※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐでみ。
妊娠・出産

37週5日の初産婦です。赤ちゃんは健康だが、出産前の不安や心配があります。自分が十分な愛情を持てるか、薬の使用など心配です。友人の子供との比較やパートナーの無関心も悩みの種です。多幸感より不安が募る状況です。

37w5dの初マタです。

お目汚しですみませんが吐き出させて下さい。

もぉ37週に入り赤ちゃんも全く問題ないと産婦人科では言われています。


ですが、後は産むだけとゆう状態のこの時期に
色々不安になってしまい仕方がありません。

ママリでの皆様の出産報告を見る度に
感動し、羨ましいと思うのは心からですが
異常はないと言われているけれど自分は自分の子供をちゃんと産んであげられるのかや
極力使わずにはいたけれど
お医者さんからOKが出ている薬を使用してしまったので
他の健康な妊婦さんと違い障害のある子が生まれてしまったらなど
グルグルと色々考えてしまいます。

友人の子供と遊ぶ時も
子供自体とても好きで率先して遊んでいますが
友人の子供がとてもいい子なので
もし自分の子供に対して友人の子供以上に愛情を持てなかったら?なども考えてしまいます。

友人のススメでコウノドリを見ていますが
旦那の関心の無さにもイライラしてしまったり
自分が急遽帝王切開になってしまったらとか

自分はダメな親
最低だと思います。

この時期は多幸感があると記事で読んだのに
多幸感所か初期の不安ばかりの頃よりモヤモヤしています。

皆様はそんなことやはり考えないのでしょうか?

コメント

おさつ太郎

出産前にイライラしたり情緒不安定になる事は多いと思います(>人<;)

身体がお産の準備をしている証拠だと思いますよ!

私も不安になったりイライラしたりしちゃいます((((;゚Д゚)))))))

  • ぐでみ。

    ぐでみ。


    情緒不安定になりますか?
    なればなるほど
    赤ちゃんへのストレスも申し訳なくて
    ごめんねって思ってしまいます(>_<)

    • 11月10日
てっちゃん

友人の子供をとっても可愛く思うなら、自分の子は絶対に可愛く思えると思います!
大丈夫です☺️わが子は世界1可愛いですよ!

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    みんなそぉ言ってくれるのですがまだ見ぬ我が子に自信が持てません(>_<)

    無事に産まれて欲しいです(>_<)

    • 11月10日
楓

こんにちは★
生期産になると不安が増しますよね。
私もそうでしたよ···
精神的に一番不安定だったのは
37wから出産まででした。
お医者さんからオッケー出てるお薬を
服用でも不安ですよね。
最低なんかじゃないです。
ダメな親でもないです。
だって不安なのは赤ちゃんが
大切だからですよね。
みんながみんな同じく多幸感で
溢れるなんてこともなく···
ぐでみさんは、もうしっかりと
赤ちゃんを想うママですよ♡
大丈夫です(*˘︶˘*).。.:*♡

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    37週から!そぉなんですね!
    うちの産婦人科の先生が口数がすごく少なく聞いた事にも最低限でしか返ってこずなので本当に大丈夫なの?と毎回の検診で思っていました。
    赤ちゃんの事は一番に思っています
    不安に打ち勝って無事に出産したいと思います!

    • 11月10日
c*chan

臨月頃、私も不安でしたよー!
痛みの不安、障害があったら…いつ陣痛が来るのか…色々モヤモヤしてました!
きっと普通だと思います。
全然最低じゃないですよー!
結局産まれてみないとわからない事だから、解決も出来ないし、余計ですよね!
大丈夫!たとえ帝王切開でも無事に赤ちゃん産まれたらいいですよね!
先生と助産師さん、赤ちゃんを信じて、もう少し赤ちゃんと一心同体でいられる期間楽しんでくださいね!

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    臨月入って不安なのは普通なんですね!
    家にいる時間が増えてネットばかり見てるのでアレはダメコレはダメみたいな情報が多くて頭でっかちになってました(>_<)
    まずは赤ちゃんが無事で出産が終われたらいいですよね!

