※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこ
子育て・グッズ

子どもの起床時間や食事について悩んでいます。朝の起床や夕方の離乳食のタイミングについてアドバイスをお願いします。

どうしたらいいかわからないので
なんでもいいのでアドバイスを
お願いします。。

ここ最近、子どもが朝起きるのが10時頃です。
私も朝が弱く、起きれたときは8時には
むりやり起こしますが、私も寝てしまったときは
子どもが10時頃に起きてきて
あーあ。と思いながら起きます。。

先週まではそんなことなかったんです。
6時半から8時には起きていました!
寝る時間を変えたわけでもないです。

また、子どもが夕方眠たくなるので、
寝させると19時を過ぎて起きてきます。
お昼寝はさせています。
そうすると大人のご飯を作ったりと
忙しいので、離乳食はなしにして
ミルクだけにしてしまいます。。
離乳食をあまり食べないので、
離乳食ぢゃなくてもミルクのほうが
いいかなと思ってしまいます。
旦那がいれば離乳食を食べさせて
もらいますが、この時間はほとんど毎日
残業でいません。

ほんとに手を抜き過ぎて、
母親失格だなあと思いながら
寝てくれる子どもに甘えてしまいます。。

どうしたら朝起きてくれるのか。。
どうしたら夕方離乳食の時間と
かぶらずに寝させてあげれるのか。。

わからなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか。。

コメント

こってぃ

その頃は、
6時半 起床
7時 朝ごはん
9時 朝寝
11時半 起床
支援センター
14時半 昼寝
16時 起床
17時半 夕飯
19時 お風呂
20時 就寝

でした。お子さん朝寝はしてますか?
よく寝るということは疲れているのかもしれないし、寒いからいつまでも眠れるのかもしれませんが、できればリズムを作った方がいいですよね。

どんなリズムですか?

お肉が好き

朝は6時から7時を目指します。
お子さんも一緒にその時間に起きられると良いですね。

カーテンを開けて陽の光を入れると起きやすくなりますよ。
大人は水筒にお茶を入れて寝室に置いておくと起きやすいです。

お昼寝はまだ午前午後1回ずつの月例だと思うので朝早起きしてそのあと朝寝の時に一緒に自身も寝てもいいと思います。

夕方のお昼寝は15時か16時までにとどめます。

我が家は17時にお風呂18時に離乳食でワンオペです。
離乳食を食べないからとミルクにするのは好ましくありません。
たまには良いですが基本的には時間が多少ずれても離乳食をあげて見てください😊

そして早いですが19時に就寝です。
そうするとその後夕飯の支度もできますし家事もこなせます😊
寝る時間を少し早めてあげると朝も早く戻るかもしれません。

‪‪❤︎‬

生活リズムつけてないんですか?🙄💦起床時間は定めた方がいいですよ!
うちも既に3回食ですが、朝7時・昼12時・夕方16時にちゃんとあげてます!

離乳食の時間とかぶらないように先に食べさせ、大人のご飯の支度したりしてますよ!
月齢的にも離乳食ナシはよくないので食べる・食べないじゃなくこの時間になったら座ってご飯の時間という風に決めた方がいいと思います!
離乳食もあげたり、あげなかったりすると子供も尚更食べないと思いますよ💦

唐揚げ🐓(リスペクト修造🎾)

うちも先月あたり朝起きず、そんな感じでした。小さいうちから20時には寝かせていたのに急にどーしたの!?って思ったらお昼寝が一回だけになって、午後長く起きれるようになりました😅
うちも朝9時に起きてすぐは離乳食食べれないので11時に食べさせて、夕方寝させないようにお風呂入れたりして17時に夜食べさせる、みたいな感じで合わせるしかなかったです💧

前々から生活リズム整っていればすぐに戻ると思いますよ☺️

deleted user

夕方、お子さんが眠たくなってしまうのは何時頃ですか?
眠ってしまう前にお風呂に入ると、目が覚めるますよ😊

うちは朝起きれなくて子供の睡眠時間が足りない?と感じたときは、18時過ぎには寝室で寝かしてました😅💦
早く寝ると、ちょこちょこ起きてしまうのですが、その度に添い寝して寝かしてを繰り返していると、ある時間から起きなくなり、朝までぐっすり寝てくれます。

にこにこ


回答ありがとうございました❣
返事がおそくなり申し訳ありません。。

アドバイスを参考に、
お風呂の時間を早めて
19時半以降いつでも寝れる
体制にしてみました❣

今日は朝8時に起きてくれました✨
明日以降も継続できるよう
がんばります❣❣