みたらし
体重を測ってみては?
みっつみつ
私は完母で育てていますが、退院してから沐浴後は白湯を飲ませ、生後2ヶ月からはお茶を飲ませていました。
哺乳瓶では娘自身で飲まなかったので、スプーンで口に運んでいたら、初めは泣いて嫌がりましたが、日が経つにつれて嫌がらずに飲むようになりましたよ🤗🎵
離乳食に向けてスプーンに慣れる事も大事ですので、一石二鳥ですよ💕
-
しろくま☆
ありがとうございます。スプーンであげるとかは考えなかったです。今日少し与えてみました!よく吐いていましたが
- 11月11日
-
みっつみつ
少し口にしてくれるだけでも進歩ですね🙌🏻✨
かぁこさんのお子さんエライっ🎵
毎日コツコツやっていくうちに、少しずつ飲む量が増えますように…🙏🏻💕- 11月11日
-
しろくま☆
ありがとうございます!少し前向きに…なれたかな
- 11月11日
-
みっつみつ
補足ですが…娘はそのうちにスプーンを見るだけで泣くようになったので、娘の口に合う小さいコップで直接コップ飲みをしたりもしていました😊(よくコーヒーショップとかでミルクを入れて出されるようなサイズ感です)
はじめはあげる方も娘も、タイミングが合わず、娘よく溺れてましたが…😅笑
でもそのおかげか、今私も手は添えますが、コップ飲みも上手です🙌🏻🍀
あげ方はひとつじゃないので、かぁこさんと娘さんがやりやすいやり方でいいと思いますよ💕- 11月11日
しろくま☆
少しずつですが増えてはいるようです。
おはる
体重が減らず増えているのであれば
おっぱいだけで足りてるから大丈夫だと思いますよ😊
-
しろくま☆
ありがとうございます。どうしても神経質で。こういうのも母乳の出に影響ありますね。気楽に考えることが出来なくて。
- 11月11日
しろくま☆
1人目も混合で育て、でもおっぱいがいいと思い込んでいたのでミルク控えめ体重をあまり増やすことが出来ずでした。
2人目でもすごく神経質に悩んでしまいます。
ays
ミルクの種類をかえてみるとかですかね…?
か、哺乳瓶の種類をかえてみるとか…
ミルクをかえたら飲むようになったとか聞いたりするので、スティックタイプとか小さめので試してみてもいいかもしれないです☆
-
しろくま☆
ありがとうございます。試してはみたのですが。効果なくです。
母乳の出を今からでもよくしていくしかないのですかね。難しそうですが- 11月11日
コメント