
1歳7ヶ月の息子が名前を呼んでくれません。お父さんお母さんと呼ばせようとしているが、言わず、他の言葉は話す。1歳7ヶ月で呼ばないのは遅い?息子は「ねぇ!」で反応するので名前を呼ばない。
1歳7ヶ月の息子。名前を呼んでくれません😭
「お父さん、お母さん」と呼ばせようとしているのですが、全く言う気配なし。主人も私もお父さん、お母さんという言葉をお互いによく使っている方だと思います。こちらが「お父さん(お母さん)に〜してきて」など言うと、ちゃんとしてきてくれるので意味はわかっているのかなぁー?と思いますが。
息子は聞いてほしいときや話しかけてくるとき、肩をポンと叩いてきて「ねぇ!」と言ってきます。それはじいじやばあばや、私の友だちなどにも同じ。
ワンワンやマンマやバイバイ、どうぞなど10語以上言葉は話し、擬音語擬態語もよく使います。けれど、人の名前を全然言いません。
今さら、パパママだったら言ってくれたのかな…?と落ち込んだりもします。でも変えると混乱するのかなと思い、お父さんお母さんを通しています。
子どもさんに、お父さんお母さんと呼ばせている方、いつ言えるようになりましたか?1歳7ヶ月で呼んでくれないのは遅いのでしょうか?個人差はあるとは思いますが、気になってしまいます💦息子からしたら、みんな「ねぇ!」で反応してくれるから名前を呼ばないのかなぁと思い悩む日々です。
- hmr_tnd(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
はっきりとは言えなくても、2歳くらいの時には、「しゃん」と呼んでくれました。
ねぇじゃないよ、お母さんだよって言ってもまだ気配なしですかね??

RM
大丈夫ですよ〜☺︎
うちはパパママ呼びですが、認識はしているもののちゃんと私を「ママ」と呼ぶようになったのはなんと2歳!笑
こんな子もいるんで安心してください♡
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
なるほど!そうなんですね😊2歳になったら呼んでくれるのかなぁー。2歳まであと5ヶ月ほど…呼んでくれると期待しておきます!- 11月12日
-
RM
うちは言葉がマイペースでしたからね〜
同じように悩んだ1人です。- 11月12日
-
hmr_tnd
RMさんも悩まれたんですね!私も早く、あのとき悩んでたなぁーって思えるようになりたいです✨ありがとうございます🙌
- 11月12日

はまかお
うちも、お父さん、お母さんと呼ばせようと思ってますが
認識はあるものの言葉では言えません😵💦
さすがに難しいから、そんなもんかなと私は思ってましたが😅友達の子は2歳くらいでお母さんの事を「ちゃん」「しゃん」など呼んでてそのうち「おかしゃん」など変化して言ってました✨
そのうち言えるようになると気長に待とうと思ってます☹️
ちなみに、うちの子はまだ、「どうぞ」「ありがとう」なども言えません💦
最近やっと「バイバイ」を覚えました😅
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
うちもありがとうは言えません!どうぞも最近言えるようになったばっかりです😊
そんなもんですかね〜心配し過ぎですかね。気長に待つしかないですよね◎- 11月12日

あや
お父さんお母さん呼びは難しいって聞きますよね、いずれ子どもが自分で呼び方を変えるだろうと今はパパママにさしてます。10ヶ月ですが、私に向かってだけ「マんマ、マーマ」って言ってくるので勘違いではないかも!と思ってしまってます😓笑
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
お子さん賢いですね😊パパママにすれば良かったとちょっと後悔しています。息子は、ご飯と抱っこしてほしいとこっち来てをなぜかどれも「マンマ!」と言ってきます。他の人たちにはママが大好きなのね〜なんて言われますが、お母さん呼びなので😂- 11月12日

chez
たぶん、もう少しですよ(^^)
うちも「お父さんお母さん」です。
うちの娘も1歳7ヶ月です。
数日前に「とーしゃーん、あーしゃーん」と呼んでくれるようになりました!!
上の娘は少し言葉が早くて、1歳3ヶ月に「とー、かー」と呼び、1歳半には「お父さんお母さん」と呼べていました。
やはり男の子は遅めなのか、息子は2歳前くらいに「うぉううぉう(お父さん)わうわう(お母さん)」で2歳半くらいにちゃんと呼べるようになったと思います。
始めに何と呼んでくれて、どんな感じで変化していくのか、すごく面白いです(^^)
今いーっぱい言葉を溜め込んでいるので、喋り出したら次から次へと出てくると思いますよ。
楽しみですね☆
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
もう少しですかね〜。やっぱり女の子は言葉早いんですかね!すごいです😊息子さんの最初の呼び方可愛いですね◎2歳になるまではあんまり気にしないようにします!- 11月12日

ままり
言葉は早めの息子もパパママに比べて難しいのか、お父さんお母さんは結構遅くて(T ^ T)
2ヶ月前くらいから、おとう、おかあと読んでくれるようになりました(^^)
ほんとはおかあしゃーんを期待してたんですがね(^_^;)笑
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
もうおとうおかあと呼べるのですね!すごい〜😊羨ましい◎
わかります!おかあしゃんって呼んでほしいです😂- 11月12日

chiko.a
うちは意味ある言葉を言い始めたのが1歳6ヶ月で遅めでしたが、お母さんは2歳くらいだったとおもいます。2歳の誕生日過ぎてからよく喋る様になった頃だったと思います。
お母さんって難しいんだと思います。
『かーしゃん』って最初は呼んでて徐々にお母さんになりましたよ。
ちなみに保育園の『せんせー』がかーしゃんより先でした😓
お父さんはもっと後です。
ママの方が言いやすそうですよね。
でもかーしゃんもかなりかわいいですよ〜
ちなみに保育園がママと呼ぶ子が多いからか今はママです😓
-
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
2歳くらいなんですね!まだ5ヶ月ほどあるので、そのうちに言ってくれるようになりますかね😄気長に待ってみます。お母さんからママに変わるパターンもあるんですね!ビックリ。- 11月12日
hmr_tnd
コメントありがとうございます!
そうなんですよねー😭そう言っても、特に反応なしで。。しゃんって呼んでくれたって可愛いですね〜!
退会ユーザー
しゃん、感動しました!
気配ないんですね(>_<)
でもまだ1歳ですし、来年には何かしら呼んでくれるようになるといいですね♡♡
hmr_tnd
そうですね!とりあえず2歳になっても全く呼んでくれなかったら、そのとき心配することにします👍笑 ありがとうございます✨