※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬたたん
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が最近、親を叩くようになりました。みんなそうなんですか?どんな対応してますか??

2歳3ヶ月の息子が最近、親を叩くようになりました。

みんなそうなんですか?

どんな対応してますか??

コメント

たいまま

はじめまして

息子さんはどんなときに叩くのですか?

  • ぬたたん

    ぬたたん

    思い通りにいかない時ですかね。

    抱っこしてて、何か食べたいと言った時、私が考えてたり、ご飯の後にしようと言ったりするとき

    寝かしつけてる時に少しでも返事が遅れたとき

    などですかね、、、

    ちなみに、おもちゃも投げます。

    • 11月12日
  • たいまま

    たいまま

    私の息子もありました
    叩く以外にも
    つねる、噛むなどがありました
    これらのする理由が
    ぬたたたさんと同じで
    思い通りにならないときが多かったです

    私が周りに相談をして
    いくつか試しました
    まだ怒られている理由がわからない
    本人の頭の中で?がいっぱい
    なぜ?どうして?
    なので、ゆっくりわかりやすく
    何故今食べたらダメなのかを
    何回も教えてあげること。

    おもちゃを投げたらしっかり怒ってダメだと教えること


    返事が遅くなるときに叩くのは
    私も経験がないため
    何故かはわかりませんが

    かまってほしいからなのかな?(¨;)

    • 11月12日
  • ぬたたん

    ぬたたん

    そうですよね。
    まだ2歳ですから、言葉が増えてきたからと言って、なんでも理解できてるわけではないんですよね。

    何回もわかるように教えてあげる
    当たり前のことですが、日々のバタバタのなかでないがしろにしてしまってました😞

    2人目が生まれたせいなのか、成長によるものなのか、いろいろ考えちゃってました。

    具体的なアドバイスありがとうございます!

    • 11月12日
  • たいまま

    たいまま

    今でも充分頑張っていると思います
    二人となるとなおさらですよ
    二人とも同じ考えであれば楽になるんですけども(¨;)

    まだ話せても
    2才すぎていても言葉の意味を理解できれば少しはわかってくれるかな?と思います!
    お約束をひとつでも守れたら褒めてあげてください
    子供はお母さんの笑顔や褒められると伸びるそうです(^^)
    お約束を作って初めは無理でも繰り返しすればわかってくれます
    (^^)

    • 11月12日
  • ぬたたん

    ぬたたん

    笑顔、褒めることを意識して、少し約束を取り入れながら過ごしてみました。

    2人目がいる環境に慣れてきたのもあるからか、最近は落ち着いてきました☺️

    ありがとうございました✨✨

    • 11月21日
ぼんぼん🍑

どんな時に叩きますか?

明日で2歳ですが、うちもちょっと前から叩かれます😭息子の場合は、気にくわないことがあって怒りをぶつける時に私を叩きます。

叩かれた時に私が 怒っても、 痛い😭って泣いたふりしても、余計エスカレートして叩いたりします…。。
怖いので、抱きしめて 〜〜が嫌だったね。とか、叩いたら痛いから叩かないでね。とか、諭します。
抱きしめてしまえば叩かないので😂

どうしたらいいのか私も迷走中です。

  • ぬたたん

    ぬたたん

    おんなじ感じです!
    思い通りにいかないときです。
    対応変えながら様子見てますが、反応してもしなくてもまた叩くので、他のものに気をそらしたりしてますが、迷走してます。

    今までそんなそぶりなかったので、ショックもあって😥

    • 11月12日
  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑


    ですよね…うちも今のところ何してもダメな感じです。
    私のこと叩けない時は おもちゃを投げて怒ります。

    うちはまだ言葉が全然出てないので、それもあって そういう感情表現になっちゃうのかなぁ…と様子見てますが
    他の子へも 叩きそうで、投げたおもちゃ当たりそうで怖くて😭

    そういう時期なんですかね?

    他のものに気をそらすっていいですね。それやって見ようと思います!

    • 11月12日
  • ぬたたん

    ぬたたん

    うちも言葉が遅くて、2歳1ヶ月くらいから急激に増えた感じです。
    うちも様子見てましたが、言葉の増えとともに、また感情も成長して、投げるに叩くがプラスされちゃいました😅

    私も抱きしめる、やってなかったのでやってみます!

    お互いがんばりどきですね😣

    • 11月12日
  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑

    わんわん、ママ、かっこ(かっこいい)、ごー(りんご、いちご)、 ぼー(ボール)、後は擬音語 カンカン ブーン バンバン カーカー(カラス) などだけです😩
    こんなんでしたか?
    2歳1ヶ月くらいから増えたと聞くと少し期待が持てますが…心配です。
    (逆に質問すみません…)

    言葉が増えたとしても、感情も成長するし、イヤイヤ期のようなものもエスカレートなんですね😂 うちも更に増えそうです…
    ほんと頑張りどきですね😭

    • 11月13日
  • ぬたたん

    ぬたたん

    うちもそんな感じでしたよ!
    2歳になったからなのか、妹ができて刺激になったのか、日に日に増えて言って、今は「お母さんとお店いった」とか文章も話します😳
    きっとお子さんも、聞いて、言葉の貯金貯めてるんだと思います!

    お互いがんばりましょう☺️

    • 11月13日
  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑


    そっかぁ〜もうお兄ちゃんになったんですね!環境の変化も大きいですよね!
    そんな急激に話すようになったんですね〜 そうなるといなぁ。。


    ほんとですね😂頑張りましょう!

    • 11月13日
まい

うちもそうです。
でも叩くのはあたしにだけです。
お友達やじじばばやパパには絶対に叩きません。

ビンタしてきたり、髪の毛引っ張ってきたり、頭突きされたり、毎日いたいです。
ので、頑張って交わしてます。笑

  • ぬたたん

    ぬたたん

    うちも、バシバシたたいたり、髪の毛引っ張ったりは私にだけです。

    かわしたくても、私も余裕なくてイラっとして正面から注意すると、むこうも引っ込みつかなくて泥沼です😅

    • 11月12日
  • まい

    まい

    イライラしますよね!

    痛いと言っても、怒っても、それが逆効果でヒートアップするんです。。。
    でも本人は、楽しいみたいで、ゲラゲラ大笑いです☁️

    • 11月12日
  • ぬたたん

    ぬたたん

    うちは笑わないんですけど、怒られてもどうしていいかわからなくてさらに叩いて、また怒られて、、、みたいな終わりなくなります😅

    やらなくなるまでは時間がかかりそうですー。

    • 11月12日
  • まい

    まい

    なにか訴えたくてやってる感じでもなくて、本当にママで遊んでるって感じで😞
    でも、ここ最近やっと落ち着いてきましたよ😌

    • 11月12日
さおり

2歳ですとまだ言葉で上手に自分の気持ちを伝えられないので、何か嫌な気持ちになった時とか訴えたい事があった時とかどうしても手が出てしまうと以前すくすく子育てで見ました。お子さんが何故叩いたのか、気持ちを理解して「○○君はこうしたかったんだね」「コレが嫌だったんだね〜」と気持ちを代弁してあげると、分かってもらえたという安心感が生まれて落ち着くらしいです。そのあとで、叩くと痛いからやめてね、としっかり目を見て同じ目線で言う…。確かこういう内容だったと思います。
何回も叩かれるとイラッと私ならしちゃいますけどね…(^^;;

  • ぬたたん

    ぬたたん

    代弁、やってみました。
    代弁してあげるとすっと落ち着く時がありました😊

    ありがとうございました✨

    • 11月21日