※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pumo
お仕事

横浜市の認可保育園の短時間保育と長時間保育の違いについて、週4日勤務の場合はどちらになるか知りたいです。要迎え時間に間に合わない可能性があるため、勤務形態の見直しを検討しています。

横浜市の認可保育園の短時間保育、長時間保育について、わかるかたいましたら、教えてください。

港北区の認可保育園に通う予定になっています。
週4日(月曜から土曜日のうちどこかで4日勤務、2日休みで固定していない)9:00〜16:00勤務(実働6時間/日)の場合は、長時間保育ではなく、短時間保育になるのでしょうか。

短時間保育だと、16:00まで働くと電車に乗ることもありお迎え時間に間に合いません。
しかしホームページでみたところ長時間保育は週30時間以上勤務の場合とありました。

勤務形態の見直しをしているところで本日上司と面談があるのですが、日中仕事で役所に確認の電話ができず、もしわかる方がいましたら、教えてください。

コメント

nm

月に何時間勤務するかで長時間か短時間か変わると思います。
あと、勤務時間は実働ではなくて休憩時間も含みます。なので7時間になりますね。あとは通勤時間も含むと書いてあったように思います(うろ覚えなのでもう一度確認してみてください)
なので恐らく長時間保育になると思います。

  • pumo

    pumo

    なるほど、そうなのですね、ありがとうございます!!
    通勤時間を含めたら30時間満たせそうです。
    確認してみます!

    • 11月9日
まどちょ

長時間にしといたほうが、お迎えとかの時間に余裕があって良いと思いますよ!

  • pumo

    pumo

    回答ありがとうございます!
    長時間保育でないと余裕がないどころかお迎えにも間に合わない、と、心配していましたが、休憩時間を含んだ勤務時間+通勤時間含めれば長時間保育の認定になりそうです。
    無理なく働きたいと思います!

    • 11月13日
  • まどちょ

    まどちょ

    良かったですね!
    短時間で延長料金払ってた方が勿体ないですもんね( ; ; )

    • 11月13日
  • pumo

    pumo

    短時間認定になるくらいしか働かないのであれば、何も保育園でなくても幼稚園の延長保育で十分かな、と思ったりしたので、子供が小学校上がるくらいまでは、長時間保育の範囲で働けたらと思います!

    • 11月15日
  • まどちょ

    まどちょ

    それもそうですね( ^ω^ )
    幼稚園は色々とお金が高いですしw

    • 11月16日