※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が食事にムラがあり、おっぱいを欲しがる。母親はジュースを控えたいが、実母は100%の果物ジュースも必要と主張。どう思いますか?

1歳2ヶ月の息子最近おっぱい星人が加速していて、ご飯の食べムラがすごいです。
食べない時は1食2、3口しか食べない時もあるくらいです( ; ; )そしてすぐおっぱいーーってかんじです。
飲み物はいつも麦茶なんですが、麦茶も飲まない時もあります。
そんな様子を見てた実母が夕食1時間前くらいにスティックのボーロをあげようとしたので、ご飯食べなくなるからヤメテ!!って言ったらそうやって時間を決めつけるからダメなんだよ!!って言われました。
更に麦茶しかあげてないのを見てて他にも100%の果物のジュースとかもあげなきゃダメだよ!!って言われました。
私的にはまだ100%であってもジュースをあげたくありません。
私自身子供の時からポカリスエットやジュースばかり飲んでいて、お茶を飲む習慣が出来ていなくて大人になって意識して麦茶などを飲むようにしているので、甘いものを飲む習慣をつけたくないのが理由です。
3歳くらいまで飲み物は麦茶とお水と牛乳だけでいいんじゃないかと思っています。
皆さんはどう思いますか?

コメント

もこたく

うちは親が歯医者だったので3歳といわず飲み物はずーっと麦茶お茶牛乳でした。お菓子ももらえなかったです。
残念ながら虫歯はありますが、おかげで甘いものや間食への執着心は小さい頃からなかったです。食の細い子供だったので間食しない習慣はありがたかったなとおもってます。

  • ぱるママ

    ぱるママ

    ありがとうございます。
    やっぱり甘いものの執着心は幼少期に身についたまま大きくなっちゃいますよね(>_<)
    さすが親御さんが歯医者さん!!
    ありがたいですね^ ^

    • 11月11日
ゆほま

うちもすーーーぐおっぱいな次女がいます。。。
断乳、気が重いです。

質問の件ですが、私は積極的にあげるつもりはありません。3歳半の長女でも週に1度だけです。
ポカリは風邪の時だけ、ジュースは100%に限り、休みの日に1つだけです。
それ以外のものは年に数回・・・ですかね。
私自身、甘いものを飲む習慣もなかったから買う習慣もないというのが大きいと思います😅

  • ぱるママ

    ぱるママ

    断乳気おもいですよねー(>_<)
    私もです。どうなることやら。。。笑
    私も風邪ひいた時にだけポカリはあげました!!
    脱水予防にはいいですよね^ ^
    もう少し大きくなったら週に1回とか決めるのもいいですね^ ^
    ありがとうございます😊

    • 11月11日
aaa..sss

うちの娘も食べムラあっておっぱい星人です笑
朝は特に2.3口で終わること多いです(^^;
私もジュースはあげていません。
理由はぱるママさんと同じです。
味を覚えてしまって、お茶を飲まなくなると困るからです。
無理にあげなくてもいいと思います。
私はジュースやチョコなどの甘いおやつも3歳まではあげないと決めています😊
ご飯は断乳すれば食べるようになるかなーと思ってあまり気にしていません😅

  • ぱるママ

    ぱるママ

    同じ1歳2ヶ月食べムラおっぱい星人!!
    一緒ですね^ ^
    私も3歳まではジュースあげない!!と固い決意を持ちますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    おっぱいなくなればご飯食べてくれますかね(>_<)
    もう少し気楽に考えてもいいよかな^ ^
    ありがとうございます😊

    • 11月11日
たゆと

うちも麦茶とお水と牛乳だけで3歳と言わずきっと中学生とかで自分で買うようになるまではそのままな気がします。私が小さい頃からジュース飲まなくて甘い飲み物が苦手なんです💦
ジュースは虫歯になりやすいし、特に栄養的にも必要じゃないと思います!

おっぱいは精神的なものも大きいので無理にやめることはないかなーと思うのですが・・・おっぱいの後に食べてくれたりはしませんか?

