
今日のコウノドリはいつも以上に考えさせられるような内容でしたね!私も…
今日のコウノドリはいつも以上に考えさせられるような内容でしたね!
私も切迫早産で入院していたので、余計響きました。
旦那にも見てほしいのですが、こういう感動系が苦手なのか絶対見てくれません。
なので先程、今日はこういう内容だったよ、今は元気に動いてるけど何があるか分からないし、他人事じゃない、赤ちゃんが元気に産まれてくるのって当たり前じゃないんだよ、という話をしたら、ビールを飲みながらゲームをしてて私の話は完全無視です。
イラッとしました。こういう人にこそ見てほしいと心から思いました。
いつもどこか他人事で、父親になる自覚がなく、出産を軽視しているうち旦那…
本当頼りないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひい
旦那はそんなものだと思います。お腹の中のうちは、目の前に赤ちゃんが人間のして現れるまでピンとこないんだと思います。

退会ユーザー
旦那さんには見てもらいたいですよね😔💭
なんで見てくれないんでしょうね(;_;)??
出産を軽視してはダメですよ(´・・`)
いざ出産のときにどうしたらいいか分からなくなっちゃいますよね( ´∵`)
うちの旦那さんも実際出産のときはどうしたらいいか分からなくなってました(∩´﹏`∩)助産師さんに指示されっぱなしでしたもん(;_;)!
-
はじめてのママリ🔰
見てほしいんですよー!録画もしてるのに見る気配は全くないです😵
うちの旦那は立ち合いもする気がないので、なんなら邪魔になりそうだし陣痛中もいなくていいと思ってます。
来週の水曜日から安静が解除になると今日病院で決まったのですが、じゃあそれまではお酒が飲めるとか言って、ギリギリまで禁酒する気もなく…
いつ何があるか分からないのに、最低です。- 11月11日
-
退会ユーザー
まじですか(;_;)!
見た方が絶対いいのに〜😭!
立ち会いする気もないとか(´・・`)
うちの旦那さんもほぼ飲んでました(∩´﹏`∩)さすがに強めの口調で言いましたけど…本当出産って何があるか分からないのに〜(;_;)!
出産に対してちゃんと向き合ってほしいですよね( ¯•ω•¯ )!- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
見たら出産に対する考え方が少しでも変わる気がするんですけどね💦
言っても分からないので、もうここまで来たら諦めるしかないです…。
まったく頼りにならなくてうんざりです。- 11月11日
-
退会ユーザー
本当変わると思います!!
出産のときは助産師さんを頼ってくださいʕ•͡ω•ʔ♡
旦那さんが立ち合わなくても助産師さんが居れば大丈夫ですから(*˙ᵕ˙ *)
あたしは陣痛のとき旦那居ましたけど産まれるときは仕事優先して行きましたから(笑)(笑)- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
旦那がいるより、プロについててもらった方がよっぽど安心ですよね😅
しっかり出産の時どうするかという話はしてないので、いなくていい旨伝えておこうと思います😅- 11月11日
-
退会ユーザー
全然安心ですよʕ•͡ω•ʔ💕
あたしが陣痛耐えてるときは近くにベテラン助産師さんが居たのですごく心強かったです(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
はい!伝えといたほうがいいかもしれません( ¨̮ )︎︎!
お子さんが産まれたら可愛くて可愛くて離れないかもしれないですよね(笑)- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
可愛くてしょうがないってなればいいんですけどね😅
もう出産も間近なので、旦那としっかり話しておきます✨- 11月11日
-
退会ユーザー
可愛くてしょうがなくなりますよ💕
そうですね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
しっかりお話したほうがいいと思います(*˙ᵕ˙ *)- 11月11日

退会ユーザー
うちの旦那もそうでしたよ;
さらにこないだ何の気なしに一緒に見てて「胎盤ってなに?」って言われて、おおおおおい!!ってなりました;
妊娠の仕組みまで理解してなかったとは!!涙
まー産後は娘にメロメロだからいいんですけどね…
-
はじめてのママリ🔰
男の人ってそうなんですかね…
でも一緒に見てくれて、しかも胎盤って何?って疑問に思ってくれるだけ救いようがありますよ✨
うちは一切興味なしなので…
自分の子だろ、もっと親身になれよ、といつも思います。- 11月11日

さはな
これ本当旦那が見るべき番組ですよね!母の気持ち全部それ!って毎回見て思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね‼️妊娠中の不安だったりとか、出産の大変さとか、これ見ればすごく参考になるのに…
そもそも出産を軽視してるから興味がなくて見ないのか…?
もうじき父親になるんだからしっかりしてほしいです。- 11月11日

