、最初は保育士さんたちは大変だったみたいですが、保育園行き始めて少し経つと日中もお昼寝のときもパイなしで過ごせるようになります!
今じゃ、安定剤のようになっています!がっつり飲んでますがw
私は、辞めたくなるまで飲ませようと思ってます

  • 月まま

    月まま

    普段から昼寝しない息子なので、保育園の昼寝寝ない様な気もしますが🤔
    私も辞めたくなる時まで、おっぱい育児続けます♡

    • 11月13日