    • 11月10日
りかぷ

同じです😢

みんな通って来た道だけれど、陣痛耐えられるかな、逆子は直ったけど直前にまわったりしないかな、帝王切開は嫌だな、先生には心臓のお部屋も4部屋ちゃんとある、口唇口蓋裂はないから安心して、順調に育ってるよ、などなど言われますが、実際に産まれるまで不安で不安で…😩💦

産むまではずっとグルグルするんですかね😢

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    本当にそぉですね!
    うちの産婦人科の先生は毎回
    『はい、今回も順調でーす。』で終わりなので口唇口蓋裂など言われたことがありません(ó﹏ò。)💦💦
    言われないって事は大丈夫って事だと思っているのですが
    聞かないといわないのかなと不安になったりもします(¦3 _ヽ)_

    • 11月10日
☔️

ダメな親、そんなことないと思いますよ。

10ヶ月、いろんな不安と闘いながら大事に大事に守ってきたんですから😌🌸

私も障害があったらどうしよう、私なんかに産めるんだろうか、考えていました。

そう思う反面、ここまでこれたんだから大丈夫だと自分で自分を励ましました。毎日毎日、一緒にがんばろうね、大丈夫よ~ってお腹に声掛けしていました😂

コウノドリ、私はまだ見れてないのですが、産後はやはりいきなり子ども中心の生活になるので、夫婦仲はちょっとラブラブ感は減りますし、やりたいことは自由にできなくなるし、大変は大変です💦

息子が8ヶ月になりますが、とっても不安感の強い子で、眠りが浅い以前になかなか寝ない子で…

背中スイッチも凄くて、未だに子どもと横になってのお昼寝が出来ないので、同じくらいの月齢の赤ちゃんがよく寝るタイプだとただただ羨ましく思います😢

でも、可愛いですよわが子は😌男性には一生できない経験です。授かりたくても授かれない女性もいる中で、1人でも授かれたことは幸せなことです。

今は一緒にお昼寝できる日をとても楽しみに毎日奮闘しています😂

出産前の私に声をかけるとしたら、今のうちに息抜きとして喫茶店でゆっくり飲みたいもの飲んで、寝れるうちに寝て、とにかくリラックス!です!(笑)

陣痛、怖いと思います。痛いです。でも赤ちゃんはママ以上の痛みと闘います。

私はいきむコツなんて掴めなかったです😢でも、先生たちの声掛けを言う通りにがんばりました。

大丈夫です。母強しですよ!

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    母は強し!強くなりたいです(>_<)
    やっぱり産んで育てているうちに
    自分の子が一番ってなるでしょうか?

    今でもお腹の中でがんばって動いているのとか
    検診の度に自分の子が一番とは思うのですが、色々な悩み相談とかを聞く度に自分が対応しきれるのかとか
    それで可愛くないって思ってしまうお母さんもいるみたいなのを見ると不安ばかりになってしまうんです(>_<)

    正直、今日も不安になりすぎて旦那にイライラをぶつけてしまい朝からケンカをしてしまいました(ó﹏ò。)💦💦

    後少しで産まれてきてくれるのに
    夫婦仲も上手くいかないなんてと絶望です( p_q)

    • 11月10日
  • ☔️

    ☔️


    自分の子が1番ってなります!
    たまらなく可愛いって思いますよ😌

    私も出産前は産後直後の生活がどんな感じになるかとか、全く予想付かずで実際に出産したら入院中から大変で…

    退院後は、ほんとに寝れなくて5分でもいいから寝たい、1分でもいいから横になりたいって毎日思いながらの1ヶ月でした💦

    入院中に聞けることは聞いておいた方がいいってよく聞くけど本当にその通りで…おむつ変えるのはオシッコする度になのか、それとも授乳のタイミングでなのか、とか…私はそういうのも分からず退院したので、1ヶ月くらいはオシッコするたびにおむつ変えてて、3日で全部なくなって買って…ってやってて💦変えるタイミングはママさんが決めていいみたいですけど、消費のペースと、コスパも考えて授乳のタイミングごとに変えようってやったりと…

    ママ友がいるわけでもなく、実母に聞いてもやはり時代が変わってるので、初めてのことだらけでどうしたらいいのかいつもママリが頼りでした💦今もわからないことがあればママリですぐ聞いてますが…(笑)