みゆ
うちの旦那は生まれる日痛すぎるのにお笑いの動画見せてきていらっとしました(笑)しかも途中で冷蔵庫が届くからと一旦帰宅しそのあいだに分娩室いって、最後らへん入ってきてなんか泣いてましたけど、ほんとこんな時にいくかよ、て思うほど他人事でしたよ😅
-
はじめてのママリ🔰
なんだか自由な旦那様ですね😅
うちも同じようなことする気がしてならないです…。
分娩室にすら入る気はなさそうなので、病院に来ても恐らく待合室もしくは病室で待ってるんだろうなと予想してます。
自分の子なのに他人事感が全く理解できないです。- 11月11日

おとちゃん
2年前のコウノドリでも私は妊婦で旦那はまったく興味なくsaさんと同じこと思ってました(笑)
今回のコウノドリも私は妊婦で旦那と見てるとお腹に話しかけてきたり「○○(娘)んとこ行って来る…」と寝てる娘の頭なでなでしてほっぺにちゅうしにいきます(笑)
少しずつ成長してます!笑
-
はじめてのママリ🔰
産まれてやっと実感が湧くんですかね💦
旦那様、成長されて良かった🤣
うちは果たして成長するのか…
してくれなきゃ困るんですけどね💦- 11月11日

Ruimama☆☆
私は旦那と一緒に見ていました。『こんなこともあるんだね…出産って奇跡なんだね』と真剣に見ていました。いつもは見ない旦那が真剣に見ていたので、正直驚きました。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい旦那様‼️
私もそういうふうに感じてほしくて話したのに、無視しやがりまして、妊娠、出産を軽く見るな!とイラつきましたし、どう伝えたらこの人は理解するんだろうかと悩みます。
こういう人は産まれるまで実感が湧かないでしょうから難しいですかね💦- 11月11日

退会ユーザー
うちもです💦
夫は高校生の時に母親と妹が妊娠したから、妊婦の経過〜乳児の子育ては経験あるからわかるって豪語する割に、今の私に「胎動わかる?心音聞こえる?お腹の中で亡くなってたら、そういうのわかるんじゃない?」と聞いてきて、ドラマちゃんと見てたのか、親や妹の様子見てたとか何を偉そうに言ってんだとブン殴りたくなりました😞
結局他人事で上から目線なんですよね。
産まれてからしか父性は目覚めないと言うけど、何かと言えば自分の家族の経験語り出して、でもお産は人それぞれ違うって事を知ろうとしない。病院だってついて来ようとする気もないし、これから受けるパパママ教室も「俺は経験あってわかってるから」と言って参加する気もない。
経験と言ってもそれこそ20年近く前の知識で、今は時代が進んで変わってるかもしれないから学び直したり復習して欲しいのに。
子ども欲しいって言ったの誰だよって問いたい💦
-
はじめてのママリ🔰
経験があるとはいえ、ご自身のお子さんじゃないですもんね💦
しかも高校生で子育てと言えるレベルのことはされてないんでは💦
パパママ教室は一緒に参加してほしいですよね。うちは私が切迫で入院になってしまったため、お風呂の入れ方の教室に参加できなかったんですけど、さすがのうちの旦那でも、お風呂の入れ方とか受けれなかった分個別で教えてもらえるのかな?と言ってます。
検診は途中2〜3回来ただけで最近は全く来なくなりましたが…😅
自分の子なのに、なんだか他人事感があることに理解ができないです。
献身的な旦那様もいる中で、なんでうちはこうなんだ…とがっかりします。- 11月11日
-
退会ユーザー
そうなんですよね、手伝いレベルの育児とは違うと思います💦私も仕事柄子どもと触れ合ってますが、24時間365日の想像つかないので、日々勉強です。
お風呂の入れ方は特に学んでおきたいですよね。産後の入院中に赤ちゃんもママも元気だったら沐浴指導がある病院も多いようですし、実際に丁寧に教えて貰えると良いですね。
うちの夫にも献身的な旦那様の爪の垢を飲ませてやりたいです😭コウノドリの出てくるパパたちは酷い人も居るけど、検診付き合ってくれてるだけ凄いなと思います😓- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
お世話のお手伝いと育児は違いますからね💦
だからこそ、夫婦で協力していきたいとこなのに産まれる前から非協力的だと、先が思いやられますよね…。
まだ10週なので、これからお腹のエコーになって赤ちゃんのお顔とかが見れるようになったら、一緒に検診行ってくれるといいですね!- 11月11日

マカロン
うちの旦那も見ようよ〜って
言っても絶対見ません(><)
全てにおいて甘く見ててムカつきますね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
本当それです。
うちの旦那みたいな物分かりの悪い旦那にこそ見てほしいのに、そういう奴に限って見ないんですよ。- 11月11日
はじめてのママリ🔰
だからこそ少しでもいいから見てほしいんですけどねー💦
産まれたら変わってくれることを期待します😅
ひい
そうですねー!出産て産むだけって思ってますからね!危険を伴うとか、命懸けってわかってないですからね😭みてほしいですよね😭
はじめてのママリ🔰
まったくその通りです‼️
その産むがどれだけ大変か…
産まれるまでは期待できないので、産まれてから育児に専念してもらいます😅