
コメント

ソフィア
二人目9月に出産しました!里帰りしなかったですよ!

Erina
来年二人目出産ですが里帰りしません🌟一人目もしませんでした😌
-
パパンス
そうなんですね!
しない理由聞いてもいいですか😂?- 11月11日
-
Erina
実家がないからです🌟
- 11月11日
-
パパンス
そうなんですね!
しようかとても悩んでいてしないで家で2人の育児となると、、、。色々考えちゃって😂- 11月11日

れなれお
里帰りしてないです!!
正直大変なところもありましたが旦那と娘がほんのすこーしだけやってくれたので多少は助かってた...かな?w
結構やり直す事とかも多かったから...手伝ってくれなくても大丈夫だったかなぁとは思いますw
-
パパンス
年子育児なので里帰りするかしないかとても悩んでて😂😂
それ以外にも理由はあるんですが、、、。なかなか決められず- 11月11日
-
れなれお
年子かぁ〜(゚Д゚)
大変そう...(*꒦ິㅂ꒦ີ)
そうなると一時的に里帰りした方が楽だとは思いますけど...なんかやれない事もなさそうだなぁとも思います(•ө•)♡あ...でも私がなんとかなるさって考えてる楽天家だからかもしれないですが...w- 11月11日

ぅさ汰
私も里帰りしないです!
もうすぐ臨月入りますが、陣痛来た時に上の子どうしようか未だに悩んでます💦
-
パパンス
ちょうどうた汰さんのお子さんと同じ月齢の時に下の子が生まれて来るので里帰りするかしないかとても悩んでて😂
尚且つ、私も陣痛来た場合上の子をどうするか悩んでて😂- 11月11日
-
ぅさ汰
ですよね!
できる環境にあれば里帰りした方がいいとは思いますが…
ちなみにうちは
“実家が毒親&ゴミ屋敷でほぼ親とは絶縁状態”
“旦那の実家は96歳のおばあちゃん、義父(67歳)は自営で旦那と2人でお店を切り盛りしてる、義兄さんはコミュ症ニート、義母は長男が1ヶ月の時亡くなりました。”
こういう状態なので頼るところが全くありません…
仕方ないから頑張るしかないのですが、里帰りできる環境があるのはとても羨ましいですし、頼るところがあれば頼りたいというのが本音です。
今までずっと1人で息子を見てきたので正直疲れが溜まってます…- 11月11日
-
パパンス
甘えられるなら甘えた方がいいのかも、、、。とは思いつつ
色んなことが積もりに積もって里帰り辞めたいとかんがえるようになってしまって😂😂
でも、いざとなると考えなきゃいけないことだらけで- 11月11日
-
ぅさ汰
そうですよね…
私も妊娠わかってから今までかなり悩みました…
でも、やっぱりどう考えても里帰りしても自分が楽になる気が全くしない(むしろ疲れる)し、赤ちゃんにも悪影響なので頑張るしかないと言い聞かせてます…
ほんとは2人目ビデオ撮影したかったんですけど、上の子旦那に見ててもらわないといけないので諦めました…
長男の時は切迫で病院選べなくて写真とかビデオ撮影NGなところだったので…
2人目は少し遠くても撮影可のところにしたのに意味なしでした💦- 11月11日

まーちん
2人目出産しましたが里帰りしなかったですう‼︎
-
パパンス
しなかった理由聞いてもいいですか?
家事などはどうしてましたか?- 11月11日

かよちゃん☆
今年の4月に第2子出産しました。
旦那が立ち会い出産をしたい!
私の両親はまだ働いてて里帰りしてもしなくても状況があまり変わらない!
この理由で里帰りはしませんでしたが、入院中は義母がきてくれ、退院後実母が2週間泊まり色々手伝ってくれました💡
-
パパンス
私の両親も共働きな上に1ヶ月休みを取ってくれて入るみたいなんですが上の子の時も結局、それで半月もしないうちに出勤しててご飯もろくに食べれず、、、。母乳も止まったくらいストレスだったのでしないと伝えたんですが😂喧嘩になってしまって、、、。
泊まるまでは行かなくても通って欲しいと頼んだら断られました- 11月11日

まーちん
上の子が実家に行かないってゆったので…
一週間程親が休んでくれてみてくれたのでその時買い物、洗濯して一週間してからはヨシケイにしましたあ😊
皿洗いなどは相手にしてもらってますう‼️

けるびむ
里帰りしませんでした!
帰れる実家がないので^_^;
子供はもともと保育園に通っており、私が退院後は遠方の義母に1週間泊まりにきてもらい、その後は2週間ほど車で小一時間の実母に夕方だけきてもらいました!
義母は食事作ってくれるだけ、実母は保育園のお迎えもしくは私が迎えに行く間下の子をみるだけでしたが、誰かいて話し相手になってもらったり、ほんの少し手伝ってもらえるだけでかなり助かりました(^-^*)

マイメロディ
9月末に産みました☻
一度も里帰りしてません(⍢)
実家に帰ってもストレス溜まるだけなのと旦那が自分の子供と私のことくらい見れるよって言ってくれたからです。
誰にも頼らず旦那が1人で全てこなしてくれました(⍢)
私も産後少しでも早く動けるように漢方とストレッチとして体調のいい時は少しばかり家事の手伝いしてました☻

♡
1人目里帰りなし、2人目(妊娠中ですが💦)もなしです^( 'Θ' )^
理由は実家という実家がないので。
あと、実母も義母もわりと近くに住んでいるので 頼ろうと思えば頼れるからしません☆
実母も義母も仕事しているし
落ち着かない家で育児してもストレス増えるのが
分かりきってます( 笑 )
自分への負担が増えるなら
里帰りしてもしょうがないし😅
でも2人育児って未知ですよね💦

退会ユーザー
私は旦那が何もできない人で心配で1人目も2人目も里帰りしませんでした!
パパンス
2人の育児だと家事とか大変じゃあないですか?
ソフィア
今はだいぶ落ち着いて二人連れて散歩する余裕も出てきましたが、最初は大変でした。自分の体も休めないといけない上、上の子は外へ行きたがるし、下の子は泣くし…途中で上の子のストレスが爆発しました。うちは上が3歳なんでなんとか聞き分けはできるので落ち着いてます。上のお子さんが小さいと余計に大変ですよね。
パパンス
そうなんですよね
実母達とは不仲までとは行かなくてもやっぱり上の子に対しての考え方が違うし、タバコなどがとても気になってしまって、、、。
食事の準備から何からと不安しかなくて
ソフィア
いろいろ家庭によって事情がありますよね。うちは実母の体調が悪くて頼りたくても頼れませんでした。
産後は体のダメージも大きいので、1ヶ月は子どもの世話以外何もせず横になるのがベストだと言われました。でも、もんちむさんのように帰ることで不安やストレスが増えるようであれば里帰りしない方がいいかもしれないですね。旦那さんがどれだけサポートしてくれるかにかかってしまいますが。どちらにせよ、ムリはせずお体を一番大切になさってくださいね!
パパンス
温かい言葉ありがとうございます😊
少し元気でました!
ソフィア
ストレスをためないのもホントに大事ですよ!母乳もでなくなります。世の中里帰りできないお母さんたくさんいますし、どうにかしようと思えば私でもどうにかなりました😊