    ひとりじゃないですよ!最初は孤独に思えるかもしれませんが…ママの気持ちが分かるのはママ、同志です💓

    • 11月11日
ママ

私も産まれる直前くらいに何故か凄い不安になって気持ちが落ち込みましたよ!
私も薬服用してました。元々飲んでいた薬は妊婦は飲まないようにとの事で種類変えてもらったんですが効き目がなく、仕方なく元の薬を服用してました。
すごく心配してましたが障害もなく元気に泣く可愛い子が産まれましたよ❣️
でも例え障害がある子が産まれてきたとしても、薬を服用したせいとは限りません!誰にでも可能性はありますし、可愛いわが子に変わりないと腹をくくってました。
ちなみに心配されている緊急帝王切開ですが、赤ちゃんを安全に産むための最善の選択です!
私は陣痛促進剤3日間使いましたがうまくいかず赤ちゃんの心拍が下がってしまい、緊急帝王切開でした。
経膣分娩でも帝王切開でも命懸けのお産ですし、どっちがいいとかありません。
旦那さんも今は実感ないかもしれませんが、産まれたらわが子が可愛くて仕方ないと思いますよ❣️
赤ちゃんと24時間一心同体でいられるのも、胎動を感じられるのも、あとわずかですよ😊

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    障害も受け入れる事は全然大丈夫なのですが
    可愛いわが子だからこそ申し訳なくてと生まれる前から勝手にごめんなさいと思ってしまいます。

    帝王切開も命懸けですよね!
    帝王切開だから楽して産んだみたいなのが言われていたりしますが
    そんな事はないんだって思います!

    無事に生むっていう一大任務をちゃんと果たせるように
    不安がってばかりいないでがんばっていきます!

    • 11月10日
らぱん

出産前同じような気持ちになりました!
望んだ妊娠だけど、いざ目前になるとちゃんと出産できるのか、ちゃんと育てられるか、不安でたまらなくって何度か泣いてしまいました。

しかも私の場合、自分の子は欲しいけど、そんなに子ども好きじゃなかったし、友達とかの子を見ても可愛いねって思う程度でした。

でも、産んで見たら、泣いてる理由がわからず辛い時もあるし、もしかしたら大きくなって何か障害があったらどうしようって不安にもなりますが、めちゃくちゃ可愛くって仕方ないです。
障害があってもなくても世界一可愛い我が子って思えます!

予定日までもう少しあるようですし、クヨクヨするより、旦那さんと2人っきりでの時間を思いっきり楽しんでおかないと損ですよ!

  • ぐでみ。

    ぐでみ。

    やっぱりここまできて不安ばかりになってもダメですね(>_<)

    世界一可愛い我が子に早く会えるように頑張ります!

    旦那とは
    朝からケンカしてしまってそれもあって不安が増してるのかもしれないけど
    やっぱり2人きりでいられる時間を大切にしなくちゃダメですね(ó﹏ò。)💦💦

    • 11月10日
フラ豆

私もいよいよ正期産に入り、毎日おびえてます。

私は痛がりで、陣痛、痛いのが恐いんです。旦那さんは、痛い思いをせずに赤ちゃんにあえると思うと羨ましいです。また、私も同じく障害をもって産まれたらどうしよう、なども考えます。

あと少しで今まで経験したことがない痛みが待っているのかと思うと、恐怖です。



でも、待ち望んでつくり、お腹の中にきてくれた、赤ちゃんに会いたい!赤ちゃんとの新しい生活はワクワクで、とっても楽しみなのも一方で本音です。





私は弱虫なのでこう考えてます。赤ちゃんのことを心配することは、赤ちゃんのことを大事に思っているから、それは立派な愛情であること。陣痛を心配する私がいるのは、弱い自分もいれば、産後に胸を膨らませるポジティブな自分もいて、それは全部『自分』であること。

自分はカンペキな人間じゃないから、どーんと構えるなんて出来ない。陣痛のときに騒ぎまくるかもしれないけど、最初からカンペキなお母さんを演じなくても、それが自分なので仕方ないんだなぁ(*^^*)って考えるようにしました。

身体は『陣痛痛くてNO』っていってるけど、心は『赤ちゃんに会いたい!』って思ってるから💕お互い頑張りすぎず、耐えましょう😃