
初マタの方が、切迫流産になりかけで2週間の安静。仕事休んでいる間に、トイレで失禁のような症状が出て心配。同じ経験の方いますか?
8w2dの初マタですヾ(◍'౪`◍)ノ゙
前回の検診で切迫流産になりかけと言われ、2週間の安静と診断書が出て、9月7日まで仕事が休みとなりました。
仕事は保育士で、どうしてもお腹に力が入る仕事なので、今回は我が子のためにもお休みすることに決めました。
お腹の子も14ミリと、1週間前の7wの検診時より倍以上に大きくなっていて、一安心です。
ここ2、3日、トイレに行こうと下着を下ろすとオリモノとは違い失禁?!という感じで下着が濡れている事がありました。。(お恥ずかしい話ですが、出てしまったという自覚はありませんでした‥)
同じような体験された方、いらっしゃいますでしょうか??
- みのりんご(9歳)
コメント

まあとん
おりものだとおもいますよ。
わりとサラサラしたおりものがその時期増えて私も失禁したかと勘違いしたことあります

はぐ
私も8週入ったくらいから、同じような感じでした!!
トイレをギリギリまで我慢していた訳でもないし、出ている感覚もないのに、パンツが濡れている(›´ω`‹)
特に気になるにおいとかなければ、
サラサラのおりものだと思います。
私は9週入った今でも続いているので、おりものシートで対処してます!色に変化があれば分かりやすいですし♪
-
みのりんご
コメントありがとうございます!
ほんと、下着下ろしたとき「!?」でした(*_*)
私もオリモノシートで対応しています!- 8月24日

はなななな
赤ちゃん大きいですね(*^^*)
おりものっぽいですね。
私はさらさらではないのですが、8週に入ってから、えっ?!って言うくらいおりものが出るように前なりました(*_*)体の変化不思議ですよね~。
-
みのりんご
コメントありがとうございます!
赤ちゃん大きいですか??
検診のたびに、倍以上の大きさになってるので、成長してるんだ!と、毎回驚いています^_^
ほんと身体の変化、不思議ですよね〜。でも初めてなので、戸惑う事が沢山あります^_^;- 8月25日

nocco
偶然過ぎてびっくりです!!
私も8w2dの年長担任してる保育士で先週切迫流産になりました。
保育園で大量出血して(笑)
で、9月15日までお休み貰ってます。
大量出血から何か出る感覚が怖くて仕方ありません。
でもおりものは妊娠前より増えた気がします!!
今の私はずっと茶おりですが(笑)
お互い元気に育ってくれますように!!
(´ω`★)
-
みのりんご
コメントありがとうございます!
何だか職業も、週数も一緒で勝手に親近感♡
年長さんの担任ということは、卒園式でられませんよね??(´・_・`)
私は2歳児クラスなので、結構力を入れる事が多いです。
仕事柄、切迫にはなりやすいですが、どうかお互いに元気で可愛いベビーを迎えるように頑張りましょう♡- 8月25日
-
nocco
はい。産休で卒園式は×です。
来賓で行けるかどうかも
分からない週数ですよね(笑)
異動して1年目でこの子たちともまだ半年のお付き合いなので
悪いなあとは思いつつ…
わがまま言わせて貰ってます
(;´д`)
2歳児さんは大変ですよね…
でも1番可愛い学年ですよね♡
5歳児は身体的には楽かと思ったのですが、なにしろ母集団が幼く安定しておらず、配慮児さんも多いので結構抱っこもしてます。
それに運動会練習もしてたので切迫流産前は跳び箱や縄跳び、走ることも普通にしてました…
(;´д`)
今思えば、そりゃあ血腫もできるわ…という活動量でした。
でも赤ちゃん頑張ってくれたので、後は私がゆっくりしようと思います(笑)
お互い可愛い赤ちゃんを抱けますように♡(´ω`★)- 8月26日
-
みのりんご
幼児クラスは幼児クラスで、動きも活発だし大人の動きも大きいですもんね(*_*)
逆に乳児は抱っこだの、ご飯介助だの、お腹に力が入ります^_^;
休み明けも、お互いに身体にきをつけて上手くお仕事と付き合いたいですね♫
我が子第1優先で♡- 8月26日

わかの
わー❤️
私も保育士です(^ω^)
年長さんは何かと行事も多くて大変ですね(>_<)
私は0歳児なので、基本的にいつも抱っこです(´・_・`)
しかも今年の子は体格がいい子が多く、10キロオーバーがたくさんいます(>_<)
それぞれの年齢で大変さが様々ですね(´・_・`)
妊娠して痛感しています(>_<)
お互い元気な赤ちゃん生みましょうねー❤️
-
みのりんご
コメントありがとうございます!
10キロoverの0ちゃんは貫録ありますねー^_^;
毎日何するのもだっこできっと大変ですよね。。
でも!我が子第1!笑
上手く担任同士でカバーしあって、保育できるといいですね!- 8月31日

月野うさぎ
ひゃー、同じく保育士で、コメントみて嬉しい限り(≧∇≦)
そして、やっぱり負担のかかりやすい職種ですね(^_^;実感。w
私は5歳児の全介助の障がい児担当です(*_*)移動もだっこで、辛いので無理言ってお医者様に診断書かいてもらって、ひとまず一週間の療養をもらってます。。
療養あけてからの復帰が嫌でイヤでーーー(*_*)
もぅ、我が子守のに必死ですw
保育になるのかなと不安。w
でも、何より我が子!!
大切に育てましょうねー❤️
-
みのりんご
コメントありがとうございます!
復帰の嫌さ‥わかります笑
私はいま病欠2週間目。体力もだいぶ落ちてると自覚してる(疲れやすい)ので、復帰初日が怖いです笑
でも我が子を守るのは母親の使命!決して無理せず、お仕事も時には割り切って休んでいきましょう♫- 8月31日
-
月野うさぎ
割り切るの、大切ですよねー!
私割り切れない性格だったんですが。。復帰したら、子どものために割り切れそー笑
頑張って元気な赤ちゃん産みましょーねー(≧∇≦)- 8月31日
みのりんご
コメントありがとうございます!
ほんと、漏らしてしまったのかと‥笑
しかも無意識ってのが不安でした^_^;