  • ぱるママ

    ぱるママ

    ありがとうございます😊
    虫歯もなりやすいですよね(>_<)
    確かに自分で買えるようになったら飲みたければ飲むだろうし家ではずっとお茶、水、牛乳でもいい気がしてきました^ ^
    おっぱいの後食べてくれる時もあるんですけど、食べない時は全く食べずまたおっぱいってなったりします(>_<)
    精神的に落ち着かない時なんですかね??(>_<)

    • 11月11日
  • たゆと

    たゆと

    これはあくまでも予想なんですが、おっぱい飲んでるときって赤ちゃんにとってとっても幸せタイムなので、ごはんよりとにかく幸せタイムがいいってなるんじゃないかなーと思います。量が出てればそこで少し満足しちゃうのかもしれませんね。でも気持ちが満足してれば、少しごはんにも気持ちが向くかな、と思ったんです。まだたぶんごはんにそこまで興味がないのかなと思います。

    例えればディズニーランドを目の前にして、縄跳び100回飛んでからね!と言われているような?
    ディズニーランドに入っちゃえば幸せいっぱい縄跳びなんてたくさん跳んじゃうよ~的な(笑)みっきーみてー!と(笑)

    毎回じゃなければおっぱいは欲しがるときにあげて、食事は楽しめそうなときに一緒に美味しいね~と喜んだり、外で食べて気分を変えたり、工夫してって「あれ?ごはんもたのしいかも!幸せかも!」ってなるようにしていくのがいいかなと思います🤗

    • 11月11日
  • ぱるママ

    ぱるママ

    確かにおっぱいを本人から離した時の満足そうなあの笑顔は本当に可愛いです♡
    幸せタイム♡いい言葉ですね^ ^
    幸せタイムしたいんですね^ ^
    外で食べると自分がバタバタしちゃって楽しませてあげれない気がしてあまり外食はしてないので、ゆったり楽しいご飯タイム実感してもらえるように色々工夫してみたいと思います^ ^
    ありがとうございます😊😊😊

    • 11月11日
ちびちびママ

すごいですね♪尊敬します♡
保育園とか行く予定がなければ良いかなぁって思います。保育園入れる予定だと、結局お菓子とかアイスとか覚えちゃいますからねぇー♪
うちも自分であげてませんが、実母や実父、義母があげようとした時は、無理には止めてませんかね…(。 >艸<)
一人目というのもあり、あんまり神経質な子にしちゃうのもなぁっと思って↷( ó╻ò)

まぁ、私が楽天的って言うのもあるかもしれませんし…。
お菓子やジュースはあまり良いとは思えませんが、歯科医にダラダラ食べるのは良くないよー、あまりダメ、ダメって思いすぎると疲れるから、食べるならその時にあげて、食べなくなったら捨てるかもうあげないかメリハリつけてそのあとしっかり歯磨きしてねぇーって感じで言われたのでそれだけは守ってます♡

  • ぱるママ

    ぱるママ

    確かに神経質になりすぎもよくないですね(>_<)
    保育園アイスも出るんですか??
    ヤダなー(⌒-⌒; )
    来年保活もしようと思ってます!
    ダラダラ食べすごいしますー(>_<)メリハリ大事なんですね!気をつけます^ ^
    ありがとうございます😊

    • 11月11日
  • ちびちびママ

    ちびちびママ


    1歳児でも出るらしいですよー( ゚艸゚;)なので、甥っ子は親が止めてましたが、保育園で覚えたので喋れるようになったらもう止められないっと姉が言ってました…。
    うちは保育園はまだ考えてないので…厳しくしてもいいのでしょうが、まぁ、まだジュースも2本とかしか飲んでませんし、普段おやつもさつまいもとかフルーツなのであれですが(。 >艸<)
    でも、完璧にしなきゃっとは思ってないかもです♡

    ダラダラ食べは保健師さんもおっしゃってたのでそれは守ってます♡

    離乳食は断乳したら食べてくれると思うのでそんなに気にしなくても良いかと♡

    • 11月11日
  • ぱるママ

    ぱるママ

    ダラダラ食べ気をつけますーーー(>_<)
    赤ちゃんアイスとかありますもんね!!
    おやつがおにぎりとかさつまいもとかの保育園探したいです(⌒-⌒; )
    保育園で覚えたらスーパー行ったら絶対買ってーーーってなりますね(>_<)

    • 11月11日