
妊娠8週で、パートで年収160万円、健康保険に加入。夫の扶養に入りたいが、6月まで103万超えないと入れないか悩んでいる。
妊娠8週の者です。今パートでフルタイムで勤務しており年収160万円程度、自分の会社の健康保険に加入しています。
1月から夫の扶養に入りたいので、仕事はフルタイムではなく時間を削ろうかと思っています。
6月末まで働きたいのですが、1月~6月に103万超えなければ扶養に入れるのでしょうか?
ネットで調べたのですが難しい言葉ばかりで、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします!m(__)m
- ぴよ田ぴよ子

ぴよ田ぴよ子
今、時給は900円です。
4月には950円になります。

nishi
年額103万円以下に抑えると旦那さんの税金が安くなる税務上の扶養に入れます。
年額130万円未満に抑えると健康保険料、年金といった社会保険の扶養に入れます。
昨年の年収を基準にしたり、今年の予定を基準にしたり、会社によって異なる為、問い合わせするのが良いかと思います^_^

あんこパイ
私は正社員でしたが8月に退職して
すぐに夫の扶養に入れましたよ〜(^_^)
確かその年の年収じゃなくて
申請時から向こう一年間の収入が
関係するのかな??
違ったらすみません(°_°)笑

なかちん
私はその年の年末(12月末)に退職して年明け1月から旦那の扶養に入りました٩(●˙▿˙●)۶
詳しい事は分からないですが特に何も問題なく手続き出来ましたよ!!
1月中旬からパートで働いてましたが扶養内での勤務になりますので年収103万円超えないようにしてました。
結果途中で妊娠したので一年経つ前に退職しましたけど…
私は週4日1日4時間勤務してましたପ(´‘▽‘`)ଓ♡⃛

ぴよ田ぴよ子
ありがとうございます(^-^)
向こう1年間の収入…
6月に退職予定なので、1月~6月の間103万円でいいんですかね?

yuumiyu
私も正社員ではないですがフルで嘱託職員で働いてました。
7月末で103万超えてましが、主人の扶養に入れましたよ。
どーいう仕組みかはわからないですがΣ(ノд<)

ぴよ田ぴよ子
ありがとうございます(^-^)
103万円÷12ヶ月=約8.5万円
なかちんさんは1ヶ月8.5万円以内でパートで勤務されてたと言うことですね!
勤務時間も関係あるんですかね。週何時間までとか…

ぴよ田ぴよ子
ありがとうございます(^-^)
やはり向こう1年間の収入に関係がありそうですね。
6月に退職する!って決まっていたらギリギリまで103万稼いでも大丈夫なのでしょうか?(;_;)

yuumiyu
大丈夫だと思います。
確か、扶養控除がうけれるか?とか翌年の住民税が関係するはずなんですが、定かではないので、すいません(。>д<)

spica❇︎
私の曖昧な記憶なのでご自身での確認が必要になってしまいますが…ご参考までに^ ^
1〜12月の年収103万円を月額で割り1カ月あたりにすると総支給額が85833円以上になってしまうと103万円以内の扶養控除はアウトだったと思います!
しかし年内(6月)に退職予定であれば1〜6月の総支給額が85833円以上になってしまっても103万円以内であればセーフです!
時給制だと月によってばらつきがあるかと思いますが、3ヶ月の平均を保険者が基準を決め、審査で決めることになると思うのでご主人の健康保険組合に問い合わせするのが1番確実かと思います(。・ω・。)
ご主人の会社によって基準が変わると思うので健康保険組合に問い合わせが面倒であれば経理や総務に聞いてみると解決出来るとかもしれません⭐︎

ぴよ田ぴよ子
親身に教えてくださりありがとうございますm(__)m

ぴよ田ぴよ子
わかりやすい説明ありがとうございます。
やっと主人が動いてくれて会社に確認中です(^-^)
私の不明点を主人を通し聞いてもらっているんですが、まどろっこしい!直接話したい!と思っているところです。
扶養には簡単になれないんですね~(>_<)

ぴよ田ぴよ子
昨日あたりにやっと扶養には税金の扶養、保険の扶養があることを理解しました(>_<)
お恥ずかしい。
会社によく問い合わせてみたいと思います!
ありがとうございました(^-^)

nishi
グッドアンサーありがとうございます(*^_^*)
ちなみに、103万円を超えても130万円までなら段階的にお得感はなくなりますが、少し旦那様の税金は安くなります。
お互い上手く節税、節約できますように☆
コメント