
2歳の娘がイヤイヤ期で、アンパンのぬいぐるみを独占して他の子に貸さず、困っています。支援センターの先生も苦手で、1日の過ごし方について相談したいです。
2歳の娘が最近イヤイヤ期で 支援センター行って(いまアンパンが大好きで)アンパンの大きいぬいぐるみを 一人で独占してて 他のお友達から貸してって来て わたしが みんなのだからどうぞしょうねー
とかいろいろ言っても泣き落とし
相手のママさんも困ってしまって 私は(はぁ⤵︎ )と感じになって
こうゆう時どうしたらいいですか?
引っ越して半年 気晴らしに支援センター行ってるのですが そこの支援センターの先生は冷たい人なので 苦手で 子供と1日どんな風に過ごしてますか?
質問ばかりすみません参考に教えてください
- たまたま☆(6歳, 9歳)
コメント

波音
人にどうぞって言えるようになって欲しいのが親心ですし、それを教えるのはとっても大切ですが、本人の意志は【自分で持っていたい】というものなので、その感情を押さえ付けてしまうのはよくないみたいですよ。
どうぞしようねーと声をかけて、嫌と言ったら他の子にも『ごめんね、今は自分で遊びたいみたいなんだ。こっちでもいいかな?』とか声をかけて、本人には『自分で遊びたかったんだね。あそび終わったら他の子に貸してあげてね』とかでいいみたいですよ( ´꒳` )

みれママ
イヤイヤができることはいいことなんですよ(^-^)/
自分の意志があるということですから!
逆に誰にでもどーぞどーぞってしちゃう子の方が心配です(^_^;)
イヤイヤ
って言うなら
じゃぁ、もう少ししたらお友だちにも貸してあげようね?いくつ数えよっか?
など、無理に貸す必要はないです。
お友だちにも
ごめんね。アンパンマン大好きで離したくないみたいで。。もう少し待ってもらっていいかなぁ?
と言ってみるのもいいですよ。
あとは他のおもちゃで気をそらすとか。
とはいえ、、イヤイヤ期ですから全ていや!ってなるかもしれませんが(^_^;)
-
たまたま☆
コメントありがとうございます😊
それもやったのですが 嫌みたいで⤵︎ 他のおもちゃ触りながら アンパンのぬいぐるみご側にいないと嫌らしく⤵︎
いっそのこと家にいるアンパンのぬいぐるみを持って行きたいぐらいです
イヤイヤ期は大事っていいますもんね
なるべく自我を大切にしたいと思ってるのですが 家だと 好きにしていいよぉ〜っていつも
見てるだけで 支援センターとかはみんなのおもちゃなので 困ってます- 11月9日
-
みれママ
行く前に約束してみてはどうですか?
家で遊ぶときもママにどーぞしてほしいなぁ。とか声かけしてみてはどうですか?
遊びに行くけど、お友達におもちゃどーぞできる?
など。- 11月9日
たまたま☆
コメントありがとうございます😊
押さえつけてるみたいになってますよね⤵︎
気をつけます 後でどうぞしょうねとは言ってるのですが なかなかうまくいかず
ずっとアンパンのぬいぐるみ占領してて
ぬいぐるみ渡したとしてもそこからずっとギャン泣き で困ってて 周りのママさんは
もういいですよ!とか言ってくれるのですが
申し訳なさすぎて⤵︎