
コメント

ままりん
9月うまれで1年産休育休とって10月復帰しようと思っていましたが空きがあるかわからないと言われて6か月になった4月から預け慣らし保育を2か月経て、6月から復帰しました。
仕事がとても忙しく精神的に参ってしまい、復帰後半年のこの11月で退職することになってしまいました···
育休延ばしていたら、在職期間はもっと長くなったのにな😢と思いましたがしょうがないです。
メリットは、人見知りする前に預けられたので毎朝すんなりとバイバイできます。
楽しそうに通っているのでパートを探して保育園は預け続ける予定です☺

ゆうあ(^O^)/
今延長しても2年までもらえますよね??1年間しっかり見てあげたかったら延長もありだと思いますよ!私も延長してます!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
10月から2年まで延長できるようになったんですもんね☺️💦
職場に迷惑かけちゃうなぁとか思いながらも、心は延長に傾いています…!💦
家族計画のこともあるし、働くこととのバランスとるのって難しいんですね💦
コメントありがとうございました!✨- 11月9日

🔰はじめてのママリ🔰
私は延長ですね。。
今年の1月生まれですが、産休に入ったのは昨年末、それまでフルタイムだったので、ろくに保育園探しできず、次の4月、つまり1才での入園を目指してます。
はいれるといいのですが。。
少なくとも1月~3月は延長することになりますが、手当ては当然1月までです(;´Д`)
連れて行って簡単な仕事したりできないか、上司に相談してみようと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしも全然保育園探しなんてできていませんでした💦
延長しているあいだは手当もらえないんですか😭?!
生活厳しいですよね💦
保育園入れますように😢💦💦- 11月9日
-
🔰はじめてのママリ🔰
うちの職場は?1年目だけです(>_<)
1才で入れようと探し始めて、やはり0才児からの方が入りやすい園が多かったので、息子のためにはどうするのが一番いいのか悩みましたが、この1年毎日成長する姿を誰より近くで長く見られたのは私にとってすごくいい経験になりました(*^-^*)- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭
いつまで延長できるか、わたしも職場にしっかり確認しておかなきゃ💦
成長近くで見られる喜びがあったんですね✨✨
とても参考になります☺️
ありがとうございました✨- 11月10日

*
私は育休切り上げます☺️!!自分自身が生後2ヶ月もたたずに保育園に入っていたためか特にためらいは無いです笑
生活の為に頑張りたいと思ってます(^o^)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!(*^^*)
2ヶ月で!
えいたんさんのお母さん、産後2ヶ月で働き始めたってことですよね
すごいなぁ
そうですよね、これから育てて行くのにお金はいくらあっても足りないくらいですし…
えいたんさんも、もう切り上げ決めておられるんですね
世のお母さんは、ほんとに働き者ですね…😭
わたしも頑張ろう!
ありがとうございました✨- 11月9日
-
*
3人目だったので余裕があったんですかねー🤣笑
お互い頑張りましょう👍- 11月10日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます☺️
そうなんです〜途中だと私も空きが出るかわからない、厳しいと思うと言われ不安に…💦
退職されるんですね😭💦
これからは、激務が終わっても育児があるからより大変ですもんね(;゜0゜)
私も覚悟しておかなければ!
心と体が1日も早く回復されますように💦💦
あ、でもまたすぐ働かれるんですか!
無理しないでくださいね〜(T ^ T)
お子さん、保育園楽しそうなんですね✨
うちもそうなってくれたらいいなぁと思います
お話聞かせていただき、ありがとうございました!(*^^*)