※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
お金・保険

旦那の年末調整の扶養控除は未記入でも大丈夫でしょうか?

年末調整について知っている方
教えていただけたら嬉しいです!

8月いっぱいまで正社員で働き
9月から旦那の扶養にはいりました。

旦那の年末調整の扶養控除の所は
未記入のままでいいのでしょうか?

コメント

deleted user

扶養控除のところってどの分ですか?

扶養控除等異動申告書のことですか?🤗

  • みみ

    みみ

    そうです!
    すみません(>_<)

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、すみません💦
    H29の1月〜8月までで、103万以上給与ありますよね?
    でしたら、未記入で大丈夫です!
    金額的に配偶者特別控除のほうはどうですか?141万以上ですか?

    みやほのさん自身は確定申告してくださいね🤗
    払いすぎてるので、戻ってきますよ!

    • 11月11日
  • みみ

    みみ

    141万以上です!
    配偶者特別控除のほーも
    未記入でいいってことですよね(>_<)?

    はいっ!
    全く無頓着でわからないのですが
    確定申告と年末調整って
    全く別物ですか(>_<)?

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者特別控除の欄は未記入で、その左横の保険料とか控除するものがあれば書いてください。
    みやほのさんの名義で保険に入ってて、旦那さんの口座から引き落としになっていたら記入できます🙌🏻

    ざっくり言うと、年末調整は会社がしてくれて、確定申告は自分で税務署に行ってします。

    たとえば月の収入が30万でボーナスが2回で100万とします。そしたら年間460万の収入となるのですが、それを12ヶ月で割った金額をベースにみやほのさんは1月から8月まで税金を払ってることになってます。

    みやほのさんは1月から8月までしか働いていないのに、460万稼いだと仮定しての計算になります。
    なので、実際は9月から12月は収入がないので、上の例えだと、290万しか収入がないのに、払いすぎてることになります。
    …説明悪くてごめんなさい🙇

    なので、確定申告に行って、払いすぎの分を返してもらいましょう!

    • 11月11日
  • みみ

    みみ


    詳しくありがとうございます!
    私は年末調整はなく
    確定申告だけすればいいって
    ことですよね(>_<)?

    払い過ぎの税金を
    返してもらう為の必要書類は
    源泉徴収の紙でいいんですかね?

    ほんと色々すみません。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    ちなみに年末調整と確定申告はひとりにつき、どちらかひとつしかできないです💦

    必要書類は源泉で大丈夫です🙆
    確定申告の時期が始まったら、近くの税務署に電話されて聞いてもいいと思います🤗
    あと、源泉はそこで回収されてしまうので、念のため、コピー取っておくとあとあとよかったりするので、撮っておいたほうがいいですよ🙌🏻

    • 11月11日
  • みみ

    みみ

    そーなんですね!
    勉強になります!

    なるほど!
    わかりました!

    ちなみに
    市民税は
    確定申告の対象ですかね(>_<)?
    この間納付書が届いて
    払ったのですが(>_<)

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働いているときは会社から天引きで市民税を徴収していると思うので、辞めた後は自分で払うことになりますよね💦

    市民税は地方税で、確定申告は国税の所得税なのでちょっと違うと思います💦
    そのあたりあまり覚えてなくてすみません。

    あと、市民税は来年の8月まで払うと思うのですが、全部一括で払いましたか?
    仕事をやめたら給与所得によっては、市民税を減免してもらえるので、まだすべて払ってないのであれば、市民税の担当部署に問い合わせてみてください!

    • 11月11日
  • みみ

    みみ

    返信おそくなってすみません。

    長々詳しくありがとうございました。
    色々質問してしまいすみません。
    とてもわかりやすく助かりました(>_<)

    • 11月13日